ログアウト中です。

トップページ脳・神経 > Annual Review神経2015

書籍詳細

Annual Review神経2015

Annual Review神経2015

【編集】 / 鈴木 則宏  慶應義塾大学教授 / 祖父江 元  名古屋大学教授 / 荒木 信夫  埼玉医科大学教授 / 宇川 義一  福島県立医科大学教授

B5判 300頁

定価10,780円(本体9,800円 + 税)

ISBN978-4-498-22815-3

2015年01月発行

在庫なし

注目すべきトピックを厳選し,その分野の第一人者が内外の文献を踏まえて最新の進歩を展望する.定評あるシリーズの最新年度版である.

目 次


I.Basic Neuroscience



1.神経生理

1)オレキシンと姿勢制御
〈高草木 薫〉
  オレキシン作動系
  運動制御の枠組みと姿勢調節
  オレキシン作動系の障害とナルコレプシーの病態メカニズム
2)脳波とfMRIの同時計測による睡眠と意識の研究
〈宮内 哲 寒 重之〉
  脳波とfMRIの同時計測
  脳波-fMRI同時計測による健常者の睡眠時脳活動
  明晰夢
  意識障害及び睡眠に伴う機能的ネットワークの変化
3)小脳入力または大脳基底核入力を受ける視床運動核ニューロンの特性
〈中村公一〉
  視床運動核の構造
  視床運動核の皮質投射
  視床運動核ニューロンの発火特性
  大脳基底核出力による視床の「脱抑制」仮説への挑戦


2.神経病理

1)DYT3
〈後藤 惠〉
  DYT3の臨床像
  DYT3の病理像
  DYT3の病態


3.生化学・分子生物学

1)多系統萎縮症の遺伝学
〈三井 純〉
  多系統萎縮症の多施設共同研究コンソーシアム,臨床試験
  多系統萎縮症の関連解析
  家族性の多系統萎縮症
  孤発性の多系統萎縮症とCOQ2遺伝子
2)神経変性疾患でのエピゲノム異常
〈岩田 淳〉
  エピゲノム(epigenome)とは


4.画像

1)タウPETイメージング
〈島田 斉 石川 愛 北村聡一郎 樋口真人〉
  実用的タウPETイメージング技術の登場
  Alzheimer病のタウPETイメージング
  非Alzheimer性タウオパチーのタウPETイメージング
  その他の精神神経疾患とタウPETイメージング
2)DAT scan
〈佐々木貴浩〉
  DA代謝の概説と各種DA imagingの説明
  臨床的適応と薬剤概要
  撮像と画像処理
  読影と半定量評価
  パーキンソン病の診断
  DLBの診断
  SWEDDs(Scans Without Evidence of Dopaminergic Deficits)
  鑑別診断


II.本年の動向

1)神経変性疾患の共通病態としてのDNA損傷修復異常
〈藤田慶大 岡澤 均〉
  神経変性疾患の共通病態としてのDNA損傷修復不全
  オミックス解析から見るDNA損傷修復不全
  各種DNA損傷修復の相対的重要性の検討
2)発達障害とオリゴデンドロサイト/ミエリンの異常
〈櫻井 武〉
  オリゴデンドロサイト/ミエリンの機能とその発達
  発達障害とオリゴデンドロサイト/ミエリンの異常
  環境要因,遺伝要因によるオリゴデンドロサイト/ミエリンの異常と発達障害
  ミエリンの異常が神経回路に及ぼす影響
3)脳機能イメージング法における実験手法の最近の動向
〈河内山隆紀 大野優美子〉
  領域間結合分析
  安静時ネットワーク分析
  マルチボクセルパターン分析
  リアルタイムfMRIニューロフィードバック
4)パーキンソン病におけるprodromal phaseの診断の進歩
〈谷口さやか 武田 篤〉
  非運動症状
  運動症状
  検査所見
5)抗VGKC複合体抗体が関連するIsaacs症候群,Morvan症候群,辺縁系脳炎
〈渡邊 修〉
  抗VGKC複合体抗体とは
  LGI1とCaspr2
  Isaacs症候群
  Morvan症候群
  抗VGKC抗体関連辺縁系(VGKC辺縁系または抗LGI1抗体関連脳炎)
  新規標的抗原の同定と抗LGI1抗体の作用機序
6)脳型トランスフェリンの基礎と臨床: 疾患マーカーとしての糖鎖修飾
〈星 京香 橋本康弘 吉原章王 本多たかし 宮嶋雅一 新井 一 荒井啓行 古川勝敏〉
  特発性正常圧水頭症の診断マーカーとしての髄液中トランスフェリン
  脳型Tf-1の糖鎖構造および脳内産生部位
  糖鎖アイソフォームの新しい測定方法
7)高次脳機能と小脳
〈植松明子 田中真樹〉
  解剖学研究
  脳機能画像と神経心理学研
  神経生理学研究
8)脳腫瘍への光線力学的療法
〈伊関 洋 川瀬悠樹〉
  脳腫瘍治療の課題
  タラポルフィンナトリウムを用いたPDT
  参考: 原発性悪性脳腫瘍PDTの診療報酬算定上の実施施設・実施医の条件


III.各種疾患



1.感染・炎症疾患

1)ポリオウイルスの神経向性のメカニズム
〈小池 智〉
  ポリオウイルスの特性と病理
  神経向性を決める必要条件の受容体
  中枢神経へのウイルスの移動をつかさどるメカニズム
  ウイルス増殖の許容を決定する自然免疫の役割
  それ以外の因子の影響
2)神経炎症におけるミクログリアの多様性
〈澤田 誠〉
  ミクログリアの多様性
  マクロファージのサブタイプ分類M1/M2の概念で神経炎症が説明できるか
  ミクログリアと侵入性単球/マクロファージの識別
  ミクログリア機能不全の骨髄移植による代替
  ミクログリアのサブタイプと高次脳機能
  単一細胞解析の必要性


2.脳血管障害

1)主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞に対するハイブリッド治療(rt-PA静注療法+血管内治療)
〈山上 宏〉
  IMS III研究の教訓
  エビデンスの確立へ
2)TIAのAICSとしてのとらえ方
〈長谷川泰弘〉
  画像診断技術の進歩と疾患概念の変化
  救急対応の変化
  ACVSとAICS
3)もやもや病の再出血予防(Japan Adult Moyamoya Trial)
〈舟木健史 ?橋 淳 宮本 享〉
  出血型もやもや病
  研究デザイン
  結果
  臨床適応上の注意点


3.脳腫瘍

1)膠芽腫のDNAメチル化とInterferon-β療法―INTEGRA study
〈本村和也 夏目敦至 若林俊彦〉
  膠芽腫とは
  膠芽腫に対する標準治療
  TMZとInterferonの併用療法について
  INTEGRA study: 第I相試験
  初発膠芽腫に対するIFN-β+TMZ併用療法の後方視的解析
  INTEGRA study: 第II相試験
2)頭蓋咽頭腫の治療選択
〈森迫拓貴 後藤剛夫 大畑建治〉
  外科手術による摘出
  放射線治療
  嚢胞内局注療法
  長期成績


4.外傷

1)重症頭部外傷治療・管理のガイドライン2013
〈前田 剛 吉野篤緒 片山容一〉
  第3版ガイドラインの作成過程
  画像診断
  軽症・中等症の頭部外傷への対応
  頭蓋内圧(ICP: intracranial pressure)モニタリング
  体温管理
  スポーツ頭部外傷への対応
  ガイドラインの使用状況
2)日本の頭部外傷の近年の動向: 頭部外傷データバンクから
〈鈴木倫保 末廣栄一〉
  日本頭部外傷データバンク
  日本の頭部外傷の現状
  頭部外傷治療法の現状
  高齢者の頭部外傷


5.変性疾患

1)パーキンソン病での歩行解析
〈三原雅史〉
  歩行解析手法に関する最近の研究
  パーキンソン病での歩行解析と早期診断の可能性に関する研究
  パーキンソン病における歩行障害とコリン作動性ニューロンとの関連についての研究
  すくみに関する研究: 生理学的手法を用いた研究
  すくみに関する研究: 機能画像を用いた研究
2)パーキンソン病での咀嚼解析
〈安達一典〉
  咀嚼運動にかかわる神経機構
  パーキンソン病と顎口腔症状
  パーキンソン病での咀嚼運動解析
  パーキンソン病患者の咀嚼運動特性


6.中毒・代謝疾患

1)神経細胞およびグリア細胞におけるケトン体代謝の重要性
〈?橋愼一〉
  代謝基質としてのケトン体
  虚血障害におけるケトン体利用
  脂質合成におけるケトン体の役割
  内因性ケトン体
  ケトン体とてんかん
  神経変性疾患とケトン体
  ケトン体とナイアシン受容体


7.脱髄・免疫性代謝疾患

1)中枢神経障害を合併したニューロパチーにおける抗neurofascin抗体の意義
〈緒方英紀 山? 亮 吉良潤一〉
  有髄神経軸索の構成について
  Neurofascinについて
  中枢神経障害を合併したニューロパチーと抗NF抗体の関係
  中枢神経系脱髄性疾患と抗NF抗体の関係
  末梢神経系脱髄性疾患と抗NF抗体の関係


8.末梢神経障害

1)家族性アミロイドポリニューロパチーの新規治療
〈関島良樹〉
  肝移植
  TTR四量体安定化剤
  遺伝子治療
  その他の治療戦略
2)脱髄性ニューロパチーのランビエ絞輪部における分子病態
〈川頭祐一 小池春樹 祖父江 元〉
  末梢神経系における有髄神経の軸索とミエリンの構造的特徴
  脱髄性ニューロパチーにおける接着因子に対する自己免疫
  動物モデルによるランビエ絞輪部の異常
  ヒト生検神経を用いた脱髄性ニューロパチーのランビエ絞輪部周辺分子の分布異常
  展望
3)免疫性末梢神経疾患における自己抗体
〈深見祐樹 結城伸泰〉
  抗糖脂質抗体
  ミエリン関連蛋白に対する自己抗体
  絞輪部周辺に存在する分子に対する自己抗体


9.筋肉疾患

1)LAMP-2欠損によるダノン病の病態
〈古田晶子 内山安男 西野一三〉
  ダノン病の概要
  自己貪食空胞性ミオパチー(AVM)
  リソソーム蓄積病としてのダノン病
  Human LAMP-2の構造と機能
  LAMP-2アイソフォームを介したリソソームにおける選択的分子分解機構


10.自律神経疾患

1)脳画像と自律神経系―消化管機能と脳機能画像
〈田中由佳里 福土 審〉
  機能性消化管疾患の概要
  FGIDの病態
  脳機能画像
  自律神経活動
  神経内分泌機構
2)Lewy小体関連疾患と睡眠障害
〈鈴木圭輔 宮本雅之 宮本智之 平田幸一〉
  Lewy小体型認知症における睡眠障害
  Lewy小体型認知症におけるレム睡眠行動異常症
  パーキンソン病における睡眠障害
  パーキンソン病におけるレム睡眠行動異常症
  特発性レム睡眠行動異常症と神経変性疾患との関連
  レム睡眠行動異常症のスクリーニングの意義
  レム睡眠行動異常症の新しい診断基準(ICSD-3)
3)アミロイドーシスにおける自律神経障害
〈安東由喜雄〉
  ポリニューロパチータイプの変異TTR型FAP
  FAP ATTR Val30Met患者の自律神経障害
  循環器系障害
  消化器症状
  眼症状
  ホルモン分泌異常
  膀胱機能障害
  Electile dysfunction(ED)
  その他の臓器の自律神経障害
  肝臓移植
  TTR 4量体安定化剤による治療


11.機能性疾患

1)Restless legs syndrome(RLS)の現状
〈野村哲志 中島健二〉
  RLSの診断
  RLSの疫学
  RLSの危険因子
  RLSの検査
  RLSの病態
  RLSの遺伝的素因
  RLSの治療
2)島皮質と共感
〈寺澤悠理 加藤元一郎〉
  痛みへの共感と島皮質
  共感における島皮質前部の機能―身体を介した共感の基盤として
  脳損傷例からみる島皮質と共感
  情動関連処理の検討手段としての島皮質と共感
3)DC脳波の新展開
〈金澤恭子 人見健文 井内盛遠 池田昭夫〉
  歴史的経緯
  てんかん焦点におけるDC電位
  急性期脳障害におけるspreading depolarization(SD: 拡延性脱分極)


索 引

すべて見る



 神経科学の発展および神経疾患の病態解明とそれに基づく治療は日進月歩です.しかも,神経系の領域は時代とともにあたかも宇宙のように広がるとともに,一方では細分化をもして,細胞レベルからさらに細胞小体レベルにまで研究対象がミクロ化しスポットライトが当てられています.このように,diverseする神経科学および神経疾患の研究の進歩に,可能な限り追いつこうとすると,膨大な時間と費用を要することは容易に想像がつきます.本書「Annual Review 神経」は,年々無限とも思える進歩を遂げ続ける本領域のcutting edgeの知識を凝集して,第一線で活躍している神経科学者たちに提供する目的で企画編集されています.
 本書はBasic Neuroscience,本年の動向,そして各種疾患の3つの章からなりますが,いずれの章の企画にも工夫を凝らし,努力し苦労しているのが編集の現場です.当該企画年度の神経科学関係ジャーナルの注目論文はもちろん,学会,研究会や厚生労働省班会議などで話題に上ったトピックスをいち早く取り上げ,情報発信できればと願い企画するわけですが,あまりに内容がup-to-dateであるだけに,未発表データが多く,執筆依頼者に執筆を断わられる場合も稀ではありません.その際には,編集者は新たなテーマを探し適切な執筆者を擁立することに右往左往することになります.そのような状況の中で,本号で各章の総説をご執筆していただいた先生方には心から感謝いたします.
 本号では,わが国でようやく臨床使用可能となったイオフルパン(123I)によるDopamine transporter (DAT) scanの現状,脳機能イメージングの実地応用,わが国から発信されたもやもや病の手術治療の客観的評価(JAM trial)の成果,ダノン病の病態などをはじめとする神経各領域の最新の話題をパノラマのように配列しました.
 本号の各章の斬新な内容が,読者の日常診療や研究の小さな糧として根付き,将来,大きな幹の枝として成長し,葉を付け花を咲かせそして結実する日が来ることがあれば,編集者としてこれに優る喜びはありません.
 
2015年1月
編集者一同

すべて見る

執筆者一覧

【編集】  
鈴木 則宏  慶應義塾大学教授  
祖父江 元  名古屋大学教授  
荒木 信夫  埼玉医科大学教授  
宇川 義一  福島県立医科大学教授  
川原 信隆  横浜市立大学教授  
【著者】  
高草木 薫  宮内 哲  寒 重之  
中村公一  後藤 惠  三井 純  
岩田 淳  島田 斉  石川 愛  
北村聡一郎  樋口真人  佐々木貴浩  
藤田慶大  岡澤 均  櫻井 武  
河内山隆紀  大野優美子  谷口さやか  
武田 篤  渡邊 修  星 京香  
橋本康弘  吉原章王  本多たかし  
宮嶋雅一  新井 一  荒井啓行  
古川勝敏  植松明子  田中真樹  
伊関 洋  川瀬悠樹  小池 智  
澤田 誠  山上 宏  長谷川泰弘  
舟木健史  高橋 淳  宮本 享  
本村和也  夏目敦至  若林俊彦  
森迫拓貴  後藤剛夫  大畑建治  
前田 剛  吉野篤緒  片山容一  
鈴木倫保  末廣栄一  三原雅史  
安達一典  高橋愼一  緒方英紀  
山崎 亮  吉良潤一  関島良樹  
川頭祐一  小池春樹  祖父江 元  
深見祐樹  結城伸泰  古田晶子  
内山安男  西野一三  田中由佳里  
福土 審  鈴木圭輔  宮本雅之  
宮本智之  平田幸一  安東由喜雄  
野村哲志  中島健二  寺澤悠理  
加藤元一郎  金澤恭子  人見健文  
井内盛遠  池田昭夫  

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722