トップページ > 脳・神経 > 高次脳機能障害
その概念と画像診断
高次脳機能障害
武田克彦 編著
B5判 282頁
定価8,580円(本体7,800円 + 税)
ISBN978-4-498-12816-3
2006年08月発行
在庫なし
高次脳機能障害の画像診断の実際を最新の知見と画像をもとに詳説したテキスト.神経心理学の新たな到達点を実践的に解説した書.
序論 今さら神経心理学 <武田克彦> I.神経心理学の今まで II.神経心理学の現状 III.神経心理学の臨床および研究についての貢献 1 失語 1)古典的失語症候群の症候と画像診断 <松田 実> I.古典的失語症候群の意義づけ II.古典的失語症候群の症状と病巣 2)失語の画像診断 − 病変局在をめぐる諸問題 <波多野和夫> I.問題の所在 II.前方病変による流暢性失語 − 超皮質性感覚失語 III.復唱路の問題 − 混合型超皮質性失語 IV.再帰性発話 − 流暢性全失語 V.同時発話 − 非流暢性全失語の流暢性発話 VI.努力性反響言語 − 超皮質性運動失語 3)失語の病変部位とそのリハビリテーション <中村 光> I.病変量・病変部位と失語の回復 II.右半球と失語の回復 4)全体構造法(JIST 法)による失語症訓練 <道関京子> I.症例 II.当院入院時の言語症状: JIST 法開始時の言語症状 III.言語訓練と経過 IV.結果 5)失読と動詞活用障害の認知神経心理学 <辰巳 格> I.英語の動詞活用と読みのモデル II.日本語の動詞活用と読みの障害 2 失行症 <元村直靖> I.失行と鑑別すべき症状 II.失行検査法 III.失行の種類 3 視覚性失認 <平山和美> I.視覚性失認とは? II.視覚情報処理の 4 軸 III.4 軸内における視覚性失認の位置づけ IV.視覚性失認に関連する脳部位 V.視覚性失認の分類 VI.視覚性失語 4 聴覚失認 <佐藤正之> I.皮質聾,皮質性聴覚障害,皮質性難聴 II.聴覚失認 III.pure amusia の自験例 5a 半側空間無視 <今福一郎 武田克彦> I.定義 II.検査法 III.消去現象 IV.責任病巣 V.症例呈示 5b 半側空間無視のリハビリテーション <網本 和> I.USN の評価 II.半側空間無視のリハビリテーション 6 脳損傷と記憶障害 <橋本律夫 田中康文> I.認知脳科学と記憶 II.さまざまな記憶と健忘症候群 III.側頭葉内側面 IV.視床 V.前脳基底部 VI.その他の脳部位損傷と健忘 VII.前頭葉と記憶 7 前頭葉 1)遂行機能 <三村 將> I.遂行機能障害の症候と評価 II.前頭葉と前頭葉損傷 III.遂行機能障害と画像診断 2)強迫的行動 <下村辰雄> I.強迫性障害 II.強迫的行動 3)前頭葉,情動・社会行動 <村井俊哉> I.前頭前野の下位区分とその働き II.眼窩前頭皮質損傷と社会行動: Phineas Gage III.眼窩前頭皮質損傷と社会行動: E.V.R IV.Iowa Gambling Task V.症例呈示 VI.症例の考察: IGT と OFC 損傷について VII.症例の考察: 画像診断の意義について VIII.攻撃性 4)記憶障害・前頭葉障害のリハビリテーション <原 寛美> I.記憶障害リハビリテーションの理論的枠組みと原則 II.前頭葉障害(遂行機能障害)のリハビリテーション 8 認知症(痴呆) <西川 隆> I.Alzheimer 病 II.Lewy 小体型認知症 III.前頭側頭葉変性症 IV.皮質基底核変性症 V.進行性核上性麻痺 VI.原発性進行性失語および後部皮質萎縮症ほか VII.脳血管性認知症 VIII.特発性正常圧水頭症 9 脳梁 <鈴木匡子> I.脳梁の構造およびその損傷 II.脳梁離断症状 III.多彩な脳梁離断症状を呈した症例 10 神経心理に必要な画像読影の基本 <板東充秋> I.画像で何がわかるか II.画像の読み方 III.画像ソフトとその問題点 索引
執筆者一覧
武田克彦 国際医療福祉大学三田病院神経内科部長 編著長岡正範 順天堂大学大学院リハビリテーション医学教授 編著水野智之 高仁会 戸田病院精神科・神経科 渡邉 修 東京慈恵会医科大学附属第3 病院リハビリテーション科診療部長 本田哲三 昭和伊南総合病院リハビリテーション科科長 衛藤誠二 鹿児島大学大学院リハビリテーション医学講師 川平和美 鹿児島大学大学院リハビリテーション医学教授 早川裕子 横浜市立脳血管医療センターリハビリテーション部 鈴木匡子 山形大学大学院医学系研究科高次脳機能障害学教授 板東充秋 東京都立神経病院脳神経内科部長 海野聡子 浴風会病院内科・リハビリテーション科 岩永 勝 産業医科大学リハビリテーション医学 蜂須賀研二 産業医科大学リハビリテーション医学教授 穴水幸子 国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科講師 三村 將 慶應義塾大学医学部精神神経科学教授 前島伸一郎 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科教授 大沢愛子 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科講師 藤原加奈 江東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科教授 宮崎裕子 宮崎クリニック神経内科 浦上裕子 国立障害者リハビリテーションセンター病院第一診療部医長
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)