ログアウト中です。

トップページ老人医学 > 老衰チェックポイント&アート

書籍詳細

老衰チェックポイント&アート

老衰チェックポイント&アート

今永光彦 著

A5判 140頁

定価3,300円(本体3,000円 + 税)

ISBN978-4-498-05930-6

2024年05月発行

在庫あり

自信をもって老衰を診断できていますか?


明確な基準があるわけではない老衰診療においては,医療者のアート的側面が強いように思われます.しかし,どこからを老衰と判断するか,どこまで検査や治療をするかが,医療者のさじ加減だけで決まってしまうのも問題です.


本書では,老衰の診断やケアにおいて"外してはならないこと"をチェックポイントとして提示します.チェックポイントを標準として身につけることで,アートの部分がより自由になり,そして患者・家族の個別性をより深めることにつながります.

序章● なぜ今,老衰を学ぶ必要があるのか?
1章● 老衰の診断
 チェックポイント1 老衰と考える状態は?
 チェックポイント2 老衰と診断する前にまず除外すべきことは?
 チェックポイント3 環境的な要因はないか?
 ART 1家族の理解や考え,患者のQOLを考慮して診断する
 ART 2老衰と診断することへの不安,迷い,葛藤に対処する
 
2章● 家族への対応
 チェックポイント4 一般の人々は老衰で亡くなるということに対してどのように感じているか?
 チェックポイント5 家族が老衰を受け入れられないときにどうするか?
 チェックポイント6 患者本人に意思決定能力がないときにどのように意思決定を行うか?
 ART 3患者の(以前の)意向と家族の意向が一致しないときにどうするか?
 
3章● どこまで治療を行うか?
 チェックポイント7 食べられなくなったときに経管栄養を行うか?
 チェックポイント8 水分がとれなくなってきたときに輸液をするか?
 チェックポイント9 肺炎を起こしたときにどう対処するか?
 ART4 脳卒中を起こしたときにどう対処するか?
 
4章● 老衰の看取り
 チェックポイント10 老衰のエンドオブライフ期の症状とは?
 チェックポイント11 経口摂取量低下に対してどのように対処していくか?
 チェックポイント12 死亡診断を行う際にどのようなところに気をつけるか?
 チェックポイント13 死亡診断書にどう書くか?
 ART 5肺炎や認知症の合併,痰による窒息があったときに死亡診断書にどう書くか?
 
 老衰診断・ケアのためのフローチャート

すべて見る

執筆者一覧

今永光彦  奏診療所 著

すべて見る

電子書籍で購入する

老衰チェックポイント&アート
   定価3,300円(本体3,000円 + 税)
   2024年05月発行
(外部のサイトへとびます)
老衰チェックポイント&アート
   定価3,300円(本体3,000円 + 税)
   2024年05月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722