ログアウト中です。

トップページ小児科 > 小児アレルギー診療実践マニュアル

書籍詳細

小児アレルギー診療実践マニュアル

小児アレルギー診療実践マニュアル

福家辰樹 編著 / 山本貴和子 編著

A5判 290頁

定価5,720円(本体5,200円 + 税)

ISBN978-4-498-24504-4

2025年10月発行

在庫あり


小児アレルギー診療に必要な知識を,“コンパクトに”“わかりやすく”“実践できる”形で1冊にまとめました
小児アレルギー診療に必要な知識を,“コンパクトに”“わかりやすく”“実践できる”形で1冊にまとめました.気管支喘息やアトピー性皮膚炎,食物アレルギーなど代表的な疾患から,鼻炎・舌下免疫療法,消化管や薬物に関連したアレルギーまで幅広く網羅.病態の理解や再燃予防の考え方,診療で欠かせない手技のコツも盛り込み,診察室ですぐに役立つ実践的な内容となっています.理解の一助となる多数の図表で初学者にもわかりやすく,経験豊富な臨床医にも新たな視点を与える,小児アレルギー診療の頼れるハンドブックです.



 アレルギー疾患は,新生児から高齢者まで幅広い年齢層に影響を及ぼし,その有病率は近年も増加傾向にある.アトピー性皮膚炎,食物アレルギー,喘息,アレルギー性鼻炎,食物蛋白誘発胃腸症,好酸球性消化管疾患,薬剤アレルギーなどの疾患は,患者のみならず家族の日常生活に大きな負担を与え,時には命を脅かすこともある.複数のアレルギー疾患を併発する患者も多く,重症化や難治化が問題視され,このような背景のもと予防・診断・治療・管理に関する知識の普及とともに,医療従事者間の連携を深めることが求められている.
 国立成育医療研究センターアレルギーセンターは,アレルギー疾患対策基本法に基づく国の中心拠点病院として,診療・研究・人材育成・情報提供において中心的役割を果たしてきた.全国各地から重症・難治性アレルギー疾患の患者が受診し,日々診療を行っている.加えて,高いエビデンスレベルの臨床疫学研究を推進し,国内外で高く評価される成果を上げてきた.世界アレルギー機構(WAO)からCenter of Excellenceに認定され,国内外の医療施設より研修生を受け入れるなど,教育面でも指導的立場を担っている.当センターは,最新の科学的根拠に基づいた医療を提供することを目指し,複数診療科・多職種と連携し妊娠期から成人期に移行するまで切れ目のない,幅広い年齢層の患者に対応する診療体制を整えている.
 本書は,国立成育医療研究センターアレルギーセンターおよび関連施設の医師を中心に執筆され,その知見と経験を基に,アレルギー診療に従事する医師を対象に作成された実践マニュアルである.ガイドラインだけでは伝えきれない現場の工夫や最新知見を整理し,診療現場における具体的な手法を提供する.特に,アレルギー専門医ではない一般小児科医やプライマリケア医へも,初期診療や継続的な管理において,適切な対応を行えるよう支援することを目指している.
 アレルギー疾患の診療では,診断から治療,予防まで多岐にわたる知識と技術を要する.たとえば食物アレルギーにおいては,食物経口負荷試験の実施方法や,その結果に基づく個々に合わせた治療プランが求められる.アトピー性皮膚炎では,単なる外用薬の処方など薬物療法のみにとどまらず,非薬物療法的介入(悪化因子対策や行動療法など)を含めた多面的な介入をすることで,長期寛解維持を目指し湿疹ゼロを目指す観点から治療管理を行うことが重要である.本書では,こうした実践的な課題に対応するための具体的な手法を提示し,読者が日々の診療で直面する問題に対処できる力を養うことを目指している.
 また,アレルギー疾患における予防医療の重要性も強調したい.本書では,こうした予防的介入に関する最新の知見も紹介し,臨床医が患者に効果的な助言を行えるよう配慮している.
 さらに,アレルギー診療では医療者と患者,家族との信頼関係が重要である.患者や家族が抱える不安や誤解に対し,科学的根拠に基づいた説明と共感的な対応が求められる.本書では,患者への適切な情報提供とコミュニケーション方法の解説も随所に織り交ぜ,心理社会的なケアを含めた全人的医療を実践するためのコツを示した.
 本書が読者の日常診療において貴重な参考資料となり,多くの患者とその家族の生活の質を向上させる一助となることを願っている.短期目標として症状ゼロを目指し,長期的にはアレルギー疾患の根治を目指して,読者がアレルギー診療における知識と技術をさらに深める一助となれば幸いである.
 最後に,本書の上梓にあたりご執筆いただいた執筆者の皆さま,巻頭言・巻末のお言葉をお寄せくださいました大矢幸弘先生,成田雅美先生,そして編集に多大なるご尽力をいただいた株式会社中外医学社の中島様,上村様に深く御礼を申し上げます.

2025年8月
福 家 辰 樹
山本貴和子

すべて見る

§1 アレルギー疾患の病態と発症・再燃予防戦略
1.アレルギーマーチの発症予防と早期介入の最前線 〈山本貴和子〉
2.アレルギー疾患の発症要因と遺伝的因子の考え方 〈森田英明〉
3.アレルギー疾患の自然歴を好転させるために 〈福家辰樹〉

§2 小児アレルギー診療において必須となる基本手技
1.総合アレルギー科における診察技術 〈福家辰樹〉
2.皮膚プリックテスト 〈荻田博也〉
3.皮内テスト,その他の皮膚テスト 〈犬塚祐介〉
4.呼吸機能検査 〈苛原 誠〉
5.気道過敏性試験 〈梅沢洸太郎〉

§3 気管支喘息
1.乳幼児喘鳴 〈萩野紘平〉
2.診断と重症度評価 〈赤司賢一〉
3.長期管理・治療の概要 〈大石 拓〉
4.年齢に合わせた吸入薬の剤形の選択 〈宮城俊雅〉
5.吸入療法の実践とその極意 〈宮地裕美子〉
6.吸入アレルゲンを標的とした生活指導の実際 〈?田数馬〉
7.運動誘発性喉頭閉塞症(EILO)への対応と管理 〈石川 史〉

§4 アトピー性皮膚炎
1.診断と評価 〈川口明日香〉
2.鑑別診断 〈吉田和恵〉
3.皮膚外用薬の基本知識 〈堀向健太〉
4.外用療法の基本方針 〈二村昌樹〉
5.外用療法の実践?(基本編) 〈大森茉令,山本貴和子〉
6.外用療法の実践?(応用編) 〈原間大輔,山本貴和子〉
7.全身療法の実際 〈北沢 博〉
8.重症難治性アトピー性皮膚炎患者が来たら 〈山本貴和子〉
9.スキンケアの考え方と日常診療での注意点 〈森田久美子〉

§5 食物アレルギー
1.即時型食物アレルギーにおける診断の流れ 〈安戸裕貴〉
2.食物アレルギーにおける即時型症状出現時の指導 〈小笠原久子〉
3.食物経口負荷試験の実際 〈鈴木大地〉
4.食事栄養指導 〈津村由紀〉
5.経口免疫療法の考え方 〈濱口冴香〉
6.食物アレルギー児に対する栄養管理 〈峰田槇子〉
7.生活での注意点 〈樺島重憲〉
8.食事栄養指導が進まない患者への対応 〈井上徳浩〉
9.花粉食物アレルギー症候群 〈木口智之〉
10.原因不明のアナフィラキシー患者が来たら 〈夏目 統〉

§6 鼻アレルギーと舌下免疫療法
1.鼻アレルギーの診療 〈吉田幸一〉
2.舌下免疫療法 〈島田真実〉

§7 消化管アレルギー
1.新生児期・乳児期の消化管アレルギー 〈西村幸士〉
2.食物蛋白誘発胃腸炎(FPIES) 〈明石真幸〉
3.好酸球性消化管疾患(EGIDs) 〈豊國賢治〉
4.食物蛋白誘発胃腸症に対する食物経口負荷試験の実際 〈佐藤未織,福家辰樹〉

§8 薬物アレルギー
1.診断 〈平井聖子〉
2.即時型薬物アレルギーの管理 〈加藤由希子〉
3.薬疹の診断と治療 〈田中 諒〉

§9 その他
1.臓器移植に伴い発症する食物アレルギーへの対応 〈岩間元子〉
2.小児アレルギー疾患医療における病診連携 〈西 凜〉
3.小児アレルギー疾患医療における災害時対応 〈千葉剛史〉
4.専門看護師の重要性と育成 〈世間瀬基樹〉


コラム 
フェローを目指す君へ―若手からのメッセージ 〈松本恭明〉
臨床研究はこんなに面白い 〈稲垣真一郎〉
小児アレルギー専門修練医の1日 〈谷口智城,神保智里〉

巻末の言葉 〈成田雅美〉

索引

すべて見る

執筆者一覧

福家辰樹 国立成育医療研究センターアレルギーセンター 編著
山本貴和子 国立成育医療研究センターアレルギーセンター 編著
森田英明  国立成育医療研究センター免疫アレルギー・感染研究部 
荻田博也  香川大学医学部附属病院小児科 
犬塚祐介  浜松医科大学浜松成育医療学 
苛原 誠  徳島県立中央病院小児科 
梅沢洸太郎  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
萩野紘平  高知大学医学部小児思春期医学 
赤司賢一  あかしこどもアレルギークリニック 
大石 拓  高知大学医学部小児思春期医学 
宮城俊雅  敬愛会中頭病院小児科 
宮地裕美子  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
高田数馬  JAとりで総合医療センター小児科 
石川 史  東京科学大学小児科(発生発達病態学分野) 
川口明日香  万願寺こどもクリニック 
吉田和恵  国立成育医療研究センター皮膚科 
堀向健太  東京慈恵会医科大学葛飾医療センター小児科 
二村昌樹  国立病院機構名古屋医療センター小児科 
大森茉令  あいち小児保健医療総合センター免疫・アレルギーセンター 
原間大輔  国立成育医療研究センターアレルギーセンター/山梨大学医学部小児科 
北沢 博  東北医科薬科大学医学部小児科 
森田久美子  東京都立小児総合医療センターアレルギー科 
安戸裕貴  杏林大学医学部臨床検査医学 
小笠原久子  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
鈴木大地  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
津村由紀  神奈川県警友会けいゆう病院小児科 
濱口冴香  国立成育医療研究センターアレルギーセンター/東京都立広尾病院小児科 
峰田槇子  静山会清川病院栄養科 
樺島重憲  えがおの森こどもアレルギークリニック 
井上徳浩  国立病院機構大阪南医療センター小児科 
木口智之  柏市立柏病院小児科 
夏目 統  浜松医科大学小児科 
吉田幸一  東京都立小児総合医療センターアレルギー科 
島田真実  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
西村幸士  愛媛大学医学部小児科 
明石真幸  さいたま市立病院小児科 
豊國賢治  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
佐藤未織  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
平井聖子  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
加藤由希子  みくりやこどもココカラクリニック/浜松医科大学小児科 
田中 諒  立川病院皮膚科 
岩間元子  日本大学医学部小児科学系小児科学分野 
西  凜  祐天寺ファミリークリニック 
千葉剛史  ちば小児科アレルギークリニック 
世間瀬基樹  東京シティクリニック三田 
松本恭明  国立健康危機管理研究機構国立国際医療センター小児科 
稲垣真一郎  いながきクリニック 
谷口智城  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 
神保智里  国立成育医療研究センターアレルギーセンター 

すべて見る

電子書籍で購入する

小児アレルギー診療実践マニュアル
   定価5,720円(本体5,200円 + 税)
   2025年10月発行
(外部のサイトへとびます)
小児アレルギー診療実践マニュアル
   定価5,720円(本体5,200円 + 税)
   2025年10月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722