ログアウト中です。

トップページ感染症 > 感染症診療の掟

書籍詳細

感染症診療の掟

感染症診療の掟

岡本 耕 編集

A5判 488頁

定価6,600円(本体6,000円 + 税)

ISBN978-4-498-02150-1

2024年06月発行

在庫あり

レジデントのための感染症診療に最強の1冊



同じ症状でもセッティングや患者背景で異なる感染症診療を立体的・多面的に理解できる.AIよりググるより早く,正確に,本当に役立つ情報だけを,すべてつかめる!感染症診療における全国のエキスパートが実際の指導で口頭で教えてきた知識と技を伝授するベストマニュアルです.最新のエビデンスをおさえながら,エビデンスがない領域やガイドラインではカバーができない臨床現場でのコツ,ピットフォールまで解説.研修医・若手専門医が真っ先におさえておくべき必須知識とコツを学べる必携書.



 あまり誇れることがない私だが,指導医になるまで日米合わせて11年間研修医(トレイニー)として過ごしたので,教わる側の経験は豊富ですと胸を張れる.そして指導医になってからは,学生や研修医(臨床研修医からサブスぺ領域のトレイニー)の皆さんと日々接している.そのなかで日々感じている,ココが大事,ココがひっかかる,の“ココ”がたくさん集まってこの本になっている.
 私が医師として働き始めてからの約20年で日本でも感染症に関する書籍は飛躍的に増え,日本語および英語のオンライン資料も容易にアクセスできるようになった.わからなかったら“ググる”を超え,今や生成AIが日常診療のなかに近づいてきている.スマホがなかった時代に研修医として働き始めた自分にとっては隔世の感がある一方,情報の海におぼれやすく,容易に情報を取得できてもそれらを取捨選択し立体的に理解することは実は難しくなっているのもしれない.
この本では,バリバリの臨床医として現場の第一線で活躍されている指導医の先生方に,若手の医師向けに,コモンな疾患の診療で役立つTips,少し難しいケースの対応のコツ,知っておくべきことを鉄則としてシェアしていただいている.50の項目について,ご共著も含め64名の執筆者の先生方が,ご自身の研修時代に指導医からを含めて様々な形で学ばれてきたことを選りすぐってまとめていただいており,本当に重要なことしかそこにはない.書いていただいた原稿を私自身が読んだ時,それぞれの先生の病棟回診や外来にお邪魔したような感覚になった.そう,病棟の廊下や診察の合間の外来で,指導医が自身のクリニカル・パール(あるいはアート)を教えてくれるあの瞬間である.この本全体の構成としては,便宜的に総論,症候群,微生物,その他という章に分けてあるが,1ページから通読していただくことを想定はしておらず,むしろ目次やページをパラパラとめくって,目にとまったところ・心が捉えられたところから読んでいただきたい.執筆者の先生方のバックグラウンド(研修や現在働かれているセッティング)は様々で,ゆえに項目ごとに全く違った角度からの視点が得られること(立体的多面的に理解できること)にきっと驚くのではないだろうか.この1冊で,50の病院の感染症科を訪ねる旅に出ることができる.
 最後に,お忙しい現場での時間の中で,ご自身の様々な経験や知識を濃縮して原稿にしていただいた執筆者の先生方に深く感謝いたします.また,この企画にお声がけいただき,スタートから出版まで伴走いただいた編集の上岡里織さんにも心より感謝します.一人でも多くの方の手に届き,この本で書かれている鉄則が患者さんのケアの向上につながり,そして読者の皆さんが指導医として未来の若手に経験も加えた新たなエッセンスとして伝えていただくことになればうれしい.

2024年4月
東京医科歯科大学病院 感染症内科・感染制御部
岡本 耕

すべて見る

1章 原則を学ぶ 
 1▶感染症診療の原則 〈嶋崎鉄兵〉
 2▶免疫不全の考え方 〈関谷紀貴〉
 3▶微生物同定のための検査 原因微生物の「見える化」にとことんこだわろう 〈藤谷好弘〉
 4▶薬剤耐性菌と感受性検査の結果解釈 〈西村 翔〉
 5▶感染防止対策 〈秋根 大 笹原鉄平〉
 6▶成人のワクチン 〈栗田崇史〉
 7▶抗菌薬適正使用 〈田頭保彰〉
 8▶人獣共通感染症 〈中村(内山)ふくみ〉
 9▶渡航者の感染症 〈齋藤 真〉
 
2章 臓器/症候群から考える 
10▶敗血症 〈橋本英樹〉
11▶皮疹を伴う発熱 〈石金正裕〉
12▶リンパ節腫脹を伴う発熱 〈中瀬 大 片山充哉〉
13▶風邪(ウイルス性上気道感染症) 〈岸田直樹〉
14▶市中肺炎 〈児玉文宏〉
15▶人工呼吸器関連肺炎 〈古谷賢人 伊東直哉〉
16▶感染性心内膜炎 〈山本真也〉
17▶カテーテル関連血流感染症 〈羽山ブライアン〉
18▶細菌性髄膜炎 〈長谷川真也 本郷偉元〉
19▶無菌性髄膜炎 〈相野田祐介〉
20▶脳膿瘍・頭蓋内硬膜外膿瘍 〈菊池航紀〉
21▶歯性感染症,頸部感染症 周囲組織への感染波及による重篤な合併症を見逃さない! 〈福島一彰〉
22▶蜂窩織炎 〈上田晃弘〉
23▶壊死性筋膜炎 〈樋口 大 羽田野義郎〉
24▶化膿性関節炎 全身に目を向けた検査と治療介入を行おう 〈永瀬裕一朗 森岡慎一郎〉
25▶化膿性脊椎炎 〈横山周平 高倉俊一〉
26▶肝膿瘍 〈池内和彦〉
27▶胆管炎 〈立石哲則 織田錬太郎〉
28▶虫垂炎,憩室炎,腹膜炎 〈西原悠二 笠原 敬〉
29▶細菌性腸炎 〈森 伸晃〉
30▶ウイルス性肝炎 〈松尾裕央〉
31▶腎盂腎炎 〈尾田正仁 片山充哉〉
32▶前立腺炎,精巣上体炎 〈松尾貴公〉
33▶骨盤内炎症性疾患,子宮頸管炎,尿道炎 〈伊藤太一 横田恭子〉
 
3章 病原体から考える 
34▶黄色ブドウ球菌 〈中村 造〉
35▶レンサ球菌感染症 〈池田麻穂子〉
36▶腸球菌感染症 〈渋谷晃子 森 信好〉
37▶緑膿菌感染症 〈馬場啓聡 金森 肇〉
38▶腸内細菌目細菌感染症 〈原田壮平〉
39▶非結核性抗酸菌感染症 〈鎌田啓佑〉
40▶結核 〈的野多加志〉
41▶梅毒 〈野本英俊〉
42▶つつが虫病と日本紅斑熱 〈山藤栄一郎〉
43▶カンジダ感染症 〈蛭子洋介〉
44▶アスペルギルス感染症 〈小倉 翔 荒岡秀樹〉
45▶クリプトコッカス感染症 〈大澤良介〉
46▶HIV感染症 〈塚田訓久〉
47▶CMV感染症 〈大山晃司 櫻井亜樹〉
48▶EBV感染症 〈篠原 浩〉
49▶HSV,VZV 感染症 〈塩塚美歌〉
50▶インフルエンザ感染症 〈十菱大介〉

索引 

すべて見る

執筆者一覧

岡本 耕 東京医科歯科大学病院感染症内科准教授 編集

すべて見る

この商品に関連するキーワード

電子書籍で購入する

感染症診療の掟
   定価6,600円(本体6,000円 + 税)
   2024年06月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722