目 次
I◆循環器の生物学
1.心血管幹細胞の分子生物学 <栗原裕基 栗原由紀子 西山功一>
2.心血管細胞の老化 <南野 徹>
3.心筋細胞の細胞周期 <伊藤 宏>
4.造血系サイトカインの心臓に及ぼす作用 <高野博之 小室一成>
5.リアノジン受容体と心筋収縮 <矢野雅文>
6.二次心臓形成領域(secondary heart field) <山岸敬幸 山岸千尋>
7.不整脈領域におけるチャネル病 <堀江 稔>
II◆疾患の病因と病態
1.AT1受容体とinverse agonist <赤澤 宏 小室一成>
2.ヒトES細胞を用いた再生医療 <曽根正勝 伊藤 裕 中尾一和>
3.血管炎症とARB <前村浩二>
4.再灌流と微小循環障害 <伊藤 浩>
5.チアノーゼ性心疾患とVEGF <森 善樹>
6.心不全における酸化ストレスの関与 <井手友美 筒井裕之>
7.薬剤溶出性ステント(DES)による再狭窄抑制機序 <小林欣夫>
8.成人先天性心疾患におけるBNPの意義 <姫野和家子 赤木禎治>
9.小児期からのメタボリックシンドローム <岡田知雄>
10.Marfan症候群の新しい遺伝子 <水口 剛 松本直通>
11.うつ病と循環器疾患 <中尾睦宏 久保木富房>
12.循環器疾患におけるバイオインフォマティクス<澤城大悟 鈴木 亨 山崎 努 永井良三>
III◆診断と治療─最近の進歩
A.虚血性心疾患
1.急性冠症候群とバイオマーカー <横山光宏>
2.MRIによる冠動脈病変の描出 <佐久間 肇>
3.Tissue Strain Imagingによる局所心筋機能評価 <浅田健一 竹中 克>
4.循環器疾患における喫煙のリスクと対策 <飯田真美 藤原久義>
5.薬剤溶出ステントの臨床効果と予後 <上妻 謙>
6.急性冠症候群とスタチン <横山貴之 代田浩之>
7.女性の狭心症 <阿部弘太郎 毛利正博 下川宏明>
8.心臓リハビリテーション(心筋梗塞後,術後) <松本晃裕>
B.心不全
1.日本人における慢性心不全の特徴とそれに基づく治療戦略 <百村伸一>
2.心不全治療における心臓交感神経活性の評価 <中田智明>
3.アルドステロン拮抗薬の大規模介入試験 <吉村道博>
4.植込み型補助人工心臓によるDestination Therapy <川合明彦>
C.不整脈
1.心房細動に対するARB/ACEIによるリモデリング抑止効果 <熊谷浩一郎>
2.心房細動アブレーション治療の適応と問題点 <庄田守男>
3.Brugada症候群の臨床 <井上 博>
4.心外膜アプローチによる心室頻拍のアブレーション <副島京子>
5.植込み型除細動器治療の現状と将来 <鎌倉史郎>
6.小児不整脈に対する非薬物治療 <牛ノ濱大也>
D.心筋症
1.急性・劇症型心筋炎の新しい診断・治療ガイドライン <品川弥人 和泉 徹>
2.拡張型心筋症のスタチン療法 <橋本重正 野出孝一>
E.高血圧・肺高血圧症
1.高血圧治療ガイドライン2004 <安東克之 藤田敏郎>
2.高齢者高血圧の治療 <小島太郎 大内尉義>
3.仮面高血圧・早朝高血圧の臨床的意義 <桑島 巌>
4.β遮断薬の降圧薬としての意義 <高橋敦彦 久代登志男>
5.睡眠時無呼吸症候群と高血圧治療 <甲谷友幸 苅尾七臣>
6.腎動脈狭窄に対するカテーテル治療 <木村玄次郎>
F.先天性心疾患
1.学校心臓検診2006 <吉永正夫>
2.学校生活管理指導表の意図と使い方 <長嶋正實>
3.川崎病心臓血管後遺症の管理の現状 <鮎沢 衛>
4.先天性心疾患の3次元画像診断 <近藤千里 立石 実>
5.心房中隔欠損のカテーテル治療 <須田憲治>
6.動脈管開存のcoil embolization <中西敏雄>
G.大動脈疾患・末梢動脈疾患
1.大動脈弁形成術の現況 <新沼廣幸 川副浩平>
2.胸部大動脈瘤外科治療の最近の成績 <数井暉久 鷲山直己>
3.大動脈解離におけるmalperfusionの治療 <川人宏次>
4.虚血肢に対する末梢幹細胞移植 <鈴木智裕 高橋将文 吉岡 徹 池田宇一>
索引