トップページ > 血液 > Annual Review 血液 2005
Annual Review 血液 2005
高久文麿 他編
B5判 308頁
定価10,230円(本体9,300円 + 税)
ISBN978-4-498-12526-1
2005年01月発行
在庫なし
注目すべきトピックを第一人者が内外の文献を踏まえてレビューするシリーズの2005年版。
目 次 I.幹細胞 1.造血幹細胞の造血微小環境(Niche) <新井文用 平尾 敦 須田年生> 2.造血幹細胞の自己複製機構 <瀧原義宏> 3.ラミニンによるGM-CSFレセプターのシグナル伝達調節 <湯尾 明> 4.固形腫瘍に対するミニ移植 <神田善伸> 5.再生不良性貧血に対する臍帯血移植 <久住英二 宮腰重三郎 谷口修一> II.赤血球系 1.鉄代謝を制御するホルモン: ヘプシジン <大竹孝明 高後 裕> 2.Blackfan-Diamond症候群の病態と治療 <大賀正一 古賀友紀 原 寿郎> 3.vCJDと輸血 <津久井和夫> 4.自己免疫疾患としての再生不良性貧血 <平野直人> 5.真性多血症と低用量アスピリン療法 <寺村正尚> 6.発作性夜間血色素尿症(PNH)に対する抗C5抗体による治療 <西村純一> 7.経口鉄キレート剤による鉄過剰症の治療 <中尾眞二> III.白血球系 1.MDSにおけるAML1/RUNX1変異 <原田浩徳 原田結花> 2.先天性造血障害(Shwachman症候群,myelokathexis)における分子異常 <中沢洋三 小池健一> 3.急性骨髄性白血病の予後因子としての接着因子 ─AMLにおけるVLA-4の発現と予後─ <松永卓也> 4.好中球エラスターゼと周期性好中球減少症/急性前骨髄性白血病 <川口浩史 中村和洋 小林正夫> 5.Hyper eosinophic syndrome(HES)の病態と新たな治療:imatinib療法と抗IL-5抗体療法 <松村 到> 6.骨髄線維症の新しい治療法─サリドマイドと造血幹細胞移植 <下田和哉 原田実根> 7.MDS治療の国際的ガイドライン <伊藤良和 大屋敷一馬> 8.Ras関連蛋白質シグナル伝達を標的とした造血器腫瘍の分子標的治療 <木村晋也 黒田純也 前川 平> IV.リンパ系 1.CLLの新たな予後推定因子ZAP-70 <金倉 譲> 2.Hodgkin病の病態と治療 <菊地我子 堀田知光> 3.多発性骨髄腫の新国際分類と治療指針 <清水一之> 4.多発性骨髄腫における自家末梢血幹細胞移植とミニ移植 <増田道彦> 5.中枢神経原発悪性リンパ腫の病態と治療 <岡村隆光> 6.治癒を目指した進行期濾胞性リンパ腫の治療─造血幹細胞移植の有用性─ <小椋美知則> V.血小板 1.新規血小板凝集メカニズム: 血小板膜糖蛋白質GP VIと血小板シグナリング <諸井将明> 2.WASP遺伝子異常と慢性血小板減少症 <和田泰三 谷内江昭宏> 3.血小板ADP受容体と抗血小板治療戦略 <尾崎由基男> VI.凝固・線溶系 1.抗リン脂質抗体症候群─最近の進歩 <桑名正隆> 2.PAI-1と病態─最近の進歩 <山本晃士> 3.血友病遺伝子治療─最近の進歩 <三室 淳> 索引
執筆者一覧
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)