ログアウト中です。

トップページ皮膚科 > 現場の疑問に答える褥瘡診療Q&A

書籍詳細

現場の疑問に答える褥瘡診療Q&A

現場の疑問に答える褥瘡診療Q&A

宮地良樹 編著

B5判 273頁

定価9,680円(本体8,800円 + 税)

ISBN978-4-498-06340-2

2008年08月発行

在庫なし

褥瘡の診療に悩むスタッフのためのQ&A集.褥瘡の予防・治療・管理にまつわる基本的な疑問から現場で遭遇する実際的な疑問に至るまでを,最新の知見をもとに解説した.

1 褥瘡の基本的な疑問に答える

 1.褥瘡はなぜできる? 
  (1)どんな人にできやすいの? 
    a.全身的要因と局所的要因との関係は?  <大浦武彦> 
     1.全身的要因 
     2.局所的要因 
    b.どんな部位にできやすいの?  <田中マキ子> 
     1.一般的な褥瘡発生部位 
     2.患者の身体的個体要件
     3.患者の治療・環境条件 
     4.日常ケアと褥瘡発生部位 
  (2)急性期病院でも褥瘡は発生しているの?  <宇野光子> 
    1.急性期病院の褥瘡を考える前提となる患者背景とは? 
    2.急性期病院で発生する褥瘡の重症度は? 
    3.急性期病院で発生する褥瘡の特徴とは? 
    4.急性期病院の褥瘡はすべて防げるのか? 

 2.褥瘡の疫学 
  (1)褥瘡はどのくらいあるの?  <阿曽洋子> 
    1.病院での発症と有病率 
    2.介護老人保健施設や介護福祉施設での発症と有病率 
    3.在宅療養における発症と有病率 
    4.褥瘡の有病率からみた展望 
  (2)褥瘡は減っているの?  <志渡晃一> 
    1.調査対象と期間 
    2.調査内容 
    3.対象全施設の有病率の推移 
  (3)褥瘡の発生率や有病率はどうやって計算するの?  <井上 歩,須釜淳子> 
    1.褥瘡発生率の算出方法 
    2.褥瘡有病率の算出方法 
    3.褥瘡推定発生率と褥瘡有病率の特徴 
    4.褥瘡の診断基準を明確にする 

 3.褥瘡の診療上の問題 
  (1)褥瘡対策チームはどのように組織すればいいの?  <山本亜矢> 
    1.褥瘡対策における診療報酬改定の推移 
    2.褥瘡対策チームの活動報告と課題に関するレビュー 
    3.レビューの結果からみる褥瘡対策チームの現状と課題 
    4.褥瘡対策チームはどのように組織するか? 
  (2)褥瘡ハイリスク患者加算はどうすればとれるの?  <川上重彦> 
    1.褥瘡ハイリスクケア加算制度について 
    2.施設基準とは? 
    3.加算対象となるハイリスク患者とは? 
  (3)褥瘡のクリニカルパスはあるの?  <岡本泰岳> 
    1.クリニカルパスとは?  
    2.褥瘡対策にクリニカルパスを導入する意義 
    3.褥瘡クリニカルパスの作成 
    4.褥瘡クリニカルパスの運用の実例 
    5.褥瘡クリニカルパスと褥瘡対策の質向上 
  (4)褥瘡回診はどんなふうに行われるの?  <大浦紀彦> 
   1.信頼関係を構築するために 
   2.褥瘡回診の効率化 


2 褥瘡の予防をめぐる疑問に答える 

 1.褥瘡のリスク評価 
  (1)リスクアセスメントってなに?  <西澤知江,真田弘美> 
    1.リスクアセスメントを行う目的とその意義 
    2.リスクアセスメントツールの種類 
    3.リスクアセスメントツールのエビデンスレベル 
    4.リスクアセスメントツールの臨床適用と今後の課題 
  (2)どんなツールがあるの? どう使うの? 
    a.ブレーデンスケール  <中川ひろみ> 
     1.ブレ−デンスケールとは? 
     2.ブレ−デンスケールの特徴 
     3.ブレ−デンスケールの使い方 
     4.練習問題:ブレーデンスケールをつけてみよう 
    b.K式スケール  <北山幸枝> 
     1.K式スケールとは 
     2.スケールの成り立ちと項目および採点方法 
     3.K式スケールの信頼性と妥当性 
     4.いつ,どのような頻度で判断するとよいか 
     5.危険点は何点か? 
     6.在宅版K式スケール 
    c.OHスケール  <田中マキ子> 
     1.OHスケールの特徴 
     2.OHスケールの採点方法 
     3.OHスケール使用上の留意点と臨床応用 
    d.厚生労働省危険因子評価  <村山志津子> 

すべて見る

執筆者一覧

宮地良樹 京都大学皮膚科教授 編著
真田弘美 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野教授 編著
大浦武彦 褥瘡・創傷治癒研究所所長,北海道大学名誉教授 
田中マキ子 山口県立大学大学院健康福祉学研究科教授 
宇野光子 東京大学医学部附属病院看護部主任副看護師長 
阿曽洋子 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻教授 
志渡晃一 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科教授 
井上 歩 金沢大学医薬保健研究保健学系看護科学領域臨床実践看護学講座 
須釜淳子 金沢大学医薬保健研究保健学系看護科学領域臨床実践看護学講座教授 
山本亜矢 日本看護協会看護研修学校皮膚・排泄ケア学科 
川上重彦 金沢医科大学形成外科教授 
岡本泰岳 トヨタ記念病院形成外科部長 
大浦紀彦 杏林大学医学部形成外科講師 
西澤知江 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野 
中川ひろみ 日本看護協会看護研修学校皮膚・排泄ケア学科 
北山幸枝 淑徳大学看護学部成人看護学准教授 
村山志津子 秋田大学医学部保健学科准教授 
江幡智栄 淑徳大学看護学部成人看護学講師 
松本典子 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野 
佐藤 文 兵庫県看護協会教育研修部 
安藤嘉子 大阪赤十字病院看護部 
松尾淳子 金沢大学医薬保健研究域保健学系看護科学領域臨床実践看護学講座 
廣瀬秀行 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所高齢障害者福祉機器研究室長 
三富陽子 京都大学医学部附属病院看護部管理室看護師長 
足立香代子 せんぽ東京高輪病院栄養管理室長 
永口美晴 京都大学医学部附属病院疾病栄養治療部 
児玉佳之 藤田保健衛生大学医学部外科学・緩和ケア講座 
東口高志 藤田保健衛生大学医学部外科学・緩和ケア講座教授 
伊藤彰博 藤田保健衛生大学医学部外科学・緩和ケア講座講師 
幣憲一郎 京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部栄養管理室長 
南由紀子 聖路加国際病院看護部 
溝口祐子 日本看護協会看護研修学校副校長 
木下幸子 岐阜大学医学部附属病院生体支援センター看護副師長 
松村由美 京都大学皮膚科 
田邉 洋 金沢医科大学皮膚科准教授 
内藤亜由美 藤澤市民病院医療支援部地域医療連携室WOC担当専門主査 
大桑麻由美 金沢大学医薬保研究域保健学系看護科学領域臨床実践看護学講座准教授 
石川 治 群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学教授 
長瀬 敬 国立病院機構村山医療センター臨床研究センター形態学研究部長 
安部正敏 群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学講師 
篠山美香 川崎医科大学形成外科 
岡 博昭 川崎医科大学形成外科准教授 
森口隆彦 川崎医科大学形成外科教授 
門野岳史 東京大学医学部附属病院皮膚科講師 
立花隆夫 滋賀医科大学皮膚科准教授 
田村敦志 群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学准教授 
谷岡未樹 京都大学皮膚科 
中山健夫 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野教授 
幸野 健 関西労災病院皮膚科部長 
古田勝経 国立長寿医療センター薬剤部副薬剤部長 
五十嵐敦之 NTT東日本関東病院皮膚科部長 
竹中秀也 京都府立医科大学大学院医学研究科皮膚科学講師 
多田譲治 香川県立中央病院皮膚科主任部長 
是枝 哲 京都大学皮膚科講師 
貝谷敏子 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野 
徳永惠子 宮城大学看護学部教授 
美濃良夫 阪和第一泉北病院副院長 
岸邊美幸 金沢医科大学形成外科 
棚瀬信太郎 聖路加国際病院外科医長 
杉元雅晴 神戸大学大学院保健学研究科准教授 
塚田邦夫 高岡駅南クリニック院長 
舘 正弘 東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座形成外科学分野教授 
漆原克之 川崎医科大学形成外科講師 
岡田晋吾 北美原クリニック理事長 
市岡 滋 埼玉医科大学形成外科教授 
寺師浩人 神戸大学形成外科准教授 
牧口貴哉 神戸大学形成外科准教授 
板倉洋子 国立病院機構村山医療センター皮膚・排泄ケア 
森本みづか 元済生会三田訪問看護ステーション 
沼田美幸 セコム医療システム(株) 
袋 秀平 ふくろ皮膚科クリニック院長 

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722