序
Annual Review神経2003をお届けする.本シリーズは1986年にスタートし,今回が第18巻目である.その発刊の趣旨は,いわゆる教科書的な解説や一般的な総説ではなく,Neuroscience各分野における最近の進歩のreviewと講評にある.そのため著者には,最近2〜3年の主要な文献の分析を中心に,それぞれのトピックについて解説頂くよう依頼している.今回も,基礎的事項を始め,診断,治療,さらには神経分野の主要疾患について,42の話題を抽出した.著者はそれぞれの分野のエキスパートであり,各論文の冒頭の「動向」にはその話題の学問的,歴史的位置付けが凝縮している.
現代は情報過多の時代といわれている.IT化が進み,職場にも家庭にもパソコンがある.学問の世界も例外ではなく,科学情報はインターネットから容易に検索することができる.一昔前は主要な文献から孫引きを繰り返していたことを思うと実に便利になったものである.しかし,索引項目を適切に用いないと膨大な数の文献が出てきたり,全く期待外れの論文しか得られないことがある.また,最初から明確な探索対象がある場合はよいが,ある分野に関して多数の文献リストが入手できてもどれが良質なものが判断できないことも少なくない.リストをプリントアウトし,重要そうと思える文献に印をつけ,文献を取り寄せる,といった今昔混然としたやり方をしている方も多いのではないかと想像する.レストランや地名の検索ならパソコン画面で充分であるが,学問的内容は最終的にハードコピーでないと納得できないこともまた事実である.これは世代的な限界なのか,個人的な適応能力の問題なのか判然とはしないが,おそらくその両者の要素によるものであろう.ただ,某社で逸早く冊子体購読者に電子情報もサービスしたが,驚くほど利用者が少なかったと聞いた.資源の問題や労力等を考えると,学内や院内の配布物等は極力印刷物を減らすべきであると思うが,学術論文はまだまだじっくりと頁を繰りたいものである.
本書の目次をざっと眺めて頂くと,おそらく学会やそのプログラム等で一寸気がかりになりつつもそのままにしておいた話題が多いかと思う.編集者らもそのような観点から斬新でしかも示唆的なトピックを拾い出したつもりである.本書が読者の2003年の診療あるいは研究活動の少しでもお役に立てば編集者一同の望外の喜びである.
2003年1月
編集者一同