トップページ > 循環器・血管 > Annual Review 循環器 2004
Annual Review 循環器 2004
矢崎義雄 他編
B5判 250頁
定価9,240円(本体8,400円 + 税)
ISBN978-4-498-03480-8
2004年01月発行
在庫なし
目 次 I.循環器の生物学 1.循環器疾患におけるシステム生物医学 <児玉龍彦> 2.細胞の起源を知る <佐田政隆> 3.転写調節と心血管リモデリング <新藤隆行> 4.チャネル蛋白遺伝子異常と不整脈 <平岡昌和> 5.動脈管閉鎖機転におけるカリウムチャンネルの役割 <中西敏雄> 6.心臓発生過程におけるループ形成の機序 <白石 公 濱岡建城> 7.心臓流出路の形態形成に関わる新しい細胞系譜と遺伝子<山岸敬幸 仲澤麻紀 土橋隆俊> II.疾患の病因と病態 1.高血圧モデル動物における遺伝子機序 <加藤規弘> 2.冠動脈攣縮の遺伝子解析 <小池城司 上運天 均> 3.心筋梗塞の遺伝子解析 <大西洋三 田中敏博> 4.本態性高血圧症におけるネフロン数 <平田恭信> 5.ステントによる再狭窄の機序 <はん 英洙 大澤政彦 伊倉義弘 上田真喜子> 6.川崎病血管病変の発生機序: 臨床と基礎 <寺井 勝> 7.先天性心疾患術後と自律神経機能 <大内秀雄> 8.先天性心疾患婦人の妊娠・出産とその管理 <姫野和家子 赤木禎治> 9.Fontan循環と凝固線溶系の異常 <石川司朗> III.診断と治療─最近の進歩 A.虚血性心疾患 1.MRIによる心筋viabilityの評価 <佐久間 肇 竹田 寛 中野 赳> 2.冠動脈プラークの温度測定 <赤阪隆史> 3.虚血性心疾患における高感度CRP測定の臨床的意義<金城都博 佐藤 洋 堀 正二> 4.血栓性病変に対する冠インターベンションの進歩 <中村正人> 5.Drug-Eluting Stentの現況と展望 <田辺健吾> 6.左主幹部病変に対するカテーテル治療 <小菅邦彦 玉井秀男> 7.スタチンの早期心血管イベント抑制効果 <東方利徳 馬渕 宏> 8.虚血性心疾患に対するサプリメント療法 <斎藤 穎 高山忠輝 本江純子> 9.狭心症と女性外来 <天野恵子> 10.川崎病冠状動脈病変のインターベンション治療 <石井正浩 上野高史> 11.虚血性僧帽弁閉鎖不全の手術 <新沼廣幸 川副浩平> 12.虚血性心臓病への骨髄細胞移植による再生医療<辰己哲也 松原弘明 神畠 宏 岩坂壽二> 13.骨髄細胞移植による末梢動脈疾患の治療 <松井圭司 高橋将文 池田宇一> B.心不全 1.うっ血性心不全の緊急診断におけるBNPの重要性 <川田啓之 斎藤能彦> 2.高齢者の大動脈弁狭窄症の治療方針 <中野清治> 3.植え込み型人工心臓の現況 <許 俊鋭> C.不整脈 1.心房細動治療におけるリズムコントロールかレートコントロールか<西井伸洋 大江 透> 2.特発性心室細動の診断と治療 <田邊靖貴 相澤義房> 3.CARTOによる不整脈診断とその臨床的意義 <籏 義仁 小山耕太郎> 4.胎児の調律異常の診断 <堀米仁志> D.心筋症 1.肥大型心筋症のシベンゾリン治療 <濱田希臣> 2.閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術PTSMA <高山守正> E.高血圧・肺高血圧症 1.高血圧治療薬としてのACE阻害薬とARB <進藤 哲 桑原洋一 小室一成> 2.肺高血圧の治療,現況と展望−sildenafil(PDE5阻害薬)とET-1阻害薬による ED(endothelial dysfunction)への治療効果− <佐地 勉> F.先天性心疾患 1.先天性心疾患と吸入ガスによる肺血流コントロール <山村英司> 2.先天性心疾患における肺血管病変 <前田克英 八巻重雄> 3.動脈管開存症の胸腔鏡手術 <宮地 鑑> 4.完全大血管転位症に対する大血管転換手術の長期遠隔成績 <角 秀秋> 索引
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)