トップページ > 血液 > 造血器腫瘍治療 これは困ったぞ,どうしよう!
造血器腫瘍治療 これは困ったぞ,どうしよう!
木崎昌弘 他編
B5判 360頁
定価9,240円(本体8,400円 + 税)
ISBN978-4-498-12535-3
2010年10月発行
在庫なし
白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫の診療の現場で遭遇する問題点・疑問点・盲点やトラブルについて各領域の専門家が指針を示す好評書の改訂第2版。
目 次 ?.白血病と関連疾患 1.AML の分類は FAB 分類に慣れているが,WHO 分類を使用すべきか. さてどうしよう?…〈栗山一孝〉 2.AML のリスク分類とそれに基づく治療選択の現状は?…〈清井 仁〉 3.末梢血白血球数 40 万/μl,うち 90%を芽球が占める.意識が朦朧としてきた. さてどうしよう?…〈土岐典子 宮脇修一〉 4.白血病(AML),白血球数 10 万,血小板数 1 万,広範な肺炎を合併している. どうする?…〈大崎洋平 宮脇修一〉 5.AML の治療を開始したいが,歯周炎のために抜歯が必要とのこと. 肛門周囲膿瘍も合併している.さてどうしよう?…〈脇本直樹 陣内逸郎〉 6.心筋梗塞の既往がある EF 45%の AML.寛解導入療法の選択は, さてどうしよう?…〈脇本直樹〉 7.妊娠 2 カ月の女性が AML とわかった.さてどうしよう?…〈猪口孝一〉 8.Biphenotypic acute leukemia の診断がついた.治療はどうしよう?…〈猪口孝一〉 9.AML の患者.化学療法後,骨髄では blast 2,3%,ただし形態学的に核小体明瞭, 細胞質の塩基性が強い細胞が存在する.寛解と判断してよいか?…〈栗山一孝〉10.35 歳男性の AML 患者.中間リスク群で寛解導入療法 1 回で完全寛解に到達した. 次の治療はどうしよう?…〈菊池拓 宮脇修一〉 11.寛解導入療法・地固め療法を終了し,寛解導入に成功した AML がその後再発した. さてどうしよう?…〈南里知子 麻生範雄〉 12.高齢者 AML の治療.さてどうしよう?…〈大田雅嗣〉 13.APL 患者が緊急入院した.DIC を合併しているが,ヘパリンは使用すべきか, さてどうしよう?…〈川合陽子〉 14.ATRA で治療を開始した APL.白血球数の上昇とともに急性呼吸不全の症状が 出現した.APL 分化症候群と考えられるが,さてどうしよう?…〈都築基弘 恵美宣彦〉 15.ATRA を含むレジメンで寛解導入に成功し,地固め療法で PML−RARαが消失した. 維持療法はどうしよう?…〈恵美宣彦〉 16.ATRA を含む治療レジメン後に再発した APL.さてどうしよう?…〈恵美宣彦〉 17.Ph+ALL でイマチニブを併用したところ,完全寛解になった. この後の治療はどうしよう?…〈大西一功〉 18.ALL の治療中,脳実質に径 3 cm の孤立性腫瘤が発見された. さてどうしよう?…〈八田善弘 竹内仁〉 19.ALL が再発した.さてどうしよう?…〈八田善弘 竹内仁〉 20.18 歳女性.Ph 陰性 B−ALL と診断された.若年者だが, 治療はどうしよう?…〈南谷泰仁〉 21.CML に対してイマチニブを開始したところ,強い浮腫と顔面紅斑が出現した. さてどうしよう?…〈薄井紀子〉 22.イマチニブ耐性患者に対する第二世代チロシンキナーゼ阻害剤の 使い分けがわからない.さてどうしよう?…〈〓 晋也 松村到〉 23.イマチニブで治療中の慢性期 CML 患者.ELN の基準で suboptimal response である.今後の治療をどうしよう?…〈〓 晋也 松村到〉 24.CML がイマチニブで CCR を維持しているが,いつまで続けるのかと聞かれた. さてどうしよう?…〈田内哲三〉 25.MDS の予後はどのように決定する?…〈宮〓泰司〉 26.高齢者 MDS の治療.さてどうしよう?…〈大田雅嗣〉 27.58 歳の MDS(RAEB).血球減少が進行してきた.さてどうしよう?…〈宮〓泰司〉 28.本態性血小板血症での患者.ハイドロキシウレアで 80 万〜100 万/μl 程度に コントロールされているが中止すると再度血小板は 200 万/μl 以上になる. 二次性発がんも心配.さてどうしよう?…〈小松則夫〉 29.52 歳の骨髄線維症.移植,摘脾,治療方針は?…〈松永卓也 下田和哉〉 30.ハイドロキシウレアで良好なコントロールの MPN 患者が挙児を希望した. さてどうしよう?…〈小松則夫〉 31.真性赤血球増加症患者の瀉血の目安がわからない.本当にヘマトクリット 45%を 保つ必要があるか? また,ハイドロキシウレアを使うタイミングは?…〈小松則夫〉 32.MPN 患者の血栓症予防はどうしよう?…〈猪口孝一〉
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)