ログアウト中です。

トップページ消化器 > うんこのつまらない話 Ver.2

書籍詳細

うんこのつまらない話 Ver.2

うんこのつまらない話 Ver.2

三原 弘 著

A5判 192頁

定価3,960円(本体3,600円 + 税)

ISBN978-4-498-14051-6

2025年06月発行

予約受付


好評に応えて全面改訂.AIで患者との医療面接が練習できる!
便通異常症診療ガイドラインの刊行に合わせ,便秘をテーマにして大好評だった初版を全面的に改訂.便秘だけでなく,下痢についても盛り込み,便通異常に悩むすべての人に寄り添うために必要な知識を収載.さらにAIを活用して医療面接の練習できるページを追加.誰も避けては通れない人類共通の“便通”問題に取り組む,超マジメな“うんこ”の本が大幅にボリュームアップして登場!

はじめに



 キャッチーなネーミングの書籍を改めて手に取って頂きありがとうございます.医学生だったか,研修医だったか「腹痛」の対応で怖い想いをした(させてしまった)ことから離れることができず,急性,慢性の腹痛の対応の改善に気合を継続し続けたところ,道半ばの消化器内科には留まれず,総合診療医に転身することになり,その勢いで,医療人育成センターを主な所属先とすることになりました.急性腹痛の新書や,改訂のお話も頂いていたところ,「書籍」の限界も感じていたのでお断りしていたのですが,生成系AIが利用できるようになり,能動的な付録コンテンツにトライできる了解を頂いたため,便通異常症診療ガイドラインの発刊もあり,下痢も含めながら「うんこのつまらない話Ver.2」として改訂させて頂くことになりました.便通異常の診療が改善されるとともに,「臨床体験」も提供できる書籍の新たな可能性も感じて頂ければこの上ない幸せです.

令和7年5月
三原 弘

はじめに(初版)



手に取って頂きありがとうございます.見た目では異常がないのにお腹が痛い病気の研究を続けていたところ,慢性便秘症の診療ガイドラインの一員となりました.講演する機会が増えたものの,毎回,同じ話をするうち,新薬も出そろったので,一度形にしておいた方が良いかと思いました.南砺市民病院の大浦  誠先生から「三原先生に便秘の本を書いていただいたらどうか」という提案が中外医学社にあったことがきっかけとなり,書籍化が始まりました.私は消化器内科医ですが,医学教育専門家でもあり,読者の方が飽きずに勉強を進められるようにドリルと図を準備し,議論がある内容もあえて言い切りました.便秘診療が少しでも改善される力になれば,この上ない幸せです.

令和元年12月
三原 弘

すべて見る

目次
 
 
CHAPTER I 便秘編
 ● つまらない〇×問題集
 1.慢性便秘症とそのタイプ
 Lesson 1:便秘のタイプ,便形状の評価練習
 2.生理的な排便と便秘の機序を理解しましょう
 Lesson 2:便秘に対する生活指導
 3.便秘が患者さんの生活の質などにどう影響を与えるのか
 4.どのように診断するか
 Lesson 3:便秘の診断,処方カスケードの対応
 5.ところで便秘の際に大腸鏡は必要なの?
 Lesson 4:便秘症状に対する大腸鏡の是非
 6.ちなみに便秘の際に超音波はどう評価するの?
 7.便秘患者の教育・指導はどうするの?
 Lesson 5:便秘型過敏性腸症候群に対する食事指導と,簡易型認知行動療法
 8.薬物療法の選択はどうするの?
  Lesson 6:下剤選択事例1
 Lesson 7:下剤選択事例2
 Lesson 8:下剤選択事例3
CHAPTER II 下痢編
 ● とまらない〇×問題集
 1.下痢の現在の定義です
 Lesson 9:集中治療中の下痢の定義
 2.下痢の機序を理解しましょう
 Lesson 10:下痢の分類
 3.どのように診断するか
 Lesson 11:下痢の診断
 4.ところで下痢の際に大腸鏡は必要なの?
 Lesson 12:大腸内視鏡の適否
 5.下痢患者の教育・指導はどうするの?
 Lesson 13:慢性下痢生活指導
 6.薬物療法の選択はどうするの?
 Lesson 14:止痢薬選択事例1
 Lesson 15:止痢薬選択事例2
 Lesson 16:止痢薬選択事例3
 
CHAPTER III うんコラム
 1.救急外来あるある
   (腸閉塞 vs イレウス,アセトアミノフェン)
 Lesson 17:便通異常のため救急受診希望  適否の判断
 2.入院後まもなくのトラブル,どう予防?
 Lesson 18:便秘多職種カンファレンス
 3.少し時間がとれた外来でできること
 Lesson 19:便秘に伴う苦悩に応答する
 4.神経・筋疾患,回復リハビリ病棟にて
 
 ● つまらない〇×問題集 解答と解説
 ● とまらない〇×問題集 解答と解説
 
おわりに
索引
 

すべて見る

執筆者一覧

三原 弘 札幌医科大学医療人育成センター教育開発研究部門 著

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722