トップページ > Clinical Neuroscience
Clinical Neuroscience Vol.30 (12年) 05月号 類似する神経症候・徴候を正しく理解する―神経診断のピットフォール
AB判 130頁
定価2,970円(本体2,700円 + 税)
2012年05月発行
在庫なし
[メインテーマ] 類似する神経症候・徴候を正しく理解する―神経診断のピットフォール 観念性失行と観念運動性失行 武田克彦 純粋失読と失書を伴う失読 高橋愼一 鏡像動作と連合運動 二村明徳他 除皮質硬直と除脳硬直 星野晴彦 Opsoclonusとocular bobbing 飯塚高浩 Adie徴候とArgyll Robertson徴候 三宅晃史他 眼瞼痙攣と開眼失行 大澤美貴雄 MLF症候群とone and a half症候群 古和久典他 筋線維束収縮とミオキミア 澤田幹雄他 筋性斜頸と痙性斜頸 宮崎由道他 Spurling徴候とLhermitte徴候 滋賀健介他 手根管症候群と前骨間神経症候群 園生雅弘 姿勢時振戦と企図振戦 一條真彦他 振戦とminipolymyoclonus 花島律子 静止時振戦とre-emergent tremor 高橋一司 コレアとバリスム 吉井文均 ジストニアとアテトーシス,ジスキネジア 望月仁志他 歯車様筋強剛と鉛管状筋強剛 岩田 淳 末梢性単麻痺と中枢性単麻痺 吉田拓弘他 Kernig徴候とLas 大石 実 下肢の位置覚障害と振動覚障害 小笠原淳一他 緊張性足底反射とBabinski徴候 武智詩子他 パーキンソン病歩行と小刻み歩行 坪井義夫 歩行失行とすくみ足歩行 中島健二 Restless legs syndromeとakathisia 長谷川一子 Parkinson病レボドパ治療におけるwearing off現象とon-off現象 大山彦光他 孤発性脳小血管病と遺伝性脳小血管病 野崎洋明他 三叉神経障害とnumb-chin症候群 中森正博他 Horner症候群と群発頭痛発作時の自律神経異常 柴田 護他 薬物乱用頭痛と慢性片頭痛 渡邉由佳他 発作性片側頭痛と持続性片側頭痛 清水利彦 Trousseau症候群とDIC 藤並 潤他 RPLS(Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome), 名取達徳他 PRES(Posterior reversible encephalopathy syndrome)と高血圧性脳症 Guillain-Barr 桑原 聡 CIDPとMMN 上田昌美他 ALSとPLS 荻野 裕 頸椎症と平山病 伊藤義彰 Stiff-person症候群とIsaacs症候群 石井亜紀子他 Camptocormiaとstooped posture 関 守信他 Apathyとanhedonia 木村活生他 【連 載】 神経解剖学の見方,考え方 脳神経核 2:特殊臓性運動性 小林 靖,寺田純雄 神経生理学への招待 モノアミン系神経伝達物質とその受容体 和田 真,北澤 茂 臨床に役立つ神経薬理・化学 アドレナリン,ノルアドレナリンと神経系 ムード 末丸克矢 臨床医のための神経病理 Hypothalamic hamartoma 新井信隆 高次脳機能障害の理解と診察 視覚認知の解剖と生理 平山和美 At a glance diagnosis 四肢の異常(22) 田中 真 検査からみる神経疾患 重症筋無力症における筋興奮収縮連関評価法 桑原 聡 神経疾患治療ノート 瀬川病 瀬川昌也 ニューロサイエンスの最新情報 人工網膜 神田寛行他 Q&A―神経科学の素朴な疑問 心臓ペースメーカーを挿入するとMIBG心筋シンチグラフィの 織茂智之 集積が低下するというのは本当ですか? 素顔のニューロサイエンティスト Berislav V. Zlokovic 西田陽一郎 バックナンバー 次号予告
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)