ログアウト中です。

トップページ循環器・血管 > EBM循環器疾患の治療 2010-2011

書籍詳細

EBM循環器疾患の治療 2010-2011

EBM循環器疾患の治療 2010-2011

小室一成 編

B5判 472頁

定価9,900円(本体9,000円 + 税)

ISBN978-4-498-13406-5

2009年10月発行

在庫なし

常に流動するエビデンスのなかから有用なものをピックアップ.問題点と限界,本邦の患者に適用する際の注意点などから循環器疾患の治療指針を示す実践書.

目 次

I.虚血性心疾患
 A.急性冠症候群(ACS)
  1.ACS の診断にはどの検査法が最も早く,確実か?―バイオマーカーの重要性―〈清野精彦〉
  2.緊急に侵襲的治療が必要な患者の見分け方は,何を指標にすればよいのか?〈阿部 充 野々木 宏〉
  3.STEMI に対する primary PCI
   a)どのような施設で,どのような術者が行うべきなのか?〈坂本二郎 中川義久〉
   b)血栓吸引,distal protection の効果はあるのか?何に効果があるのか?使わなければ予後は悪くなるか?〈村松俊哉〉
   c)急性心筋梗塞に DES は必要か?〈中村正人〉
   d)抗血小板療法,抗凝固療法は何がもっとも心血管イベントを減らして,出血リスクを減らすか?〈後藤信哉〉
   e)心原性ショック症例に対する治療戦略は?〈古屋真吾 長尾 建〉
   f)心筋保護のために必要な急性期薬物療法は?〈朝倉正紀 北風政史〉
   g)低体温療法,心筋再生療法の効果は?〈久米輝善 本多康浩〉
  4.STEMI に対する血栓溶解療法はどんな時に必要か?〈奥田 純 木村一雄〉
  5.非 ST 上昇型急性心筋梗塞にも primary PCI は有効か?〈門田一繁〉
  6.不安定プラークの破裂は画像診断,血液検査で予測できるか?〈水野杏一〉
  7.不安定プラークの破裂に冠攣縮は関与しているか?〈海北幸一 小川久雄〉
  8.不安定プラークの安定化のために最適な薬物療法は何か?〈宮内克己〉
  9.包括的心臓リハビリテーションはプラークの安定化に有効か?〈後藤葉一〉

 B.慢性冠動脈疾患
 1安定狭心症
  1.冠動脈画像診断が発達した現在,負荷検査は必要か?なぜ核医学検査が必要か?〈福澤 茂〉
  2.冠スパスム誘発試験は必要か?〈安田 聡 下川宏明〉
  3.冠動脈 CT は冠動脈造影を超えたか?〈近藤 武 高瀬真一〉
  4.低リスク患者に最適な初期治療法は(薬物 vs PCI)?〈西垣和彦 藤原久義〉
  5.高リスク患者(3 枝疾患,左主幹部疾患,低左心機能,糖尿病)に最適な治療は(PCI vs CABG)?〈木村 剛〉
  6.日本人に最適な薬物療法とは何か?〈西山信一郎〉
  7.短い入院期間で,生活習慣改善はどのように行うべきか?〈垣花綾乃 長山雅俊〉
  8.PCI
   a)DES はすべての患者,病変に必要なのか? BMS は必要ないか?〈生田新一郎 宮崎俊一〉
   b)DES 植え込み後いつまで抗血小板療法を続けるべきか?外科手術,内視鏡手術の時に止めてもよいのか?〈上妻 謙〉
   c)CTO はどこまで治せるか? 長期予後を改善させるか?〈那須賢哉 土金悦夫〉
   d)IVUS,OCT,血管内視鏡はどのような病変に必要か?長期予後改善に有効か?〈田中 篤 赤阪隆史〉
   e)造影剤腎症を予防するためにどうするか?腎機能の悪い人にどの程度造影剤を使ってもよいのか?〈伊藤貞嘉〉
   f)透析患者に対する治療戦略―どこまで治せるか?〈伊苅裕二〉
 2無症候性心筋虚血
  1.無症候性心筋虚血に対する冠血行再建(PCI,CABG)の適応は?〈高見澤 格 住吉徹哉〉

 C.冠動脈危険因子
  1.LDL,HDL はどこまで改善させれば動脈硬化は退縮できるのか?〈野原隆司〉
  2.空腹時血糖,食後血糖,HbA1c の何が最も心血管イベントを予測できるのか?〈田蒔基行 綿田裕孝〉
  3.ほんとうにメタボリックシンドロームは心血管事故の危険因子か?〈岸田 堅 船橋 徹〉
  4.魚をたくさん食べると心血管事故を減らせるか?〈伊藤 浩〉
  5.血圧はどの程度,どの薬剤(ACE,ARB,CCB,BB)で下げれば心血管事故を予防できるのか?〈村松 崇 室原豊明〉
  6.睡眠時無呼吸は動脈硬化や心血管事故の独立した危険因子か?〈高田佳史 山科 章〉

 D.合併全身血管疾患
  1.無症候性頸動脈狭窄症に血行再建の適応はあるのか?〈坂井信幸 坂井千秋〉
  2.片側性の動脈硬化性腎動脈狭窄症に対して血行再建術の適応はあるのか?〈横井良明〉
  3.中等度間歇性跛行を有する下肢閉塞性動脈硬化症に対して

すべて見る

執筆者一覧

小室一成 千葉大学/大阪大学教授 編
横井宏佳 小倉記念病院診療部長 編
山下武志 心臓血管研究所研究本部長 編
楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学教授 編
清野精彦 日本医科大学千葉総北病院内科学(循環器)教授 
阿部 充 国立病院機構京都医療センター循環器科医長 
野々木宏 国立循環器センター心臓血管内科部長 
坂本二郎 天理よろず相談所病院循環器内科 
中川義久 天理よろず相談所病院循環器内科部長 
松村俊哉 済生会横浜市東部病院循環器科部長 
中村正人 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科心臓血管カテーテル治療センター教授 
後藤信哉 東海大学医学部内科教授 
古屋真吾 駿河台日本大学病院循環器科 
長尾 健 駿河台日本大学病院循環器科教授 
朝倉正紀 国立循環器病センター臨床研究開発部医長 
北風政史 国立循環器病センター臨床研究開発部部長 
久米輝善 スタンフォード大学医学部循環器内科 
本多康浩 スタンフォード大学医学部循環器内科 
奥田 純 横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター 
木村一雄 横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター教授 
門田一繁 倉敷中央病院循環器内科主任部長 
水野杏一 日本医科大学内科学講座(循環器・肝臓・老年・総合病態部門)主任教授 
海北幸一 熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態講師 
小川久雄 熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態教授 
宮内克己 順天堂大学医学部循環器内科先任教授 
後藤葉一 国立循環器センター心臓血管内科部長 
福澤 茂 船橋市立医療センター臨床研修部長 
安田 聡 東北大学大学院医学系研究科循環器病態学准教授 
下川宏明 東北大学大学院医学系研究科循環器病態学教授 
近藤 武 高瀬クリニック循環器科 
高瀬真一 高瀬クリニック院長 
西垣和彦 岐阜大学医学部附属病院内科准教授 
藤原久義 兵庫県立尼崎病院院長 
木村 剛 京都大学医学部附属病院循環器内科教授 
西山信一郎 公庫ビル診療所西山クリニック院長 
垣花綾乃 琉球大学医学部附属病院循環系総合内科学(第三内科) 
長山雅俊 日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科部長 
生田新一郎 近畿大学医学部循環器内科 
宮崎俊一 近畿大学医学部循環器内科教授 
上妻 謙 帝京大学医学部附属病院循環器内科准教授 
那須賢哉 豊橋ハートセンター循環器内科医長 
土金悦夫 豊橋ハートセンター循環器内科部長 
田中 篤 和歌山県立医科大学循環器内科講師 
赤坂隆史 和歌山県立医科大学循環器内科教授 
伊藤貞嘉 東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座腎・高血圧・内分泌分野教授 
伊苅裕二 東海大学医学部内科学系循環器内科教授 
高見澤格 日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院循環器内科 
住吉徹哉 日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院副院長 
野原隆司 北野病院副院長・心臓センター長 
田蒔基行 順天堂大学医学部内科学糖尿病・内分泌内科 
錦田裕孝 順天堂大学医学部内科学糖尿病・内分泌内科先任准教授 
岸田 堅 大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学 
船橋 徹 大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学准教授 
伊藤 浩 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科教授 
松村 崇 名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科 
室原豊明 名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科教授 
高田佳史 東京医科大学第二内科講師 
山科 章 東京医科大学第二内科教授 
坂井信幸 神戸市立医療センター中央市民病院脳神経外科部長 
坂井千秋 先端医療センター脳血管内治療科医長 
横井良明 岸和田徳洲会病院心臓血管センター長 
飯田 修 関西労災病院内科 
南都伸介 大阪大学大学院医学系研究科先進血管治療学教授 
山田浩之 京都府立医科大学循環器・腎臓内科講師 
松原弘明 京都府立医科大学循環器・腎臓内科教授 
井上晃男 獨協大学心臓・血管内科教授 
筒井健太 帝京大学医学部附溝口病院第4内科 
村川裕二 帝京大学医学部附溝口病院第5内科教授 
鈴木丈二 北海道循環器病院内科 
堀田大介 北海道循環器病院副院長 
菊地健次郎 北海道循環器病院常務理事 
山本浩一 大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学 
大塚知明 愛媛大学大学院医学系研究科病態情報内科学特任講師 
岡山英樹 愛媛大学医学部附属病院脳卒中・循環器センター教授 
檜垣實男 愛媛大学大学院医学系研究科病態情報内科学教授 
甲斐久史 久留米大学医学部心臓・血管内科学准教授 
小泉 勉 久留米大学医学部心臓・血管内科学教授 
小谷順一 大阪大学大学院医学系研究科先進心血管治療学 
吉川 勉 慶応義塾大学医学部循環器内科准教授 
絹川真太郎 北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学 
筒井裕之 北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学准教授 
佐々木 毅 東京医科歯科大学大学院医歯総合研究科循環制御内科学 
磯部光章 東京医科歯科大学大学院医歯総合研究科循環制御内科学教授 
小泉茂樹 山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学 
松崎益徳 山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学教授 
岩破俊博 兵庫医科大学内科学循環器内科 
増山 理 兵庫医科大学内科学循環器内科教授 
中谷晴昭 千葉大学大学院医学研究院薬理学教授・医学研究院長・医学部長 
光山勝慶 熊本大学大学院医学薬学研究部生体機能薬理学教授 
小坂俊光 秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学・呼吸器内科学講師 
伊藤 宏 秋田大学大学院医学系研究科循環器内科学・呼吸器内科学教授 
山下静也 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学病院教授 
高野博之 千葉大学大学院医学研究院循環病態医科学講師 
川井 真 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科講師 
吉村道博 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科教授 
酒井 俊 筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科講師 
下条信威 筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科講師 
宮内裕美 筑波大学先端学際領域研究センター 
宮内 卓 筑波大学大学院人間総合科学研究科循環器内科教授・先端学際領域研究センター教授 
安村良男 国立病院機構大阪医療センター循環器内科科長 
斎藤能彦 奈良県立医科大学第1内科教授 
小澤拓也 新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野 
相澤義房 新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器学分野教授 
松田直樹 東京女子医科大学循環器内科講師 
萩原誠久 東京女子医科大学循環器内科教授 
坂口太一 大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科 
澤 芳樹 大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科教授 
上野敦子 東京女子医科大学循環器内科准講師 
伊東春樹 日本心臓血液研究振興会附属榊原病院副院長 
成毛 崇 北里大学医学部循環器内科 
和泉 徹 北里大学医学部循環器内科教授 
水巻功一 富山大学大学院医学薬学研究部内科学第二 
井上 博 富山大学大学院医学薬学研究部内科学第二教授 
安部治彦 産業医科大学医学部不整脈先端治療学講座教授 
河野律子 産業医科大学循環器内科 
桑原大志 横須賀共済病院循環器センター内科医長 
高橋 淳 横須賀共済病院循環器センター内科診療部次長 
熊谷浩一郎 福岡山王病院ハートリズムセンターセンター長 
山根禎一 東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科准教授 
新 博次 日本医科大学多摩永山病院内科学教授・院長 
松本万夫 埼玉医科大学国際医療センター心臓内科教授 
渡邉英一 藤田保健衛生大学循環器内科准教授 
奥山裕司 大阪府立急性期・総合医療センター心臓内科部長 
安居 琢 大阪府立急性期・総合医療センター心臓内科 
是恒之宏 国立病院機構大阪医療センター臨床研究センター長 
池主雅臣 新潟大学医学部保健科学准教授 
飯塚賢一 新潟大学医学部第一内科 
滋賀 剛 東京女子医科大学循環器内科准教授 
高橋尚彦 大分大学医学部臨床・診断学准教授 
池田隆徳 杏林大学医学部第二内科准教授 
野上昭彦 横浜労災病院冠疾患集中治療部部長 
鎌倉史郎 国立循環器センター心臓血管内科部長 
清水 渉 国立循環器センター心臓血管内科部医長 
篠村裕之 慶応義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科講師 
伊藤 裕 慶応義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科教授 
大蔵隆文 愛媛大学大学院医学系研究科病態情報内科学准教授 
斉藤郁夫 慶応大学保健管理センター所長 
佐藤伸之 旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野准教授 
長谷部直幸 旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野教授 
柴崎誠一 山口県岩国市立錦中央病院 
苅尾七臣 自治医科大学循環器内科教授 
中橋 毅 金沢医科大学高齢医学科講師 
森本茂人 金沢医科大学高齢医学科教授 
林 晃一 慶応義塾大学医学部内科准教授 
徳山博文 慶応義塾大学医学部内科 
脇野 修 慶応義塾大学医学部内科講師 
内山 聖 新潟大学医学部小児科教授 
成瀬光栄 国立病院機構京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部部長 
田辺晶代 東京女子医科大学第二内科講師 
立木美香 東京女子医科大学第二内科 
玉那覇民子 国立病院機構京都医療センター内分泌代謝科 
田上哲也 国立病院機構京都医療センター内分泌代謝科医長 
佐々木淳 国立医療福祉大学大学院創薬育薬医療分野教授 
下村恭子 国立医療福祉大学大学院創薬育薬医療分野 
佐久間一郎 社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念クリニック所長 
木下 誠 帝京大学医学部内科学教授 
横手正之 京都大学医学部附属病院探索医療センター探索医療臨床部教授 

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722