トップページ > 脳・神経 > Annual Review 神経 2004
Annual Review 神経 2004
柳澤信夫 他編
B5判 366頁
定価9,680円(本体8,800円 + 税)
ISBN978-4-498-02988-0
2004年01月発行
在庫なし
目 次 I.Basic Neuroscience 1.てんかんの分子遺伝学 <山川和弘> 2.セロトニントランスポーター─基礎と精神神経疾患との関わり <酒井規雄> 3.認知記憶の大脳メカニズム <桔梗英幸> II.検査法 1.脳卒中感情障害(うつ・情動障害)スケール <加藤元一郎> 2.脳血管の画像検査法─三次元CT angiography <田邊純嘉> 3.MRIの新しい撮像法 <佐々木真理 江原 茂> III.診断基準 1.健忘型認知機能障害(amnestic mild cognitive impairment)とAlzheimer病の早期診断<丸山将浩 岡村信行 荒井啓行> 2.慢性連日性頭痛 <平田幸一> 3.BAFMEとその類縁疾患 <大沼悌一> 4.びまん性Lewy小体病(DLBD) <小阪憲司 磯島大輔> 5.抗てんかん薬と薬剤性過敏症症候群 <藤山幹子> IV.治療法 1.ロボッティックサージェリー <渡辺英寿> 2.低体温療法の現状 <横田裕行> V.感染症 1.CJDの早期画像診断 <志賀裕正> 2.Hepatitis C感染と神経筋合併症 <清水 潤> 3.Elsberg症候群 <林 良一 大原慎司> VI.脳血管障害 1.解離性脳動脈瘤の診断と治療 <師井淳太 安井信之> 2.抗リン脂質抗体症候群と脳血管障害 <北川泰久> 3.脳梗塞の二次予防─血圧管理を中心に <山本康正> VII.脳腫瘍 1.脳幹部腫瘍の手術療法 <高橋 弘> 2.無症候性脳腫瘍 <倉津純一> 3.眼窩内腫瘍治療の進歩 <新井 一> VIII.外傷 被虐待児頭部外傷 <西本 博> IX.変性疾患 1.ALS/parkinsonism-dementiaの現状 <葛原茂樹> 2.Alzheimer病と食事栄養因子 <植木 彰> 3.Parkinson病の脳機能画像 <花川 隆 福山秀直> X.代謝性疾患 Alexander病とvan der Knaap病の分子病態 <辻野精一 城間直秀> XI.脱髄性疾患 1.Bickerstaff脳幹脳炎 <小鷹昌明 結城伸泰> 2.自己免疫性脳脊髄疾患の糖脂質療法 <三宅幸子> XII.末梢神経疾患 1.Charcot-Marie-Tooth病2型および類縁疾患の分子病態と臨床 <早坂 清> 2.HSN type 1とserine palmitoyltransferase <山本正彦 祖父江元> XIII.脊髄疾患 1.脊髄性筋萎縮症の分子遺伝学の進歩 <齋藤加代子> 2.後縦靭帯骨化症 <高橋 宏 谷浦晴二郎> XIV.筋疾患 1.ネマリンミオパチーの分子病態 <埜中征哉> 2.Schwartz-Jampel症候群(軟骨異栄養性筋強直症)とパールカン <平澤恵理> 3.重症筋無力症の内視鏡的胸腺摘出術 <太田宏平> XV.自律神経疾患 起立性低血圧の機序と治療 <佐藤隆幸> XVI.機能性疾患 書痙の病態生理 <村瀬永子 梶 龍兒> XVII.高次脳機能障害 1.皮質基底核変性症における行為障害 <石原健司 河村 満> 2.情動の神経機構 <堀 悦郎 小野武年 西条寿夫> XVIII.小児神経疾患 1.筋ジストロフィーにおける心肺不全─病態と治療 <石原傳幸> 2.Chiari奇形と脊髄空洞症 <井上辰志 水野順一> XIX.疫学,社会医学 痴呆性疾患と成年後見制度 <斎藤正彦> 索引
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)