序
今日の社会において,前例のない数の高齢者が,信じられないくらい多くの挑戦を行っている.人々は,生理学的,人生経験,環境,また経済的や文化的な影響などから考えても,年齢相応というよりも不相応な生活を送るようになってきている.この不同性こそが,高齢者を治療する医療従事者にさまざまな問題を与えている.
このような高齢者人口の増加に伴い,高齢者のためのヘルスケアの需要の拡大が問題となってくる.このような需要に対して,著者が示したような診療を行うCOTA(訳者注参照)が必要になってくるのである.
高齢者の生活や治療の状況に関係なく,彼らに影響を与えるものとして,年齢を重ねていく過程の結果として起こる身体上,感覚上,認知機能の変化があげられる.この本(Occupational Therapy with elders: Strategies for the COTA)の編集者らは,COTAが高齢者のために働くときに気をつけなければいけない問題に関し,経験と知識のある著者らを集めてこの本を作成した.
このテキストには社会学的,生物学的,心理学的な理論を老化の基礎概念として述べ,特に,健康維持や疾患予防法を強調している.個人の機能,また介護する人たち(ケアギバー)との相互作用に影響する生物学的,心理的,感情的,そして文化的問題がさらに取り上げられ,また実践的な場となるホスピスについても述べられている.
この本の中では,疾患に関する注意や介護方法を,総まとめにして理論的順序を追って著述している.著者らの経験と知識は組織的に組みこまれ,このテキストを論理的,そして目的にそった構成としている.このテキストは医師,作業療法士,理学療法士,看護婦など医療専門職の人ばかりでなく,学生や介護人にも使えるようにしたので,このようなアプローチはとても実践的であるといえよう.
高齢者を対象に働くにあたり,考慮すべき問題点をあげたので,学ぼうとする人にとって有益なものとなるだろう.また,COTA自身が,経験のない疾患や問題をもった患者の介護にあたるたびに,この本を読んでいただくであろうことは間違いない.これまでに高齢者のクライアントと働いた経験のないCOTAのためには,この本は新たなる挑戦の概要を示すであろう.また,これまでに高齢者と働いたCOTAらには,最近の取り扱い件数に応じた新しい技術を学ぶのに役立つであろう.
このテキストでは,プログラムの開発的な面として,高齢者人口の増加に伴い生じた必要性により,学生にこの科目の履修課程を計画している作業療法学科の教官にも有効であるといえる.これらのプログラムを構成する上で,高齢者と働くための最も最近の考えを述べた.この本は学士号やそれ以上の学位をとるために構成されたプログラムにも付加的教材となりうるであろう.
初めてCOTAを採用した医療施設にとっても,このテキストはCOTAの役割についての概説と説明を与えることであろう.また,以前に,そして今後COTAと働く作業療法士にも役立つであろう.作業療法士とCOTAのお互いの役割のよりよい理解こそが,理想的な作業療法を共同で行う上で不可欠なのである.
この本が“高齢者の人生経験の現実を認め,彼らを人として敬意を示す”ことに貢献できるテキストになるようにという編集者らの思いと希望を込めてこの序文を記述した.そしてここに,彼らの目的が達成したことへの喜びの意を表す.
MARGARET CHRISTENSON, MPH, OTR, FAOTA
President
Lifease, Inc.
New Brighton, Minnesota