ログアウト中です。

トップページ呼吸器 > 気管支鏡ベストテクニック 改訂3版

書籍詳細

気管支鏡ベストテクニック 改訂3版

気管支鏡ベストテクニック 改訂3版

姫路大輔 編著 / 浅野文祐 編著

B5判 410頁

定価13,200円(本体12,000円 + 税)

ISBN978-4-498-13066-1

2024年06月発行

在庫あり

呼吸器内視鏡エキスパート陣による充実のハンズオンテキスト.7年の時を経て,全面改訂!




「読む気管支内視鏡ハンズオンセミナー」をコンセプトとする好評書が,7年の時を経て全面改訂.テクニックを主としながらエキスパート直伝のTipsも多数紹介する構成は維持しつつ,近年の進歩を踏まえて項目を一から見直し,最新の気管支鏡関連手技や関連事項を出来るだけ漏れなく含むよう配慮.さらに全体を通して「気管支鏡を用いて全身を診る」という理念に基づいた記載とした.気管支鏡手技のスムーズなスキルアップだけでなく,患者さんの抱える種々の臨床問題を解決するためにも役立つ,頼れる一冊!

改訂3版 序

 気管支鏡ベストテクニックは,「第一線のオーソリティから学ぶ,呼吸器内視鏡ハンズオンテキスト」をイメージして,2012年に初版を発行しました.項目は,基本的な手技から最新の手技まで幅広く網羅し,執筆は各手技を代表するエキスパートにお願いいたしました.おかげさまで多くの呼吸器内視鏡診療に携わる方々からのご支持をいただき,第3版を発行することとなりました.
初版から12年が経ちました.現在,私は日本呼吸器内視鏡学会理事長を務めさせていただいております.呼吸器内視鏡診療は特に気管支鏡に基づいているので,気管支鏡の各手技を有効かつ安全に行えるように標準化し,広く普及させることは重要な課題です.学会ではダイバーシティ推進委員会を新設し,若手医師や女性医師,気管支鏡チーム診療に関わるメディカルスタッフなどにも学会活動への参画を広げるとともに,教育委員会を新設し,卒後から生涯にわたる教育システムの整備に取り組んでおります.今回,新たに編集者に加わっていただいた姫路大輔先生には,この活動の中心を担っていただいております.
 気管支鏡関連機器の進歩や新しい手技の開発に伴い,講習会やハンズオンはますます重要となっております.ここ数年,学会では本部および支部会で積極的にハンズオンを行ってきました.しかしながら,現実には多岐にわたる気管支鏡手技を多くの方々にマンツーマンで指導することは困難です.本書は初版から一貫して,「テクニックに重点を置き,MEMOやコメントなど,各々のエキスパートから学びたいポイント等を多数紹介するというコンセプト」を維持しながら,第3版では,近年の進歩を踏まえて項目を一から見直しました.さらに,Point,Clinical Questionといった新たな項目が新設されて,わかりやすくなっています.
 本書が多くの呼吸器診療に従事する方々に利用され,内視鏡手技の体系的な理解,現場での安全対策,診断率,治療成績の向上につながることを心から望んでいます.

2024年4月吉日
岐阜県総合医療センター呼吸器内科主任部長
浅野文祐

すべて見る

Chapter 1 気管支鏡の基本 〈姫路大輔〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
  1)診断的適応
  2)治療的適応
 禁忌
 期待される結果,効果
 準備するもの
 実際
  1)術前検査
  2)前処置
  3)鎮静
  4)機材の配置
  5)術中管理,モニタリング,記録
  6)検査終了後の管理
  7)気管支鏡の洗浄,消毒,保管,特に出張用ポータブル気管支鏡
  8)感染対策(COVID-19,結核を念頭において)
 合併症
  1)低酸素血症
  2)出血
  3)リドカイン中毒
  4)気管支喘息
  MEMO
  気管支鏡検査の禁忌
  気管支鏡の使い分け
  HFNC サポートによる気管支鏡
  シングルユース気管支鏡の使いどころ
  覚えておきたい緊急経皮的気道確保法(EPA)
  Point
  気管支鏡スコープガイド下気管チューブ挿管

Chapter 2 気管支鏡操作の基本 〈姫路大輔〉
 概要
 重要なポイント
 実際の手技
  1)患者の体位
  2)術者の位置
  3)基本的操作方法(握り方など)
  4)挿入方法(経口法)
  5)挿入方法(経鼻法)
  6)気管・気管支内の麻酔方法
  7)気管支鏡の回転操作
  8)気管支鏡を末梢へ挿入する時の術者の姿勢
  9)観察方法
  MEMO
  挿入部回転機能付き気管支鏡
  良い写真を撮ろう,動画も保存しよう,そして検査の復習をしよう
  施設ごとの手技,手順の標準化を
  タイムアウトをしよう!
  Point
  気管支鏡操作が上手くなるコツ
  助手の心得
 気管支鏡を上手に操るために ?〈西井研治〉
 気管支鏡を上手に操るために ?〈品川尚文〉
 気管支鏡を上手に操るために ?〈笹田真滋〉

Chapter 3 気管支鏡所見の取り方 〈清嶋護之〉
 概要
 重要なポイント
 気管・気管支の構造,正常所見
  1)気道の構造
  2)気管支分岐と命名法
 内視鏡所見分類に基づく読み方,症例提示
  1)改訂気管支鏡所見分類に沿った所見解析
  2)症例提示
 綺麗な気管支鏡写真を撮るためのコツ〈都竹晃文 浅野文祐〉
 ハイビジョン気管支鏡を用いた新たな画像プロセッシングシステム TXI・RDI〈森川 慶〉

Chapter 4 検体採取,処理方法 〈品川尚文〉
 概要
 略語
 重要なポイント
 目的
 適応
  1)TBB/TBLB
  2)EBB
  3)TBNA
  4)ブラシ擦過
  5)気管支洗浄/BAL
 禁忌
 期待される結果
 準備するもの
 実際の手技
  1)TBB/TBLB/EBB
  2)TBNA
  3)ブラシ擦過
  4)気管支洗浄/BAL
 検体処理の方法
  1)TBB/TBLB/EBB
  2)TBNA
  3)ブラシ擦過
  4)気管支洗浄/BAL
 合併症と対策
  1)出血
  2)気胸
  3)感染症,発熱
 生検時の大量出血にどう対応するか〈南 大輔 瀧川奈義夫〉
 ブラシ,生検,洗浄,正しい順番は?〈沖 昌英〉
 感染症?どのように検体処理を行うか〈福島光基 迎 寛〉
 感染症?気管支鏡でどこまでわかる?〈福島光基 迎 寛〉
 原因不明の肺炎の場合,BAL を用いた包括的細菌・ウイルス検索は有用か?〈船田 碧 山? 啓 矢寺和博〉

Chapter 5 ROSE(迅速細胞診)〈佐久川 亮 林 栄子〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される結果,効果
 準備するもの
 実際の手技
 合併症,有害事象と対策
  MEMO
  画像モニターの活用
  ROSE は肺クリプトコッカス症の診断に有用 ?
 自施設で ROSE をはじめるために(病理医の立場から)〈羽場礼次〉
 自施設で ROSE をはじめるために(臨床医の立場から)〈姫路大輔〉

Chapter 6 NGS 時代の組織検体処理〈村上修司〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
  1)オンコマイン Dx Target Test マルチ CDx(ODxTT-M)
  2)AmoyDx Ⓡ肺癌マルチ遺伝子 PCR パネル
  3)肺がんコンパクトパネルⓇ Dx マルチコンパニオン診断システム(LCCP)
 期待される結果,効果
 準備するもの
 実際の手技
 肺がんコンパクトパネル〈森川 慶〉
 肺がん遺伝子変異に対するマルチプレックス検査の変遷〈森川 慶〉
 NGS,PCR,何をどう使うか〈立原素子〉

Chapter 7 特殊光による気管支鏡〈坂入祐一〉
 A.狭帯域光観察: Narrow Band Imaging(NBI)
  概要
  略語
  重要なポイント
  目的
  適応
  禁忌
  期待される結果
  準備するもの
  実際の手技
  合併症,有害事象と対策
   MEMO
   Narrow band imaging(NBI)のしくみ
   NBI で観察される異常血管
   創傷治癒と NBI
   良性腫瘍に対する NBI
   NBI のための気管支ビデオスコープの選択
   肺癌診療ガイドラインにおける NBI
 B.自家蛍光気管支鏡(AFI)
  概要
  略語
  重要ポイント
  目的
  適応
  禁忌
  期待される結果
  準備するもの
  実際の手技
  合併症,有害事象と対策
   MEMO
   auto fluorescence imaging(AFI)のしくみ
   画像強調内視鏡(IEE)
   創傷治癒と AFI
   肺癌診療ガイドラインにおける AFI
   PDT 施行時の AFI の選択
   進行癌に対する AFI と NBI
  NBI,AFI の使いどころは?

Chapter 8 仮想気管支鏡ナビゲーション(VBN)〈都竹晃文 浅野文祐〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される結果
 準備するもの
 実際の手技
  1)ヘリカル CT の DICOM データ
  2)ナビゲーションの作成
 合併症,有害事象と対策
 電磁ナビゲーション(EMN)〈西井洋一〉
 Cone beam CT〈浅野文祐〉
 Virtual fluoroscopy の使い方〈中井俊之 長嶺宏明〉
 CT の MPR 画像を用いた気管支枝読みの方法〈中山雅之〉
 ロボット気管支鏡について〈佐藤寿彦 Hisashi Tsukada〉

Chapter 9 ガイドシース併用気管支腔内超音波断層法を用いた経気管支生検(EBUS-GS-TBB)〈品川尚文〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される結果
 準備するもの
 実際の手技
  1)機材の選択
  2)GS の準備
  3)GS の末梢気管支への誘導
  4)病変描出後
  5)GS の留置と検体採取
  6)GS の抜去
 合併症,有害事象と対策
  1)出血
  2)気胸
  MEMO
  病変の中心に EBUS プローブを誘導するには
 EBUS のコツ〜B モード画像を「読む」チカラ〜〈森川 慶〉
 EBUS のコツ〜Adjacent to から within へ〜〈森川 慶〉
 EBUS は質的診断に使えるの?〈品川尚文〉
 pure GGN,part-solid nodule は診断できる?〈松元祐司〉

Chapter 10 極細径気管支鏡〈沖 昌英〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される効果
 準備するもの
 実際の手技
 合併症,有害事象と対策
 UTB の操作感の違い〈坂 英雄〉

Chapter 11 EBUS-TBNA〈中島崇裕〉
 概要
 略語
 重要ポイント
 目的
 適応
 準備するもの
 手技
  1)胸部 CT の読影
  2)EBUS-TBNA の準備
  3)EBUS-TBNA
 合併症と対策
  MEMO
  Conventional TBNA と EBUS-TBNA
  Target sampling か systematic sampling か?
  EBUS-TBNA はチームワークが要求される検査
  EBUS-TBNA の合併症は EBUS に特有のものか?
  CP-EBUS の画像解析技術と穿刺支援
  Confirmatory mediastinoscopy は必要か?
  コンベックス走査式超音波気管支鏡による局所進行食道癌の気管・気管支浸潤の診断〈鳥羽博明 西野豪志〉
  Point
  リンパ節? 血管?
  針の使い分け
  鎮静の重要性
  気管支鏡操作とトレーニング
  穿刺針の操作,動かし方
  陰圧はかけるのか?
  軟骨に当たって,針が刺さりません
  検体処理
  採れないとき,どうしよう?
 New EU-ME3 への期待〈中島崇裕〉
 エラストグラフィの使いどころ〈出雲雄大〉
 リンパ腫を診断して,と言われたら?〈中島崇裕〉

Chapter 12 EUS-B-FNA〈沖 昌英〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される効果
 準備するもの
 実際の手技
 合併症,有害事象と対策

Chapter 13 クライオ〈丹羽 崇〉
 A.インターベンション(異物含む)
  概要
  重要なポイント
  実際の手技
   1)標的確認
   2)凍結・採取
   3)挿管チューブからの抜去
 合併症,有害事象と対策
   Point
   標的のみを採取するコツ
   クライオによるインターベンション実施時のリスクマネジメント
 B.末梢クライオ
  概要
  重要なポイント
  期待される結果
   1)肺癌疑い病変
   2)びまん性肺疾患
 準備するもの
 実際の手技
   1)バルーンオクルージョンメソッド
   2)2scope method
   3)GS-TBLC 法
 合併症,有害事象と対策
   Point
   挿管チューブの取り扱いのコツ
   鎮静深度のコントロール
   気管支鏡における鎮咳戦略
   Fogarty カテーテル取り扱いのコツ
   バルーンコントロールのコツ
   気管支鏡の位置決めと操作
   引き抜きのコツ
 バルーン閉塞法,2scope 法以外の出血対策〈沖 昌英〉
 クライオの結果をどう MDD に活かすか〈丹羽 崇〉
 末梢型肺癌の NGS のためにはクライオがいいの?〈松元祐司〉

Chapter 14 異物除去〈木田博隆〉
 A.軟性気管支鏡による異物除去
  概要
  重要なポイント
  目的
  適応
  期待される効果
  準備するもの
  実際の手技
  合併症,有害事象と対策
 B.硬性気管支鏡による異物除去
  概要
  重要なポイント
  目的
  適応
  期待される効果
  準備するもの
  実際の手技
  合併症,有害事象と対策
   MEMO
   クライオを用いた異物除去
 小児気道異物〈小原隆史〉
 気道異物!硬性鏡?軟性鏡?何から取りかかる?〈木田博隆〉

Chapter 15 局所麻酔下胸腔鏡〈笹田真滋〉
 概要
 重要なポイント
 適応
 非適応
 期待される結果
  1)診断的胸腔鏡
  2)治療的胸腔鏡
 準備するもの
 実際の手技
  1)実施場所
  2)術前準備
  3)胸腔への進入および観察
  4)胸腔鏡所見の記載
  5)胸膜生検
  6)特殊な生検手技
  7)ドレーン留置・術後管理
  8)限界と対応
 合併症,有害事象と対策
  1)出血
  2)疼痛
  3)再膨張性肺水腫
  4)皮下気腫
  5)感染
 膿胸!外科への相談のタイミングは?〈笹田真滋〉
 膿胸!起炎菌同定はどうやって行う?〈笹田真滋〉

Chapter 16 硬性気管支鏡手技〈古川欣也〉
 概要
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される結果
 準備するもの
 実際の手技
  1)硬性気管支鏡手技の麻酔法
  2)麻酔管理のコツ
  3)ECMO は必要か?
  4)硬性気管支鏡挿入法
  5)安全に気道確保を行うコツ
  6)硬性気管支鏡下気道拡張術
  7)Core out のコツ
  8)硬性鏡は金属ステント留置においても有用である
  9)硬性鏡下異物除去術
 合併症,有害事象と対策
 硬性気管支鏡をもっと活用しよう!〈古川欣也〉

Chapter 17 気管支内治療手技(クライオ,APC などの治療デバイスを用いた内視鏡処置)
 A.クライオセラピー〈丹羽 崇〉
  概要
  重要なポイント
  実際の手技
   1)腫瘍摘除開存
   2)クライオアブレーション
 合併症,有害事象と対策
 B.高周波凝固装置〈古川欣也〉
  重要なポイント
  目的
  適応
  禁忌
  期待される結果
 B-1.アルゴンプラズマ凝固法
  概要
  準備するもの
  実際の手技
  合併症と対策
 B-2.高周波スネア
  概要
  準備するもの
  実際の手技
  合併症と対策
 B-3.高周波凝固子,ホットバイオプシー,高周波ナイフ
  概要
  準備するもの
  実際の手技
  合併症と対策
   MEMO
   APC とレーザー焼灼との比較
 C.マイクロ波凝固装置〈古川欣也〉
  概要
  重要なポイント
  目的
  適応
  禁忌
  期待される結果
  準備するもの
  実際の手技
  合併症と対策
 D.高出力レーザー治療〈古川欣也〉
  概要
  重要なポイント
  目的
  適応
  禁忌
  期待される結果
  準備するもの
  実際の手技
   1)レーザー照射方法
   2)レーザー焼灼のコツ
   3)硬性気管支鏡下の照射
 合併症,有害事象と対策
   1)気管支穿孔
   2)瘢痕狭窄
   3)血管穿孔
   4)肺炎,呼吸不全
   5)網膜損傷
   6)発火
 安全予防対策

Chapter 18 気管・気管支ステント治療(Dumon,AERO)〈半田 寛 宮澤輝臣〉
 概要
 重要ポイント
 目的
 適応
 禁忌
 実際の手技
  1)Dumon stent 留置
  2)AERO ステント留置
 合併症と対策
  1)気道ステントの合併症
  2)ステント抜去
  3)Aerodynamic theory
   MEMO
   ステント治療を行うための準備
   金属ステント
   他科連携について
 自施設でインターベンションを始めるために ?〈中島治典〉
 自施設でインターベンションを始めるために ?〈姫路大輔〉
 気道ステントの適応となる狭窄率の目安は?〈半田 寛 宮澤輝臣〉
 ステント抜去の目安は?〈半田 寛 宮澤輝臣〉
 自発呼吸は残したほうがいいの?体外循環の準備は?〈半田 寛 宮澤輝臣〉

Chapter 19 EWSⓇ を用いた気管支充填術〈佐久川 亮〉
 概要
 略語
 重要なポイント
 目的
 適応
  1)続発性難治性気胸
  2)肺切除後の遷延するエアーリーク
  3)有瘻性膿胸
  4)他臓器との気管支瘻
  5)気管支出血(保険適用外)
 禁忌
 期待される効果
 準備するもの
 実際の手技
  1)EWSⓇを用いた気管支充填術の実際
 合併症,有害事象と対策
  MEMO
  種々の EWSⓇ 充填方法
 EWSⓇ は総合力〜複数の手技を組み合わせる〜

Chapter 20 光線力学的治療(PDT)〈臼田実男〉
 概要
 略語
 重要なポイント
 目的
 適応
 準備するもの
 手技
 合併症と対策
  MEMO
  中心型早期肺癌とは?
  中心型早期肺癌の内視鏡分類
  中心型早期肺癌の中で,PDT の適応となる病変
  PDT の抗腫瘍効果のメカニズム
  腫瘍親和性光感受性
  レーザー装置
  レーザー照射時の内視鏡システムについて
  光線力学的診断(PDD)
  AFI による観察でマゼンタ色に観察されない症例
  ELUXEO(BLI モード)によるレーザー照射
  ELUXEO(LCI モード)による病巣の観察
  レーザー照射が接線方向になる症例
  日焼け止めクリームの塗布
  進行肺癌に対する PDT とその問題点
  末梢型肺癌に対する PDT
  Point
  腫瘍は平坦型で腫瘍径が 1.0cm を超える症例

Chapter 21 気腫型 COPD に対する気管支バルブによる肺容量減量術〈峯下昌道〉
 概要
 略語
 重要なポイント
 目的
 適応
 禁忌
 期待される効果
 準備するもの
 実際の手技
  1)Chartis system による側副換気の評価
  2)気管支バルブ留置
 合併症,有害事象と対策
  MEMO
  LVRS と気管支バルブによる BLVR
  Point
  側副換気(CV)評価

Chapter 22 喀血,血痰の評価・治療〈中島 啓〉
 概要
 略語
 重要なポイント
 目的
 適応
 術前検査
 準備するもの
 実際の手技
  1)内腔観察
  2)気管支肺胞洗浄(BAL)
  3)止血手技
 喀血!気管支鏡する?いつする?どうやってする?〈中島 啓〉
 BAE できる施設にすぐに搬送する?しない?〈中島 啓〉
 喀血への BAE 適応とタイミングは?〈石川秀雄〉

Chapter 23 気管支鏡の教育〈岡地祥太郎 今泉和良〉
 概要
 略語
 重要ポイント
 目的
 対象
 教育方法
  1)基礎学習
  2)ハンズオントレーニング
  3)患者環境での実践
  MEMO
  気管支鏡検査上達のために病理所見を自分で見ることの大切さ
 当院での指導方法〈山本真一〉
 学会で発表しよう,論文にしよう〈沖 昌英〉

Chapter 24 気管支鏡と医療倫理〈綾部貴典〉
 概要
 説明と同意の重要性
 発表,論文化の際の留意点
 動画保存の際の体制整備
 動画保存,活用の倫理的問題点について

すべて見る

執筆者一覧

姫路大輔 宮崎県立宮崎病院内科部長 編著
浅野文祐 岐阜県総合医療センター呼吸器内科主任部長 編著
西井研治  岡山県健康づくり財団附属病院長 
品川尚文  KKR札幌医療センター呼吸器内科/呼吸器センター長 
笹田真滋  同愛記念病院呼吸器・腫瘍センター長/呼吸器内科部長 
清嶋護之  茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター呼吸器外科部長 
都竹晃文  岐阜県総合医療センター呼吸器内視鏡科部長・呼吸器内科主任医長 
森川 慶  聖マリアンナ医科大学呼吸器内科講師 
南 大輔  川崎医科大学総合内科学4/医療法人ほそや医院呼吸器内科 
瀧川奈義夫  川崎医科大学総合内科学4教授 
沖 昌英  国立病院機構名古屋医療センター呼吸器内科部長 
福島光基  長崎大学病院第二内科(呼吸器内科) 
迎 寛    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科呼吸器内科学分野(第二内科)教授 
船田 碧  産業医科大学呼吸器内科学 
山? 啓  産業医科大学呼吸器内科学准教授 
矢寺和博  産業医科大学呼吸器内科学教授 
佐久川亮  岡山赤十字病院第二呼吸器内科部長 
林 栄子  岡山赤十字病院病理部 
羽場礼次  香川大学医学部附属病院病理診断科・病理部病院教授 
村上修司  神奈川県立がんセンター呼吸器内科医長 
立原素子  神戸大学大学院医学研究科呼吸器内科学分野特命准教授 
坂入祐一  千葉大学大学院医学研究院呼吸器病態外科学特任講師/千葉県がんセンター呼吸器外科主任医長 
西井洋一  松阪市民病院呼吸器センター呼吸器内科部長 
中井俊之  大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学病院講師 
長嶺宏明  大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学病院講師 
中山雅之  自治医科大学呼吸器内科准教授 
佐藤寿彦  福岡大学医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科教授 
Hisashi Tsukada Brigham and Women’s Hospital, Department of Surgery, Division of Thoracic Surgery, Assistant Professor, Harvard Medical School 
松元祐司  国立がん研究センター中央病院内視鏡科(呼吸器)/呼吸器内科医長 
坂 英雄  松波総合病院呼吸器センター長・呼吸器内科部長 
中島崇裕  獨協医科大学呼吸器外科学准教授 
鳥羽博明  徳島大学大学院臨床腫瘍医療学教授 
西野豪志  徳島赤十字病院外科 
出雲雄大  日本赤十字社医療センター呼吸器内科部長 
丹羽 崇  神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器内科医長/喀血・肺循環・気管支鏡治療センター長 
木田博隆  聖マリアンナ医科大学呼吸器内科講師 
小原隆史  岡山大学学術研究院医歯薬学域地域救急・災害医療学助教 
古川欣也  東京医科大学茨城医療センター呼吸器外科教授/同愛記念病院呼吸器外科部長 
半田 寛  聖マリアンナ医科大学呼吸器内科准教授 
宮澤輝臣  聖マリアンナ医科大学呼吸器内科客員教授 
中島治典  大垣市民病院呼吸器内科医長 
臼田実男  日本医科大学大学院医学研究科呼吸器外科学教授 
峯下昌道  聖マリアンナ医科大学呼吸器内科主任教授 
中島 啓  亀田総合病院呼吸器内科主任部長 
石川秀雄  岸和田リハビリテーション病院長 
岡地祥太郎  藤田医科大学呼吸器内科学講師/名古屋大学大学院医学系研究科呼吸器内科・メディカルxRセンター 
今泉和良  藤田医科大学呼吸器内科学教授 
山本真一  自治医科大学附属病院光学医療センター内視鏡部教授 
綾部貴典  宮崎大学医学部外科学講座呼吸器・乳腺外科学分野/宮崎大学医学部附属病院医療安全管理部教授 

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722