ログアウト中です。

トップページ腎臓 > EBM透析療法 2010-2011

書籍詳細

EBM透析療法 2010-2011

EBM透析療法 2010-2011

深川雅史 編

B5判 272頁

定価6,820円(本体6,200円 + 税)

ISBN978-4-498-12470-7

2010年07月発行

在庫なし

透析の現場では状況に応じてさまざまな問題に遭遇する.それらをいかに理解し,対応すべきか,最新のエビデンスをもとに解説したレファレンス.

目 次

I.透析医療における新しいエビデンス 
 1.日本の透析医療の現況と患者予後〈井関邦敏〉
 2.透析医療の国際比較〈秋澤忠男 井上宙哉〉
 3.透析医療における臨床研究方法の進歩〈福間真悟 福原俊一〉
 4.KDIGOによるエビデンス評価と推奨度〈塚本雄介〉
 5.急性腎障害の定義と分類〈大石大輔 柴垣有吾〉
 6.早めの透析導入は生命予後良好なのか?〈山縣邦弘 佐藤ちひろ〉

II.血液浄化法の選択と条件設定 
 1.わが国では血液透析患者の透析量をどう設定すべきか?〈中井 滋〉
 2.慢性腎臓病に対する特別な血液浄化法の選択と予後は?
  a) PD〈中山昌明〉
  b) HF,HDF〈川西秀樹〉
  c) SDHD(短時間頻回透析),NHD(オーバーナイト透析),HHD(在宅血液透析)〈政金生人〉
 3.急性腎障害に対し,どのタイミングで血液浄化療法を開始し,どの治療法を選択するべきか?〈阿部貴弥 藤岡知昭〉
 4.バスキュラーアクセスの選択 : その管理と予後は?〈久木田和丘 米川元樹 川村明夫〉
 5.無酢酸透析液と予後の関連は?〈斎藤 明〉
 6.透析液の水質とエンドトキシンに関するエビデンスは?〈友 雅司〉
 7.腹膜透析法と透析液の選択の根拠は?〈笠井健司〉
 8.腹膜感染の管理の実際〈角田隆俊 上村克也〉
 9.アフェレシス療法の新しいエビデンスは?〈篠田俊雄〉
 10.透析患者における有用な体液量評価法は?〈藤井秀毅〉

III.CKD-MBD 
 1.KDIGOガイドラインをどのように用いるべきか?〈後藤俊介 深川雅史〉
 2.CKD-MBDの目標値の達成度と予後は?〈横山啓太郎〉
 3.25(OH)Dは透析患者の生命予後を予測するのか?〈濱野高行〉
 4.FGF23は新規リン代謝マーカーとして有用か?〈駒場大峰〉
 5.新しいリン吸着剤の臨床効果は?〈大矢昌樹 田中優紀 山中慎太郎 吉本 航 重松 隆〉
 6.活性型ビタミンD製剤と予後の関係は?〈緒方浩顕 和田幸寛〉
 7.シナカルセトは透析患者の予後を改善させるのか?〈小岩文彦 西脇宏樹〉
 8.血管石灰化とその予防は?〈小川哲也 新田孝作〉
 9.CKD患者の骨質に関するエビデンスは?〈風間順一郎〉
 10.透析患者における骨折はどのように防ぐべきか?〈谷口正智〉
 11.PTHは,どの測定法で,何を評価すべきか?〈加藤 仁 木場藤太 三谷知之〉
 12.副甲状腺インターベンションの実際とその予後は?〈冨永芳博〉
 13.カルシフィラキシス症例における有効な治療法は?〈林 松彦〉

IV.透析患者の心血管系病変 
 1.透析患者の適切な血圧管理とその予後は?〈常喜信彦〉
 2.透析患者の心機能をどのように評価するか? 予後への影響は?〈長谷弘記〉
 3.透析患者の虚血性心疾患をどう管理するか?〈池江亮太 小林修三〉
 4.透析医療においてスタチンに意義はあるか?〈庄司哲雄 木本栄司〉
 5.透析患者の血糖コントロールはどうすべきか?〈稲葉雅章〉

V.透析患者の貧血 
 1.腎性貧血治療ガイドラインをどう読むか?〈椿原美治〉
 2.新しいESA(erythropoiesis stimulating agent)とは?〈西 慎一〉
 3.Hb cyclingは生命予後に影響するのか?〈満生浩司 平方秀樹〉
 4.腎性貧血治療における鉄の評価として何を用いるか?鉄剤の投与法は?〈中西 健 蓮池由起子 倉賀野隆裕〉
 5.ESA療法低反応性貧血をどう捉え治療すべきか?〈山本裕康〉

VI.透析患者の新しい病態 
 1.新型インフルエンザ対策〈秋葉 隆〉
 2.C型肝炎の透析患者をどのように診たらよいか?〈安藤亮一〉
 3.血液透析患者のかゆみに対するナルフラフィンの有効性は?〈熊谷裕生 丸山資郎 中元秀友 鈴木洋通〉
 4.透析患者の炎症・低栄養と予後の関係は?〈本田浩一 久野芳裕 秋澤忠男〉
 5.尿毒症毒素は予後と関連しているか?〈丹羽利充〉
 6.小児透析患者の適正な蛋白質摂取量は?〈秋岡祐子 服部元史〉
 7.透析患者における消化器用薬の適正な使用法は?〈平田純生〉

VII.その他 

索 引

すべて見る

執筆者一覧

深川雅史 東海大学医学部腎内分泌代謝内科教授 編
秋澤忠男 昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門教授 編
井関邦敏 琉球大学医学部附属病院血液浄化療法文部准教授 
井上宙哉 昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門 
福間真悟 京都大学大学院医学研究科医療疫学分野 
福原俊一 京都大学大学院医学研究科医療疫学分野教授 
塚本雄介 秀和総合病院副院長 
大石大輔 聖マリアンナ医科大学病院腎臓・高血圧内科 
柴垣有吾 聖マリアンナ医科大学病院腎臓・高血圧内科准教授 
山縣邦弘 筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻腎臓病態医学分野教授 
佐藤ちひろ 筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻腎臓病態医学分野 
中井 滋 藤田保健衛生大学医療科学部臨床工学科教授 
中山正明 東北大学病院血液浄化療法部准教授 
川西秀樹 土谷総合病院副院長 
政金生人 矢吹嶋クリニック院長 
阿部貴弥 岩手医科大学血液浄化療法部・泌尿器科講師 
藤岡知昭 岩手医科大学血液浄化療法部・泌尿器科教授 
久木田和丘 札幌北楡病院副院長・人工臓器治療センター長 
米川元樹 札幌北楡病院理事長 
川村明夫 札幌北楡会会長 
斎藤 明 国際医療福祉大学熱海病院腎臓内科教授 
友 雅司 大分大学医学部附属病院腎臓内科診療准教授 
笠井健司 富士市立中央病院副院長・腎臓内科部長 
角野隆俊 東海大学医学部腎内分泌代謝内科准教授 
川村克也 上村循環器内科副院長 
篠田俊雄 河北総合病院透析センター長 
藤井秀毅 神戸大学大学院医学研究科腎臓内科学/腎・血液浄化センター 
後藤俊介 神戸大学大学院医学研究科腎臓内科学/腎・血液浄化センター 
横山啓太郎 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科講師 
濱野高行 ペンシルバニア大学臨床疫学・生物統計学センター 
駒田大峰 東海大学医学部腎内分泌代謝内科 
大矢昌樹 和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター 
田中優紀 和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター 
山中慎太郎 和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター 
吉本 航 和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター 
重松 隆 和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター教授 
緒方浩顕 昭和大学横浜市北部病院内科専任講師 
和田幸寛 昭和大学横浜市北部病院内科 
小岩文彦 昭和大学横浜市北部病院内科講師 
西脇宏樹 昭和大学横浜市北部病院内科 
小川哲也 東京女子医科大学第四内科 
新田孝作 東京女子医科大学第四内科教授 
風間順一郎 新潟大学医歯学総合病院血液浄化療法部准教授 
谷口正智 九州大学大学院医学研究院病態機能内科学 
加藤 仁 埼玉医科大学総合医療センター腎高血圧内科講師 
木場藤太 埼玉医科大学総合医療センター腎高血圧内科 
三谷知之 埼玉医科大学総合医療センター腎高血圧内科 
富永芳博 名古屋赤十字第二赤十字病院移植・内分泌外科内分泌外科部長 
林 松彦 慶応義塾大学医学部血液浄化・透析センター教授 
常喜信彦 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科講師 
長谷弘記 東邦大学医療センター大橋病院腎臓内科教授 
池江亮太 湘南鎌倉総合病院腎免疫血管内科 
小林修三 湘南鎌倉総合病院副院長 
庄司哲雄う 大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学講師 
大本栄司 明治橋病院腎臓内科部長 
稲葉雅章 大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学准教授 
椿原美治 大阪府立急性期・総合医療センター腎臓・高血圧内科主任部長 
西 慎一 神戸大学大学院医学研究科腎臓内科学 
満生浩司 福岡赤十字病院腎臓内科副部長 
平方秀樹 福岡赤十字病院副院長 
中西 健 兵庫医科大学内科学腎・透析科主任教授 
蓮池由紀子 兵庫医科大学内科学腎・透析科講師 
倉賀野隆裕 兵庫医科大学内科学腎・透析科講師 
山本裕康 東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科講師 
秋葉 隆 東京女子医科大学腎臓病総合医療センター血液浄化療法科教授 
安藤亮一 武蔵野赤十字病院腎臓内科部長 
熊谷裕生 防衛医科大学校腎臓内科准教授 
丸山資郎 高田駅前クリニック丸山内科医院院長 
中元秀友 埼玉医科大学腎臓内科教授 
鈴木洋通 埼玉医科大学総合臨床内科教授 
本田浩一 昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門講師 
久野芳裕 昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門 
丹波利光 名古大学大学院医学系研究科尿毒症病態代謝学教授 
秋岡祐子 東京女子医科大学腎臓小児科講師 
服部元史 東京女子医科大学腎臓小児科教授 
平田純生 熊本大学薬学部附属育薬フロティアセンター長・臨床薬理学分野教授 
海津嘉蔵 社会保険横浜中央病院副院長 
長谷川毅 昭和大学藤が丘病院腎臓内科 
廣瀬 真 昭和大学藤が丘病院腎臓内科 
水口 潤 川島病院院長 

すべて見る

この商品に関連するキーワード

  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722