ログアウト中です。

トップページ内分泌・代謝・糖尿病 > Annual Review糖尿病,代謝,内分泌2015

書籍詳細

Annual Review糖尿病,代謝,内分泌2015

Annual Review糖尿病,代謝,内分泌2015

【編集】 / 寺内康夫  横浜市立大学教授 / 伊藤 裕  慶應義塾大学教授

B5判 208頁

定価10,780円(本体9,800円 + 税)

ISBN978-4-498-12353-3

2015年01月発行

在庫なし

注目すべきトピックを厳選し,その分野の第一人者が内外の文献を踏まえて最新の進歩を展望する.定評あるシリーズの最新年度版である.

目 次


I.糖尿病

Overview
〈寺内康夫〉


A.基礎分野での進歩

1.cAMPとスルホニル尿素薬の相互作用によるEpac2A の活性化とそのインスリン分泌における役割
〈?橋晴美 ?橋利匡 柴崎忠雄 清野 進〉
  インクレチン/cAMPシグナルによるインスリン分泌増強
  cAMPとSU薬によるEpac2Aの活性化機構
  インスリン分泌におけるインクレチン/cAMPシグナルとSU薬の相互作用と臨床的意義
2.インスリン作用機構
〈春日雅人〉
  肝臓における選択的インスリン抵抗性
  メトフォルミンの作用機序
  FGF21
3.栄養素の恒常性と小胞体ストレス
〈乙田敏城 篁 俊成〉
  インスリン抵抗性と小胞体ストレス
  タンパク質分解系の機能異常と小胞体ストレス
  骨格筋におけるUPRの意義
  mTORシグナル経路とUPR
  カルシウム恒常性と小胞体ストレス
  視床下部における小胞体ストレス
  小胞体ストレスとmetaflammation
4.iPS細胞を用いた機能的なヒト臓器の創出
〈武部貴則 谷口英樹〉
  古典的アプローチ
  ヒトiPS細胞を用いた従来の分化誘導法
  ヒト器官原基(肝芽)の創出
  他臓器再生の動向
5.アディポロン
〈山内敏正〉
  肥満に伴ってアディポネクチンの血中レベルが低下することの病態生理的意義
  アディポネクチンの抗動脈硬化作用機構
  骨格筋におけるアディポネクチンの抗糖尿病作用機構
  アディポネクチンは作用機構の一つとしてAMPキナーゼを活性化する
  アディポネクチンの作用機構として受容AdipoR1/R2に結合して活性化する
  アディポネクチンはその作用機構として運動模倣効果を発揮する
  アディポネクチン受容体アゴニスト“アディポロン” の開発
6.玄米含有成分を活用した高脂肪食依存・嗜好性の制御
〈益崎裕章 小塚智沙代 田仲秀明 島袋充生〉
  肥満の脳で生じている“メタ炎症” と脳機能の攪乱
  高脂肪食に対する依存と嗜好性のメカニズム
  小胞体ストレス緩和剤(シャペロン)として機能する玄米有効成分の同定と機能解析
  高脂肪食に対する依存・嗜好性と脳内報酬系の関わり
  生活習慣病予防医療: 近未来スタイル


B.臨床分野での進歩

1.糖尿病治療におけるCGM の有効性と今後の展望
〈西村理明〉
  血糖値の連続測定の必要性
  Continuous Glucose Monitoring(CGM:持続血糖モニター)
  Retrospective CGM(RS CGM)の有用性
  Real Time CGM(RT CGM)とその有用性
2.SGLT2 阻害薬の有効性と今後の課題
〈山根俊介 稲垣暢也〉
  SGLT2
  SGLT2阻害薬
  SGLT2阻害薬の効果−臨床治験成績(血糖降下作用・体重減少作用)
  SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation−今後の課題
3.CKD 重症度分類と糖尿病性腎症病期分類
〈小川大輔 槇野博史〉
  糖尿病性腎症の病態
  CKDの重症度分類
  糖尿病性腎症の病期分類
  腎臓専門医へ患者を紹介すべき基準
4.糖尿病神経障害の電気診断: 表皮内神経線維痛覚閾値検査による早期診断と神経伝導検査による重症度分類について
〈馬場正之 鈴木千恵子〉
  表皮内神経線維痛覚閾値 pain threshold of intraepidermal nerve terminal(PINT)検査
  神経伝導検査 nerve conduction study(NCS)によるDPN重症度分類
5.高齢者の糖尿病治療
〈横野浩一〉
  超少子高齢・人口減少社会を迎えて
  加齢による耐糖能低下とサルコペニア
  高齢者糖尿病の薬物治療指針
  高齢者糖尿病と認知機能障害
  高齢者糖尿病の治療目標
  高齢者糖尿病に対する前向き大規模介入試験


II.代謝

Overview
〈石橋 俊〉


A.基礎分野での進歩

1.疾患特異的M2マクロファージとメタボリックシンドローム
〈佐藤 荘 審良静男〉
  組織常在型マクロファージ
  組織常在型M2様マクロファージの分化メカニズム
  リポディストロフィーと組織常在型M2様マクロファージ
  メタボリックシンドロームと組織常在型M2様マクロファージ
2.過栄養関連疾患の病態形成における肝由来分泌タンパク“ヘパトカイン”の役割
〈御簾博文 篁 俊成〉
  内分泌臓器としての肝臓
  肥満関連ヘパトカインLECT2の同定細胞内飢餓センサーAMPキナーゼによるLECT2発現抑制
  骨格筋細胞におけるJNKを介したLECT2によるインスリン抵抗性誘導
  ヘパトカインSePによる血管新生障害
3.亜鉛によるインスリン分解の制御
〈藤谷与士夫〉
  インスリンと亜鉛に関するこれまでの知見
  2型糖尿病疾患感受性遺伝子SLC30A8
  ZnT8の耐糖能維持における役割
  インスリン顆粒内の亜鉛含有量の低下と糖代謝への影響
  亜鉛の流れとインスリン分泌
  肝臓におけるインスリン分解
  ヒトにおける亜鉛を介した肝インスリンクリアランスの調節
4.筋型毛細血管内皮細胞を介する心筋・骨格筋の脂肪酸代謝の制御機構と全身代謝への影響
〈磯 達也 倉林正彦〉
  筋型毛細血管内皮細胞を介する脂肪酸代謝の従来の仮説
  VEGF-Bとその標的因子FATP3/4を介する経内皮的脂肪酸輸送
  VEGF-Bの機能欠失が全身代謝に及ぼす影響
  FABP4/5を介する経内皮的脂肪酸輸送
  FABP4/5欠損が全身代謝に及ぼす影響VEGF-B欠損マウスとFABP4/5DKOマウスとの類似点と相違点
5.肝臓コレステロール合成と糖代謝
〈永島秀一 石橋 俊〉
  LXR-α/SREBP-1c系と肝糖脂質代謝
  HMG-CoA還元酵素と肝糖脂質代謝
  microRNAと肝糖脂質代謝


B.臨床分野での進歩

1.レジスチン血中濃度を規定する遺伝性素因
〈大沼 裕 大澤春彦〉
  血中レジスチンはレジスチンSNPにより強く規定されている 
  血中レジスチンは他の遺伝子のSNPにも影響される
2.リポタンパク代謝調節にかかわる新規遺伝子座
〈小関正博〉
  TGに影響する遺伝子座
  TC,LDL-Cに影響する遺伝子座
  HDL-Cに影響する遺伝子座
3.自己免疫機序による脂質異常症
〈山本浩靖 木原進士〉
  自己免疫性脂質異常症の分類とその病型
  抗LPL自己抗体の検出率
  抗アポリポ蛋白C-II抗体に伴う自己免疫性高中性脂肪血症の1症例の解析から
4.脂質異常症の遺伝子細胞治療―LCAT欠損症患者への新規治療法の開発―
〈黒田正幸 武城英明〉
  遺伝子治療による酵素補充療法
  LPL欠損症遺伝子治療薬Glybera
  脂肪細胞を用いたex vivo遺伝子治療法
  LCAT欠損症治療に用いる遺伝子導入脂肪細胞の調製
  LCAT遺伝子導入脂肪細胞移植治療の臨床導入
5.重症高コレステロール血症の治療
〈小倉正恒 斯波真理子〉
  従来の治療  FHに対する新しい治療法


IIl.内分泌

Overview
〈伊藤 裕〉


A.基礎分野での進歩

1.脳内バソプレッシンと時差
〈岡村 均 山口賀章〉
  時差と体内時計
  時差の本丸は視交叉上核
  視交叉上核のバソプレッシンニューロン系
  V1aとV1b受容体を共に欠損したダブルノックアウトマウスは時差が消失する
  SCNにおけるバソプレッシン局所ニューロン系が時差を形成する
2.骨代謝のin vivoイメージング
〈菊田順一 石井 優〉
  骨組織のin vivoイメージング技術の確立
  破骨前駆細胞のin vivoイメージング
  成熟破骨細胞のin vivoイメージング
3.腎尿細管尿酸輸送の分子機序
〈大内基司 大谷直由 安西尚彦〉
  1,5-anhydroglucitolと血清尿酸値
  腎尿細管における尿酸トランスポートソーム
  利尿薬誘発性高尿酸血症
  ABCトランスポーターBCRP(ABCG2)
4.セマフォリンを介した新しい脂肪炎症の機序
〈清水逸平 吉田陽子 南野 徹〉
  加齢とDNA損傷の関連
  p53とメタボリックシンドローム
  p53-セマフォリンシグナルを介した脂肪炎症と全身の代謝不全
5.脂肪酸受容体によるエネルギー代謝制御
〈木村郁夫〉
  脂肪酸と脂肪酸受容体
  GPR40/FFAR1
  GPR120/FFAR4
  GPR41/FFAR3
  GPR43/FFAR2


B.臨床分野での進歩

1.原発性アルドステロン症の最近の進歩: アルドステロン合成の場の同定と遺伝子変異
〈笹野公伸 Saulo JA Felizola 中村保宏 佐藤文俊〉
  原発性アルドステロン症における遺伝子変異(somatic mutations)
  アルドステロン産生腺腫におけるKCNJ5の遺伝子変異
  原発性アルドステロン症における神経系と共通の細胞内カルシウム関連蛋白質
  副腎皮質細胞におけるアルドステロン合成経路に関する新知見
2.妊娠と甲状腺機能: 疾病管理のガイドライン
〈網野信行 井手 茜 吉岡和佳〉
  甲状腺機能評価の進歩:若年女性のTSH基準値
  妊娠時の甲状腺機能の生理的活性化
  妊娠時甲状腺疾患管理の国際ガイドライン
  潜在性甲状腺機能低下症の治療と不妊・流早産の改善
3.副腎不全症の基礎と臨床
〈柳瀬敏彦〉
  基礎系分野
  先天性副腎不全症の新たな病因
  副腎不全症の診断,治療に関する診療指針
4.糖尿病性腎症とサーチュイン・ニコチン酸代謝異常
〈脇野 修 長谷川一宏 村丘寛和 伊藤 裕〉
  糖尿病とサーチュイン,ニコチン酸代謝
  糖尿病における近位尿細管Sirt1とニコチン酸代謝異常
  尿細管 - 糸球体連関とそのmediator
  NAMPTと糖尿病性腎症


索 引

すべて見る



 Annual Review糖尿病・代謝・内分泌2015をお届けします.この1年を振り返ると,青色発光ダイオードの発明に対して授与されたノーベル物理学賞に象徴されるような誇らしい出来事が,日本の医学研究分野でも相次ぎました.そのひとつが小胞体ストレスの分子機序を解明した京都大学の森和俊教授の功績に対するラスカー賞の授与です.小胞体ストレスは,本誌の乙田論文でも取り上げられているように,2型糖尿病におけるインスリン分泌不全,メタボリックシンドロームにおける肝臓や脂肪組織でのインスリン抵抗性の形成機序として注目されている生命現象です.
 サイエンス誌のbreakthrough of the yearとして取り上げられた今年の重大成果のうちの2つは,糖尿病・代謝・内分泌に関係するものでした.ひとつは,1型糖尿病の究極の治療になる可能性を秘めた成果です.患者の皮膚から採取した細胞を再プログラム化し,7週間かけてブドウ糖応答性インスリン分泌能を保持したインスリン分泌細胞に変えることができるそうです.この方法を用いると,500mLのフラスコで3億個のインスリン分泌細胞を培養でき,この数は1人の1型糖尿病患者を治癒せしめるに十分な量だそうです(Pagliuca FW, et al. Cell. 2014; 159: 428-39).もうひとつの朗報は,人類の悲願であった「若返り」の術の発見です.若いマウスの血液には老いたマウスの脳や筋肉を若返らせる成分が含まれることがわかりました(Katsimpardi L, et al. Science. 2014; 344: 630-4, Sinha M, et al. Science. 2014; 344: 649-52).GDF11という分子がその正体のようです.
 これらの成果は目立ちますが,大きな氷山のほんの一角に過ぎず,その他にも内容の濃い研究が営々と進められ,その成果が新しい治療法として次々に登場していることが,本誌をご覧になってもおわかりいただけると思います.毎年報告される科学論文の数は増加の一途をたどり,その全てに眼を通すことは一個人の努力では到底叶いません.学会も専門分化が進み,仮に一生懸命に参加聴講しても,必要な情報が得られるとは限りませんし,そんなことをしていたら肝心の仕事が進まなくなります.そのような状況を鑑みるとき,情報収集のツールとして小誌の存在意義をご理解いただけるのではないかと思います.
 最後になりましたが,ご多忙のなかをご執筆いただいた方々,中外医学社の方々に心から感謝申し上げます.

2014年12月
編集者一同

すべて見る

執筆者一覧

【編集】  
寺内康夫  横浜市立大学教授  
伊藤 裕  慶應義塾大学教授  
石橋 俊  自治医科大学教授  
【著者】  
寺内康夫  高橋晴美  高橋利匡  
柴崎忠雄  清野 進  春日雅人  
乙田敏城  篁 俊成  武部貴則  
谷口英樹  山内敏正  益崎裕章  
小塚智沙代  田仲秀明  島袋充生  
西村理明  山根俊介  稲垣暢也  
小川大輔  槇野博史  馬場正之  
鈴木千恵子  横野浩一  石橋 俊  
佐藤 荘  審良静男  御簾博文  
藤谷与士夫  磯 達也  倉林正彦  
永島秀一  大沼 裕  大澤春彦  
小関正博  山本浩靖  木原進士  
黒田正幸  武城英明  小倉正恒  
斯波真理子  伊藤 裕  岡村 均  
山口賀章  菊田順一  石井 優  
大内基司  大谷直由  安西尚彦  
清水逸平  𠮷田陽子  南野 徹  
木村郁夫  笹野公伸  Saulo JA Felizola  
中村保宏  佐藤文俊  網野信行  
井手 茜  吉岡和佳  柳瀬敏彦  
脇野 修  長谷川一宏  村丘寛和  

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722