ログアウト中です。

トップページ呼吸器 > 喘息治療薬の考え方,使い方

書籍詳細

喘息治療薬の考え方,使い方

喘息治療薬の考え方,使い方

滝澤 始 著

A5判 364頁

定価6,160円(本体5,600円 + 税)

ISBN978-4-498-13004-3

2011年03月発行

在庫なし

一筋縄ではいかない喘息治療の極意をこの上なくわかりやすく、しかも実践的に解説した書で,喘息治療薬を使いこなすために必要な知識を凝縮した珠玉の一冊である。

目 次

第1部 喘息を深く知ろう
 第1章 喘息に関するミニ歴史
  1.喘息治療のやりがい
  2.なかなか進まなかった吸入ステロイドの普及
  3.長らく主流だった気管支拡張薬による治療と喘息死の関連
  4.喘息は増えているか?
  5.喘息はなぜふえている?
  6.発症因子としてアレルゲンや細菌・ウイルス感染症が推定される
  7.喘息死について
 第2章 喘息の病態とは
  1.喘息病態の理解の移り変わり:機能的疾患から炎症性疾患へ
  2.アレルギー性気道炎症の意義
  3.気道炎症を起こす病態? Th2サイトカインの役割
  4.気道リモデリングとは? その重要性は?
  5.気道リモデリングのメカニズムは?
  6.喘息における気道上皮と間葉系細胞の相互関係
  7.気道平滑筋細胞と肥満細胞のクロストークが重要
  8.喘息の末梢気道病変とその意義
 第3章 診断について
  1.喘息の正しい治療は,まず正しい診断から
  2.今回のケースでなぜ前医により喘息と診断されたのか?
  3.「おかしいな」と思ったら躊躇せずに「初心」にもどる

第2部 喘息の薬に強くなる
 第1章 吸入ステロイド薬
  1.喘息治療に革命をもたらした吸入ステロイドの有効性
  2.吸入ステロイドの有効なしくみ
  3.吸入ステロイドの具体的な使用法:いつから使うべきか?
  4.吸入ステロイドの具体的な使用法:どう使い分けるべきか?
  5.吸入ステロイドの副作用は?
  6.吸入ステロイドは気道リモデリングに有効か?
 第2章 長時間作用型β2刺激薬(LABA)
  1.LABAの治療における位置づけ
  2.LABAの実際的な使用法
  3.新規の合剤について
 第3章 ロイコトリエン受容体拮抗薬
  1.最新ガイドラインで明確になった喘息治療での位置づけ
  2.LTRAはどういうとき使うべきか?
  3.喘息治療でのLTRAへのこだわり
  4.LTRAの玄人的な使い方
  5.LTRAのもつさまざまな可能性
  6.LTRAは先を見越した治療!?
 第4章 テオフィリン薬をいかに使うか?
  1.テオフィリンの喘息治療薬としての歩み
  2.テオフィリンの不思議:なぜ効くのか?
  3.テオフィリン凋落の歴史
  4.気管支拡張薬から抗炎症薬へ
  5.現在におけるテオフィリンの位置づけ
 第5章 その他の喘息の薬
  1.個性あふれるその他の喘息の薬たち
  2.抗コリン薬の特徴と喘息での出番を知ろう
  3.いわゆる抗アレルギー薬はどう使い分ければいいか
  4.いろいろな局面で思い出したいクロモグリク酸ナトリウム
  5.地味だが深いもち味のトシル酸スプラタスト(アイピーディ)
  6.文字通りのそのほかの抗アレルギー薬
  7.漢方薬はどんなとき使う?
 第6章 抗体製剤
  1.いよいよ使用可能となった生物製剤
  2.ゾレアの臨床的な有効性
  3.副作用は?
  4.ゾレアの使用の実際は?
  5.ゾレア使用法のさまざまな疑問
 第7章 特異的免疫療法
  1.免疫療法は国際的に認知されている特異的な根治療法
  2.免疫療法にはどんなものがあるか
  3.わが国は免疫療法の後進国!?
  4.特異的免疫療法の実際
  5.免疫療法はなぜ効くのか?
  6.注目される舌下免疫療法
  7.他の療法との併用効果は??
  8.免疫療法の近未来像

第3部 喘息治療のプロになる
 第1章 発作への対処:まずはエッセンスを理解しよう
  1.発作に対する治療エッセンス
  2.急性発作の考え方:重症発作の場合
 第2章 慢性期治療を開始!
  1.まずは基本を押さえよう
  2.吸入ステロイドの導入は果断に
  3.大事なのはアフターケア
  4.ステップアップのしかた
  5.喘息のコントロールをどう評価するのか?
  6.コントロール不良と判定された場合は?
  7.ステップダウンは必要か?
 第3章 実際的な問題
  1.難治性喘息
  2.高齢者喘息への対応
  3.妊娠と喘息
  4.咳喘息の問題
 第4章 喘息のプロになるための章
  1.慢性期管理の実際的な問題で悩んだ時は
  2.病態の理解に関するモヤモヤ
  3.未来の治療のためのモヤモヤ:抗喘息薬の開発をどう進めるべきか?
 第5章 最後に喘息治療のコツを

索引

すべて見る

執筆者一覧

滝澤 始 杏林大学医学部呼吸器内科教授 著

すべて見る
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722