トップページ > 消化器 > 専門医のための薬物療法Q&A 消化器
専門医のための薬物療法Q&A 消化器
渡辺純夫 他編
B5判 308頁
定価8,140円(本体7,400円 + 税)
ISBN978-4-498-01774-0
2008年09月発行
在庫なし
内科各分野で好評を得てきたシリーズの消化器編.消化器疾患の薬物療法をきめ細かい設問をたててQ&A形式で解説したハンドブック.
I章 消化管 【1】食道 A 胃食道逆流症 1 逆流性食道炎 〈木下芳一,越野健司〉 Q1 逆流性食道炎の治療の第一選択薬は? Q2 プロトンポンプ阻害薬の適応は? Q3 プロトンポンプ阻害薬の副作用は? Q4 治療中止の時期は? Q5 プロトンポンプ阻害薬の無効例の頻度と対策は? 2 非びらん性胃食道逆流症 〈八木信明,吉田憲正〉 Q1 治療の第一選択薬は? Q2 H2RAではいけないのか?(H2RAの適応は?) Q3 NERDの酸分泌抑制薬への反応性は? Q4 酸分泌抑制薬の無効例に対しての対処は? B 食道アカラシア 〈岩切勝彦,田中由理子〉 Q1 アカラシア治療の基本方針は? Q2 どんな治療を行うか? Q3 内科的治療はどの程度効果的か? C 食道カンジダ症 〈堀 和敏,三輪洋人〉 Q1 治療する必要があるのか? Q2 具体的に薬物療法はどのように行うのか? D 食道静脈瘤 〈小原勝敏〉 Q1 薬物療法を行う必要があるのか? Q2 門脈圧を減少させる薬剤とその効果は? Q3 食道粘膜保護薬や酸分泌抑制薬は必要なのか? E 食道癌 〈山本憲康,林 千鶴子,三輪洋人〉 Q1 食道癌に対する標準的化学療法は? Q2 化学放射線療法の位置づけと効果は? Q3 術前化学放射線療法の有効性は? 【2】胃 A 機能性ディスペプシア 〈永原章仁,渡辺純夫〉 Q1 機能性ディスペプシアの疾患概念と原因は? Q2 薬物療法の効果は?(プラセボ効果も含めて) Q3 治療のアルゴリズム(ストラテジー)は? B 神経性食欲不振症 〈乾 明夫〉 Q1 神経性食欲不振症に対して用いられる薬剤は? C Helicobacter pylori感染症 〈東 健〉 Q1 ピロリ菌感染症の意義と除菌適応疾患は? Q2 除菌治療はどのような手順で行えばよいのか? Q3 消化性潰瘍に対してH. pylori除菌治療後維持治療は必要か? Q4 除菌治療失敗例にはどうしたらよいのか? D 胃十二指腸潰瘍 1 消化性潰瘍 〈神谷 武,城 卓志〉 Q1 消化性潰瘍の治療薬の種類と効果は? Q2 併用療法は効果があるのか? Q3 瘢痕期潰瘍に対する治療の考え方と実際は? 2 NSAID潰瘍 Q1 NSAID潰瘍の治療に有効な薬剤は? 〈平石秀幸〉 Q2 NSAID潰瘍の予防は? 〈平石秀幸,太田慎一〉 3 出血性胃潰瘍 〈大島忠之,三輪洋人〉 Q1 薬物治療法の効果(内視鏡的止血術の効果との対比)は? Q2 ピロリ菌と出血性潰瘍の関連は? 4 Zollinger Ellison症候群 〈佐々木誠人,城 卓志〉 Q1 Zollinger Ellison症候群の薬物治療の実際は?
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)