トップページ > 循環器・血管 > EBM循環器疾患の治療 2008-2009
EBM循環器疾患の治療 2008-2009
三田村秀雄 他編
B5判 550頁
定価11,000円(本体10,000円 + 税)
ISBN978-4-498-03496-9
2007年09月発行
在庫なし
循環器疾患治療における諸問題をいかに理解し,対応すべきか,最新のエビデンスをもとに解説したレファランス.
I.虚血性心疾患 A.急性冠症候群 1.臨床症状から心電図所見,血清マーカーを含め,どのような組み合わせを 用いると精度の高い急性心筋梗塞の診断ができるか? 2.急性期のリスク層別化は? 3.primary PCI は血栓溶解療法より有効か? 4.ST 上昇型心筋梗塞: primary PCI の成績に影響を与える因子は―患者側因子 5.ST 上昇型心筋梗塞: primary PCI の成績に影響を与える因子は―医療施設, PCI 施行者側因子 6.ST 上昇型心筋梗塞: 冠動脈内血栓吸引療法と distal protection の効果と評価は? 7.ST 上昇型心筋梗塞: primary PCI における DES(drug-eluting stent)使用は 8.ST 上昇型心筋梗塞: open-artery hypothesis による late reperfusion は有効か? 9.ST 上昇型心筋梗塞: 急性期の抗凝固療法,抗血小板療法の種類と投与量は? 10.ST 上昇型心筋梗塞: 梗塞サイズ縮小,心室リモデリング予防を考慮した 急性期の薬物療法は? 11.合併症を伴う場合の緊急管理のプロトコールは?―急性肺水腫 12.合併症を伴う場合の緊急管理のプロトコールは?―低心拍出量・心原性ショック 13.急性期の心室細動,心室頻拍に対する治療は?―欧米と日本の現状 14.長期予後を考慮した薬剤選択は?―β遮断薬 15.長期予後を考慮した薬剤選択は?―ACE 阻害薬,ARB 16.長期予後を考慮した薬剤選択は?―スタチン 17.長期予後を考慮した薬剤選択は?―硝酸薬 18.不整脈治療は?―心室性不整脈に対する薬物治療と ICD の適応は? 19.クリニカルパス導入の利点は? 20.不安定狭心症・非 ST 上昇型心筋梗塞: リスク層別化は? 21.不安定狭心症・非 ST 上昇型心筋梗塞: 薬物治療の有効性は? ―β遮断薬,硝酸薬,Ca 拮抗薬,抗血小板薬,血栓溶解薬,スタチンについて 22.不安定狭心症,非 ST 上昇型心筋梗塞: 血行再建の適応と効果,DES の 使用は? B.慢性冠動脈疾患 1.診断のための検査: 負荷心電図,負荷心エコー,負荷心筋シンチグラムの 有用性と適応は? 2.冠動脈狭窄診断のための冠動脈 CT の現状は? 3.心臓 MRI の現状は? 心筋障害評価,冠動脈評価にどの程度使えるか? 4.薬物療法: 持続性硝酸薬,ニコランジル,Ca 拮抗薬は有効か? 5.1枝病変に対する PCI: 症状改善のみならず予後改善効果が認められるか? 6.多枝病変に対する PCI vs CABG は? 7.慢性閉塞病変(CTO)に対する PCI の現状―症状改善のみならず 予後改善効果が認められるか? 8.冠攣縮性狭心症の薬物治療: Ca 拮抗薬の中での選択は? β遮断薬はいかなる場合も禁忌か? 9.無症候性心筋虚血: リスク評価は? 10.無症候性心筋虚血: 治療の意義,血行再建(特に PCI)の評価は? 11.IVUS guide stent は再狭窄防止効果があるのか? 12.再狭窄の関連因子は? 13.薬剤溶出性ステント(DES)時代の PCI: 適応が拡大した病態は? 14.薬剤溶出性ステントの問題点: ステント血栓症, late incomplete malapposition,DES 後の再狭窄について 15.リハビリテーションの有効性は? C.冠危険因子 1.メタボリックシンドロームの実態と予後に対する影響は? 2.冠危険因子の管理: カテゴリー別の治療目標とその根拠は? 3.生活習慣改善の効果とその根拠は?: 運動 4.生活習慣改善の効果とその根拠は?: 栄養 (以下,小項目は省略) II.心不全 A.心不全の診断と予後予測 B.慢性心不全の治療 C.急性心不全の治療 III.不整脈 A.ペースメーカー B.上室性不整脈 C.心室性不整脈 IV.高血圧,高脂血症 索 引
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)