ログアウト中です。

トップページ腎臓 > Annual Review腎臓2015

書籍詳細

Annual Review腎臓2015

Annual Review腎臓2015

【編集】   / 富野康日己  順天堂大学教授 / 柏原 直樹  川崎医科大学教授

B5判 230頁

定価10,780円(本体9,800円 + 税)

ISBN978-4-498-22409-4

2015年01月発行

在庫なし

注目すべきトピックを厳選し,その分野の第一人者が内外の文献を踏まえて最新の進歩を展望する.定評あるシリーズの最新年度版である.

目 次


I.Basic nephrology



A.生理

1.FGF23-Klotho内分泌系とCKDにおける老化現象
〈黒尾 誠〉
  リン恒常性を維持するメカニズム
  CPPとCKD
  慢性炎症と老化
  CKDとFGF21
2.腎疾患と鉄代謝異常
〈池田康将 玉置俊晃〉
  腎臓における鉄代謝機構
  腎疾患存在下での鉄代謝変化と病態との関連
  鉄制御による腎疾患改善効果の可能性
3.小胞体ストレスとProteostasis
〈平川陽亮 稲城玲子〉
  Proteostasis,ERストレスの重要性と介入試験
  糖尿病性腎症
  常染色体優性多発性嚢胞腎
  脂肪酸
  D-アミノ酸
4.SGLTの基礎と創薬展開
〈金井好克〉
  腎近位尿細管グルコース再吸収系の分子的背景とSGLT2阻害薬開発の経緯
  SGLT2阻害薬の選択性の意義
  糖再吸収系の予備能とSGLT2阻害薬の尿糖排泄作用
  SGLT2の糖尿病での発現変動
  電解質バランスへの影響
  SGLT2阻害薬の腎保護効果


B.免疫・病理

1.抗酸化分子による腎疾患治療の可能性
〈清水昭博 宮崎陽一〉
  Nrf2-Keap1システム
  Nrf2-Keap1システムとNF-κB
  Nrf2-Keap1システムと他臓器疾患
  Nrf2-Keap1システムと腎疾患
  腎疾患とバルドキソロンメチル
2.糖尿病性腎症の病態と自然炎症シグナル
〈向山政志 ?原孝成 森 潔〉
  糖尿病性腎症モデルにおける自然炎症の役割
  糖・脂肪毒性とMRP8-TLR4シグナル
  MRP8-TLR4系とレニン・アンジオテンシン系とのクロストーク
  ヒト糖尿病性腎症における自然炎症の意義
3.FSGSにおける上皮細胞の変化
〈坂本和雄 上野智敏 長田道夫〉
  ポドサイト障害はFSGSの進展因子か
  障害に対する固有細胞の応答
  FSGS形成におけるPECの応答


C.分子生物学

1.腎臓の発生・再生医学:最近の進歩
〈谷川俊祐 西中村 隆一〉
  解き明かされるネフロン前駆細胞の維持機構
  “腎臓の起源”の同定による多能性幹細胞からの三次元腎臓組織の誘導
  尿管芽の発生と誘導
  腎臓発生における間質の役割
  機能する腎臓構築への展望
2.腎臓のエピジェネティクス解析
〈猪阪善隆 貝森淳哉 樂木宏実〉
  エピジェネティクスとは
  エピジェネティクス調整機構
  腎疾患とエピジェネティクス
3.Alport症候群の軽症亜型
〈野津寛大 飯島一誠〉
  COL4A5遺伝子にミスセンス変異を有する場合
  COL4A5遺伝子にインフレーム変異を有する場合
  COL4A5遺伝子に体細胞モザイク変異を有する場合
  COL4A5遺伝子のスプライスサイト変異で,転写の際腎組織では正常mRNAと異常mRNAの両方が産生される場合
  腎糸球体にα5(IV)の発現を認める場合 非典型的軽症例から学ぶこと
4.脂肪由来幹細胞による細胞治療の展望
〈丸山彰一 勝野敬之 坪井直毅〉
  脂肪由来幹細胞を用いた細胞治療の背景
  脂肪幹細胞を用いた臨床試験の試み
  腎臓病に対する細胞治療の実績
  非培養脂肪由来幹細胞(SVF)を用いた細胞治療
  腎臓分野におけるASCを用いた
  臨床応用に向けた取り組みと課題


D.検査・診断

1.急性腎障害の新たな診断と治療
〈堀野太郎 寺田典生〉
  新規AKIバイオマーカーと治療転用の可能性
  現在利用可能なAKIモデルで新規バイオマーカーの統合
2.常染色体優性多発性嚢胞腎の診断と治療の進歩
〈花岡一成〉
  ADPKDの責任遺伝子と機能
  ADPKDの遺伝子解析
  ADPKDの臨床診断における遺伝子解析の利用について
  ADPKDのバソプレシンによる嚢胞拡大
  バソプレシンV2受容体拮抗薬によるADPKD治療  ADPKDの治療戦略  ADPKDの遺伝カウンセリング
3. 病因に基づくバイオマーカーを用いたIgA腎症の早期発見・診断・治療の試み
〈鈴木祐介 鈴木 仁 富野康日己〉
  糖鎖異常IgAおよび関連IgA免疫複合体の基礎的背景
  糖鎖異常IgAおよび関連IgA免疫複合体を用いた診断・活動性評価の試み
  糖鎖異常IgAおよび関連IgA免疫複合体による血尿の2次スクリーニングの試み


II.Clinical nephrology



A.糸球体障害

1.IgA腎症における扁摘・ステロイドパルス療法のランダム化比較試験の結果
〈川村哲也 宮崎陽一 横尾 隆〉
  扁摘・パルス療法の有効性に関するRCT
2.糖尿病性腎症における内皮細胞障害
〈佐藤 稔〉
  糸球体内皮障害とアルブミン尿
  糸球体内皮細胞障害とポドサイト障害
  傍尿細管血管内皮障害と線維化
  内皮機能障害改善による糖尿病性腎症治療
3.蛋白尿の発症機序,新たな治療標的
〈河内 裕 福住好恭〉
  蛋白尿の発症の分子機構についての研究 新たな治療戦略について


B.尿細管・間質障害

1.タンパク質代謝臓器としての腎
〈忰田亮平 細島康宏 桑原頌治 斎藤亮彦〉
  タンパク質の摂取と腎機能
  肝・腎によるタンパク質代謝の振り分け
  メガリンによる代謝・分解機構
  アルブミンの代謝・分解
  メガリンを介した近位尿細管上皮細胞傷害と保護
2.腎疾患とSirt1−尿細管間質病変における役割−
〈北田宗弘 古家大祐〉
  尿細管間質の線維化と尿細管細胞アポトーシスにおけるSirt1の役割
  炎症におけるSirt1の役割
  オートファジーにおけるSitr1の役割
  Na+および血圧調節におけるSirt1の役割
  尿細管-糸球体連関とSirt1
  Sirt1と常染色体優性多発性嚢胞腎
3.糖尿病性腎症の新規病態機序:尿細管-糸球体連関
〈脇野 修 長谷川一宏 海野寛之 伊藤 裕〉
  糖尿病性腎症における糸球体障害と尿細管障害
  近位尿細管障害,SGLT2の異常による糸球体障害
  SGLT2阻害薬の腎保護効果
  糖尿病における近位尿細管Sirt1とニコチン酸代謝異常  糸球体‐尿細管連関とそのmediator


C.全身性疾患と腎障害

1.糖尿病性腎症における脂質代謝異常
〈遠山直志 和田隆志〉
  糖尿病性腎症の合併症としての脂質代謝異常
  脂質代謝異常と糖尿病性腎症の進展
  脂質代謝異常の治療と糖尿病性腎症
  心血管イベントの予防としての脂質代謝異常の治療
2.CKD患者の骨折
〈若杉三奈子 風間順一郎 成田一衛〉
  CKD患者は骨折リスクが高い
  大きく流れが変わろうとしているCKD患者の骨折診療
  日本人のエビデンスの必要性
  血液透析患者では明らかな転倒のエピソードがなくても骨折を起こしうる
3.CKDに伴う代謝変調と腎筋連関
〈宮下和季 田蒔昌憲 脇野 修 伊藤 裕〉
  CKDに伴う代謝変調と腎筋連関
  CKDに伴う代謝変調:CKD患者における腎性インスリン抵抗性
  CKDに伴う腎筋連関:CKD患者における“Muscle wasting”
  CKD患者における身体能力低下と生命予後の悪化
  5/6腎摘CKDモデルマウスを用いた腎筋連関の検討
  CKD患者のMuscle wastingに対する最適治療


D.水電解質異常

1.代謝性アシドーシスとCKD進行
〈藤垣嘉秀〉
  血清重炭酸濃度とCKD進行
  重炭酸濃度是正とCKD進行抑制
  食事性酸塩基負荷とCKD進行
2.Na代謝異常:ユビキチンシステムによる腎臓遠位尿細管Na再吸収の調節機構
〈頼 建光〉
  PHAIIの原因遺伝子としてのKLHL3とCullin3の発見
  WNKキナーゼはKLHL3-Cullin3 E3リガーゼの基質である
  生体内でのKLHL3変異によるPHAIIの発症機序
  WNK-OSR1/SPAK-NCCシグナル伝達系における野生型WNK4の役割


E.腎不全

1.Uremic Toxin Update
〈丹羽利充〉
  インドキシル硫酸
  p-クレシル硫酸
2.難治性腎性貧血に関する最近の進歩
〈岡田 啓 和田健彦 南学正臣〉
  CKD患者における貧血
  難治性腎性貧血の実態・病態・原因
3.腎移植のドナー・レシピエント年齢差と長期予後
〈田?正行〉
  生体腎移植におけるドナーとレシピエントの年齢差と長期予後
  献腎移植におけるドナーとレシピエントの年齢差と長期予後
4.保存期腎不全におけるリン低下薬の意義
〈中山昌明〉
  保存期腎不全例におけるリンと患者予後・リン毒性の機序
  保存期腎不全例におけるリン吸着薬の検討
5.腎疾患とmicrobiomeの変化
〈花房規男〉
  人体における細菌叢
  細菌検査手法の進歩
  腎疾患とmicro-biome
  Microbiotaの変化に対する介入手段


索 引

すべて見る



 中外医学社から刊行されるこの「Annual Review腎臓」誌は,本邦における年毎の腎臓分野の基礎,臨床研究の成果を広く取りまとめ読者に供するものである.本書の刊行を心待ちにされておられる方々も多いであろう.Basic nephrology, Clinical nephrologyの分野のなかからとりわけ進歩の著しいトピックスが取り上げられ,当該分野の第一人者に執筆が委ねられる.執筆にあたっては自身の研究内容に偏することなく,広い視野の下で俯瞰することをお願いさせていただいている.
 新規研究手法の開発がエンジンとなり,研究活動はいよいよその速度を増して進展している.多忙な今日において,腎臓分野の研究の進捗を遺漏なく仔細にフォローすることは不可能であろう.本書をひもとくことによって極めて効率良く,最新情報を知ることができる.通読すれば,本邦の腎臓分野の研究成果の最先端の状況を把握することができ,関心領域を深く読めば,その領域をさらに深く勉強する良き導き手となるはずである.
 本年度の内容を垣間見ると,腎臓病の病態形成におけるエピジェネティック解析,ERストレス, 自然免疫の関与が検討されるなど,基礎研究分野に新局面が展開されつつある.脂肪由来幹細胞やiPS細胞を用いた腎再生も果敢に取り組まれており,また内皮–上皮連関,尿細管–糸球体連関,腎機能と筋代謝異常,腸管内マイクロバイオーム,CKDと老化の関与など,予見することが困難であった知見も明らかにされており興味が尽きない.
 臨床分野でも,貧血,尿毒素,リン代謝,ナトリウム代謝異常,アシデミア等の腎臓分野の古くからの課題について,新たな展開が見られる.IgA腎症に対する扁摘・ステロイドパルス療法,糖尿病性腎症治療,SGLT2阻害薬等の腎を標的とした薬剤の開発,多発性嚢胞腎治療に対する水利尿薬の適応取得等,停滞気味であった腎臓病治療分野にも進歩が見られる.
 科学の進歩はスパイラルに進むものであり,先行研究なくして進歩はない.年次毎の研究成果を総括して提示する本書は本邦の腎臓研究の進歩にも貢献するものであると任じている.この様な書籍は他に類はなく,大部な書籍ではないものの,負託された使命は大きい.
腎臓分野の研究者,腎専門医,腎臓分野に御関心の高いかかりつけ医,研修医,いずれにも有用な書であると自負している.
 本書の執筆に御協力いただいた方々,編纂にあたる中外医学社の方々に改めて深謝申し上げます.

2014年厳冬
柏原直樹

すべて見る

執筆者一覧

【編集】    
富野康日己  順天堂大学教授  
柏原 直樹  川崎医科大学教授  
成田 一衛  新潟大学教授  
【著者】  
黒尾 誠  池田康将  玉置俊晃  
平川陽亮  稲城玲子  金井好克  
清水昭博  宮崎陽一  向山政志  
桑原孝成  森 潔  坂本和雄  
上野智敏  長田道夫  谷川俊祐  
西中村 隆一  猪阪善隆  貝森淳哉  
樂木宏実  野津寛大  飯島一誠  
丸山彰一  勝野敬之  坪井直毅  
堀野太郎  寺田典生  花岡一成  
鈴木祐介  鈴木 仁  富野康日己  
川村哲也  横尾 隆  佐藤 稔  
河内 裕  福住好恭  忰田亮平  
細島康宏  桑原頌治  斎藤亮彦  
北田宗弘  古家大祐  脇野 修  
長谷川一宏  海野寛之  伊藤 裕  
遠山直志  和田隆志  若杉三奈子  
風間順一郎  成田一衛  宮下和季  
田蒔昌憲  藤垣嘉秀  頼 建光  
丹羽利充  岡田 啓  和田健彦  
南学正臣  田崎正行  中山昌明  
花房規男  

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722