目 次
I.Basic Nephrology
1.腎発生とBMP4 <宮崎陽一>
2.Urotensin II <戸恒和人 高橋和広 今井 潤>
3.SerpinopathyとER stress(小胞体ストレス) <宮田敏男>
4.糸球体濾過障壁に関する最新の知見 <栗原秀剛>
5.有機陰イオン輸送─最近の進歩 <宮崎博喜 安西尚彦 関根孝司 遠藤 仁>
6.アクアポリンスーパーファミリー <石橋賢一 森下義幸>
II.診断・画像診断
1.DM腎不全とアドレノメデュリン遺伝子多型 <石光俊彦>
2.CT urography <後閑武彦 宗近宏次 吉田英機>
3.ループス腎炎の新しい病理診断基準 <槇野博史 長田道夫>
III.腎炎・ネフローゼ
1.糖転移酵素遺伝子破壊による新たなIgA腎症モデル <浅野雅秀 西江敏和>
2.Fc受容体: 促進性レセプターと抑制性レセプター <鈴木祐介 田中裕一 富野康日己>
3.黄色ブドウ球菌感染後腎炎の成因 <清水芳男 平山浩一 小山哲夫>
4.Integrin-Iinked kinase(ILK)と腎炎・ネフローゼ <香美祥二 清水真樹>
5.腎疾患に対するretinoic acid療法 <大瀬戸奨 伊藤孝仁>
IV.間質・尿細管
1.尿中脂肪酸による尿細管間質障害 <上條敦子 木村健二郎>
2.尿細管間質障害におけるTGF-β1/Smad3シグナルの意義 <佐藤三佐子 村垣泰光 大島 章>
3.Hypoxiaと間質・尿細管障害 <田中哲洋 南学正臣>
V.腎臓と高血圧
1.プロスタシンと高血圧 <北村健一郎 冨田公夫>
2.尿酸と高血圧 <渡辺 励 吉村吾志夫>
VI.腎不全
1.腎不全とFGF-23 <山下武美>
2.血管石灰化の機序と意義 <城野修一 西沢良記>
3.腎外性β2-ミクログロブリン代謝の可能性 <斎藤亮彦 竹田徹朗 下条文武>
VII.血液浄化法
1.透析患者の鉄代謝指標 <鈴木正司>
2.透析患者の予後規定因子 <木全直樹 秋葉 隆>
3.被嚢性腹膜硬化症(EPS)の病態と治療 <川西秀樹>
4.血液浄化器の最新の進歩 <峰島三千男>
5.アフェレシス前治療による抗ウイルス療法の増強効果: C型慢性肝炎について <澤田康史>
VIII.移植
1.移植と新しい検査─Flow-PRA,FACSクロスマッチ─ <石田英樹 田邉一成 石塚 敏 古澤美由紀>
2.新しい免疫抑制療法の効果 <山口 裕>
3.Preemptive腎移植の現況 <服部元史 中倉兵庫 伊藤克己>
IX.小児科領域
1.VURと逆流性腎症の診断と治療 <谷澤隆邦>
2.若年性ネフロン癆(NPH) <竹村 司>
3.Nail Pattella症候群 <芦田 明>
X.泌尿器科領域
1.アンドロゲンレセプターの生体内機能 <松本高広 佐藤隆史 武山健一 加藤茂明>
2.シスチン尿症 <赤倉功一郎>
3.精巣・精巣腫瘍における細胞増殖因子の役割 <佐々木秀郎 平井耕太郎 落合孝広>
XI.電解質・酸塩基平衡
1.Gordon syndrome <山内小津枝 頼 建光 内田信一>
2.尿細管電解質輸送体遺伝子と低K血症性アルカローシス <譜久山 滋 太田孝男>
XII.治療法
1.Calcimimetics <緒方浩顕 溝渕正英>
2.透析患者の下肢閉塞性動脈硬化症に対する治療 <古森公浩 藤田広峰>
3.腎細胞癌のワクチン療法 <植村天受>
4.多発性嚢胞腎(常染色体優性多発性嚢胞腎,ADPKD)の治療展望 <東原英二>
索引