目 次
はじめに:介護老人保健施設における医療
1.老年医学事始:足がむくむ
2.老人性心臓弁膜症
3.低ナトリウム血症
4.発作性頻脈、高齢者にはβブロッカーがよく効く
5.認知症の原因疾患
6.アルツハイマー病とアポリポ蛋白E
7.認知症に対するアリセプトの有効性ならびに認知能判定手段としての
SIBの有用性の評価
8.向精神薬使用の危険性について
9.プラセボ効果
10.神経経済学:(箸休めに読んで下さい)
11.骨粗鬆症と骨折
12.筋肉の萎縮と関節の拘縮を防ごう
13.丹毒と蜂窩織炎
14.蜂窩織炎や化膿巣を見たらその源を探せ
15.水虫は芽吹く
16.オムツかぶれから糞便性皮膚炎や臀部白癬へ
17.フットケアと歯の手入れで血栓症の予防を
18.高齢者施設における感染症対策の重要性(耐性菌との闘い)
19.高齢女性に多い尿路感染症と子宮留膿症
20.尿路感染症と多剤耐性大腸菌(ESBL)
21.非結核性抗酸菌症
22.発熱への対応(ウイルス感染か、肺炎か、尿路感染か)
23.風邪から肺炎へ
24.高齢者施設における感染症の流行
25.帯状疱疹(Herpes zoster)
26.感染症予防対策としてのワクチン
27.偽痛風と関節炎
28.便秘と腸閉塞、虫垂炎
29.高齢者治療のジレンマ
30.高齢者における血圧管理
31.怖い低血糖:認知症の危険因子
32.低温のやけど
33.薬より化粧品、侮れない民間の知恵
34.クリニカルマッサージで痛みが取れ、血流が増える
35.風邪で頭が痛くなるメカニズムがわかった
36.老人に使ってはいけない薬
37.嚥下障害と胃瘻・経管栄養
38.介護者(家族)の負担軽減(ストレスからの開放)
39.看取り
40.祈りの効果
41.死生観
42.高齢者医療の難しさ
終わりに
老年医療実践
[1]医療と看護の手引き:異常を見つける
[2]病気の成り立ち・回復と栄養
[3]高齢者におけるワーファリン使用に当たってのジレンマ