ログアウト中です。

トップページ血液 > Annual Review 血液 2016

書籍詳細

Annual Review  血液 2016

Annual Review 血液 2016

【編集】 編集 / 高久史麿  日本医学会会長 編集 / 小澤敬也  東京大学医科学研究所附属病院長・教授 編集 / 金倉 譲  大阪大学教授 編集 / 小島勢二  名古屋大学教授 編集

B5判 236頁

定価10,780円(本体9,800円 + 税)

ISBN978-4-498-12598-8

2016年01月発行

在庫なし

注目すべきトピックを厳選し,その分野の第一人者が内外の文献を踏まえて最新の進歩を展望する.定評あるシリーズの最新年度版である.





 『Annual Review血液2016』が刊行される事となった.
 1999年版から新しい編集陣による『Annual Review血液』の刊行が行われるようになった.編集委員の方々のご尽力によって,2016年版でも血液学のAnnual Reviewにふさわしい新しい興味あるテーマが数多く取り上げられ,その内容を研究や臨床の第一線にある専門の方々に解説していただく事ができた.その一部をご紹介すると,
 造血幹細胞の項では小野-宇留賀友佳子・松原由美子氏「造血幹細胞ニッチとしての巨核球」のテーマは,このグループの長年のテーマの紹介である.また,大津 真氏の「疾患特異的iPS細胞を利用した造血研究」も重要な課題である.次の赤血球系の項では高橋義行氏の「再生不良性貧血の病態と血球テロメア長測定の臨床的意義」は,現在テロメアの長さと疾患との関係が問題になっていることを考えると重要な話題である.骨髄系の項では多くの話題が提供されているが,石川裕一・清井 仁氏の「異常転写因子(CBFβ-SMMHC)を標的とした急性骨髄性白血病に対する新規治療薬の開発」,北林一生氏の「変異型IDHを標的とする急性骨髄性白血病の治療」,千葉 滋・加藤貴康氏の「ヒストンメチル化酵素DOT1Lの阻害薬によるMLL白血病の治療」など,新しい治療に関する総説が多かったが骨髄系ではその他の項目もいずれも興味ある話題で,最近の臨床腫瘍学の進歩を示したものといえよう.リンパ球系の項でも福原 傑・飛内賢正氏の「再発難治性のホジキンリンパ腫や低悪性度B細胞リンパ腫に対する抗PD-1抗体による治療」や籠谷勇紀・平野直人氏の「CAR(キメラ抗原受容体)発現Tリンパ球を用いた免疫遺伝子治療の現状と課題」など,最新の知見が盛り込まれた総説が目についた.血小板系,凝固系にも多くの興味あるテーマが紹介されていたが,字数の制限も有り,省略させていただいた.
 最後に監修者として今までの版と同様にこの2016年版が血液学に興味を持つ多くの方々に愛読していただける事を強く期待している.


2015年12月
日本医学会会長 高久史麿

すべて見る

  I.造血幹細胞

1.造血幹細胞ニッチとしての巨核球
〈小野-宇留賀友佳子 松原由美子〉
  巨核球
  Megakaryocytes regulate hematopoietic stem cell quies-cence through CXCL4 secretion
  Megakaryocytes maintain hematopoietic quiescence and promote post-injury regeneration of hematopoietic stem cells
  Megakaryocytes are essential for HSC quiescence through the production of thrombopoietin
2.急性白血病のPDX(patient-derived xenograft)モデルを用いた疾患幹細胞の同定
〈石川文彦〉
  AML/MDSのxenograft
  MLL白血病のxenograft
  治療標的分子の同定と分子標的薬剤の評価系
3.疾患特異的iPS細胞を利用した造血研究
〈大津 真〉
  遺伝性造血不全症における疾患特異的iPS細胞研究
  後天性造血不全症における疾患特異的iPS細胞研究
4.非血縁者間臍帯血移植とHLA半合致移植の進歩
〈坂口大俊 加藤剛二〉
  血液悪性疾患に対する代替ドナー移植
  非悪性疾患に対する代替ドナー移植
5.間葉系幹細胞(MSC)を用いた急性GVHDの治療
〈室井一男〉
  MSCの基礎
  急性GVHDに対するMSCを用いた治療


II.赤血球系

1.再生不良性貧血の病態と血球テロメア長測定の臨床的意義
〈高橋義行〉
  テロメアの構造と機能
  テロメア関連遺伝子と骨髄不全症
  血球テロメア長と再発,MDSへの移行
  血球テロメア長とIST反応率予測
2.シクロホスファミドを用いた再生不良性貧血の免疫抑制療法
〈臼杵憲祐〉
  CY大量療法の第1報
  CY大量療法の多施設共同前方視的臨床試験
  ATG/CsA併用療法とCY大量療法を比較する第3相の前方視的ランダム化比較試験
  CY大量療法とATG/CsA併用療法の第3相比較試験の長期成績の報告
  免疫抑制療法抵抗性例に対するCY大量療法によるサルベージ療法の報告
  Johns Hopkins大学のCY大量療法の臨床試験の長期成績の報告
  中国天津の血液病研究所のCY中等量療法とATG/CsA併用療法との比較試験
  米国NIHによるCY中等量療法の臨床試験
  中国北京でのFCC療法のプレリミナリーな研究報告
3.慢性赤芽球癆の病態と治療
〈廣川 誠〉
  慢性赤芽球癆の病因と病態
  慢性赤芽球癆の治療
  慢性赤芽球癆の予後
4.骨髄異形成症候群に伴う貧血に対するダルべポエチンアルファ治療
〈原田結花 原田浩徳〉
  赤血球造血刺激製剤(ESAs)およびその治療適用症例の選択
  MDS患者に対するESAsの貧血改善効果
  日韓共同第II相臨床試験
  ESAsと顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)の併用
  ESAs治療ガイドライン
  ESAs治療の問題点と新たな試み
  今後の展望


III.骨髄系

1.GATA2と造血異常
〈張替秀郎〉
  先天性GATA2異常症
  AML
  間葉系幹細胞とGATA2
  好塩基球・肥満細胞分化とGATA2
2.骨髄増殖性腫瘍におけるlipocalin-2の役割
〈籠谷勇紀〉
  MPNの発症に至るまで: 正常造血クローンをいかに押しのけるか
  MPNからAMLへの急性転化とlipocalin-2の関わり
3.骨髄増殖性腫瘍におけるTET2の役割
〈亀田拓郎 幣 光太郎〉
  MPNではエピゲノム異常が認められる
  TET2はHSCの恒常性を維持している
  TET2変異の2つの役割: 「発症支持因子」と「重症化因子」
  TET2変異とJAK2変異の順序は,MPNの表現型を規定する
4.同種造血幹細胞移植後のドナー由来急性骨髄性白血病の発症
〈安田貴彦〉
  経験したドナー由来急性骨髄性白血病の症例
  網羅的ゲノム解析によるDCL診断の再検証
  健常ドナーに存在する前白血病クローンとDCL発症
  白血病発症モデルとしてのDCL
  DCLの病態解明と臨床応用に向けて
5.異常転写因子(CBFβ-SMMHC)を標的とした急性骨髄性白血病に対する新規治療薬の開発
〈石川裕一 清井 仁〉
  CBF-AMLの発症基盤
  RUNX1-CBFβ結合阻害剤
  CBFβ-
  SMMHC特異的阻害剤
6.変異型IDHを標的とする急性骨髄性白血病の治療
〈北林一生〉
  変異型IDH2依存的なAML発症モデルマウスの作製
  変異型IDH2はAML幹細胞性の維持に必要である
  INDF4変異遺伝子の機能
  変異型IDH2は分化制御因子の5hmC修飾と発現を抑制する
  展望
7.ヒストンメチル化酵素DOT1Lの阻害薬によるMLL白血病の治療
〈千葉 滋 加藤貴康〉
  DOT1L阻害: Preclinical studies
  DOT1L阻害: 臨床試験


IV.リンパ球系

1.制御性T細胞と免疫寛容―発がんからがん免疫療法への関わり―
〈西川博嘉〉
  T細胞活性化とアネルギー
  Tregによるアネルギー誘導
  Tregによるがん抗原特異的免疫応答の抑制
2.小児ALL 発症のメカニズム―前白血病クローンの悪性化過程でBリンパ球の分化メカニズムが密接な関連をもつ―
〈水谷修紀〉
  Bリンパ球の分化におけるRAG分子とAID分子の機能
  遺伝子の構造変化の領域にRSS類似シグナルが高頻度で発見される
  ALLにおいて見られる遺伝子の欠失領域はAIDの標的であることも多い
  AID遺伝子発現量とALLの予後に相関があるか
  B前駆細胞におけるRAGとAID蛋白の発現量
  RAG1/RAG2とAIDの共発現はETV6-RUNX1白血病を誘導できるか?
3.フィラデルフィア染色体様急性リンパ性白血病(Ph-like ALL)におけるキナーゼ活性化変異
〈今村俊彦〉
  Ph-like(BCR-ABL-like)ALLの発見
  Ph-like ALLにおける網羅的ゲノム解析
  Ph-like ALLの臨床像および分子標的薬による治療の可能性
  TKI適応症例のスクリーニング
4.成人T細胞白血病/リンパ腫の網羅的遺伝子解析
〈片岡圭亮〉
  ATLにおける遺伝子異常の全体像
  T細胞受容体・NF-κB経路における活性型変異の集積
  B7/CD28 co-stimulatoryシグナルにおける異常
  ケモカイン受容体(CCR4およびCR7)における活性型変異
  ATLにおけるマイクロRNA異常
  DNAメチル化異常
5.再発難治性のホジキンリンパ腫や低悪性度B細胞リンパ腫に対する抗PD-1抗体による治療
〈福原 傑 飛内賢正〉
  PD-1と抗PD-1抗体
  cHLにおける抗PD-1抗体の開発
  FLにおけるPD-1阻害剤の開発
  有害事象のプロファイル
  治療効果判定について
  バイオマーカーの探索
6.開発中の新しい製剤
〈鈴木憲史 春日美穂〉
  HDACI(HDAC阻害薬 Panobinostat)
  プロテアーム阻害薬
  Ixazomib(MLN9708)とCarfilzomib
  免疫調整薬 Pomalidomide
  抗体薬
  その他
7.CAR(キメラ抗原受容体)発現Tリンパ球を用いた免疫遺伝子治療の現状と課題
〈籠谷勇紀 平野直人〉
  CARの分子構造
  造血器悪性腫瘍に対するCAR治療
  固形癌に対するCAR治療
  CAR治療における安全性
  CAR治療における細胞ソース


V.血小板系

1.Ashwell-Morell受容体を介した血小板数調節メカニズム
〈大森 司〉
  トロンボポエチン(TPO)による血小板産生機構
  血小板クリアランス機序
2.血小板ADP受容体の基礎と臨床
〈冨山佳昭〉
  ADP受容体の機能: 特にP2Y12の構造と機能
  P2Y12阻害薬の臨床成績
3.ITP治療の最前線
〈東原正明 羽山慧以 宮崎浩二〉
  ITP診断と医療補償の流れ
  ITP治療ガイドライン
  最近のITP治療の知見
  妊娠合併ITPの治療
4.最新の抗血小板療法
〈掃本誠治 小川久雄〉
  JPPP(Japanese Primary Prevention Project)試験
  DAPT試験(Twelve or 30 Months of Dual Antiplatelet Therapy after Drug-Eluting Stents)
  心房細動合併冠動脈ステント植込み患者
  脳領域
  今後の抗血小板薬
5.血小板輸血に関する最新の理解
〈羽藤高明〉
  予防的輸血と治療的輸血
  輸血トリガー値
  消費性血小板減少症(TTP,HIT,ITP)に対する血小板輸血
  血小板減少の臨床的意義


VI.凝固線溶系

1.遺伝子解析からみる日本人の血栓性素因
〈宮田敏行〉
  日本人の血栓性素因,PS p.K196E変異
  中国人に同定されたVTEの遺伝子変異
  極めてまれなプロトロンビン異常症(アンチトロンビン抵抗性)
2.血液凝固接触相―最近の進歩
〈高木夕希 小嶋哲人〉
  凝固におけるFXIとFXIIの最近の知見
  FXIとFXIIのVTEとの関連
  次世代の抗凝固療法: FXIに対するアンチセンス療法
  標的分子としてのFXII
3.炎症と凝固
〈石倉宏恭〉
  凝固と炎症のクロストーク
  SIRS関連凝固異常(SAC)評価の重要性とあらたな敗血症診断マーカー
  敗血症性DICの診断
4.最新の抗凝固療法
〈徳永敬介 矢坂正弘〉
  NOACの作用機序
  ワルファリンとNOACの比較
  NOACのエビデンス
  NOACによる抗凝固作用の是正方法
  抗凝固療法の今後


索 引

すべて見る

執筆者一覧

【編集】  編集
高久史麿  日本医学会会長  編集
小澤敬也  東京大学医科学研究所附属病院長・教授  編集
金倉 譲  大阪大学教授  編集
小島勢二  名古屋大学教授  編集
矢冨 裕  東京大学教授  
【著者】  
小野-宇留賀友佳子  松原由美子  
石川文彦  大津 真  坂口大俊  
加藤剛二  室井一男  高橋義行  
臼杵憲祐  廣川 誠  原田結花  
原田浩徳  張替秀郎  籠谷勇紀  
亀田拓郎  幣 光太郎  安田貴彦  
石川裕一  清井 仁  北林一生  
千葉 滋  加藤貴康  西川博嘉  
水谷修紀  今村俊彦  片岡圭亮  
福原 傑  飛内賢正  鈴木憲史  
春日美穂  平野直人  大森 司  
冨山佳昭  東原正明  羽山慧以  
宮崎浩二  掃本誠治  小川久雄  
羽藤高明  宮田敏行  高木夕希  
小嶋哲人  石倉宏恭  徳永敬介  
矢坂正弘  

すべて見る

この商品に関連するキーワード

  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722