序
わが国の糖尿病患者数は,生活スタイルの欧米化,とくに食事内容の変化,車社会の発達や家電製品の普及などに伴う運動不足,ストレスの増大などがあいまって,近年増加の一途を辿っています.最近の厚生省糖尿病調査研究事業の報告によれば,40歳以上の10人に1人が糖尿病であり,全国では500〜600万人の糖尿病患者がいると推定されています.しかも,その内治療を受けているものは3分の1にすぎないといわれ,残りの莫大な数の糖尿病患者は適切な診療を受けることなく,放置されていることになります.
「専門医にきく糖尿病の臨床」が前沢秀憲教授,水野美淳教授の編集によって,中外医学社から出版されたのは1976年4月であり,すでに21年の長い年月が経過しました.この間,糖尿病の成因や病型分類,インスリン分泌の分子機構の解明,インスリンの作用機序,とくにインスリン受容体の構造と機能,インスリンの細胞内情報伝達の機構,血糖コントロールの意義とさまざまなコントロール指標の登場,ヒトインスリン製剤の開発・普及やペン型インスリン注射器の登場,血糖自己測定の普及,作用機序の異なる経口糖尿病薬の開発,糖尿病の慢性合併症の成因に関する研究の進歩など糖尿病の基礎と臨床両面における研究の進歩にはまことにめざましいものがあります.
この時期にあたって,「糖尿病-専門医にきく最新の臨床」と題する,新たな書物の出版を企画いたしました.すなわち,糖尿病の診断,管理,治療,合併症,成因・病態・疫学に分けて,日頃第一線の医療現場で糖尿病患者の診療にあたっていらっしゃる医師やコメディカルスタッフの方々が疑問に思っている項目を抽出し,それらについて1〜2人の専門の先生方にお聞きするという形式で,回答をご執筆いただくことにしました.診療・研究・教育にご多忙の中,本書の企画の趣旨をよくご理解いただき,限られた紙数の中で回答をお寄せいただきました専門家の先生方に心より厚く御礼申し上げます.
糖尿病の診療においては,唯一絶対の考え方がない場合も稀ではなく,2人の専門家のご回答の微妙な違いの中に,それぞれの先生方の考え方の違いを読みとっていただくことは,むしろ本書の企画の目的にかなうものと考えております.
前書が出版された当時に比べますと,糖尿病の基礎研究の面ばかりでなく,糖尿病患者の抱える問題もかなり異なってきております.新しく企画された本書が,第一線の医師,コメディカルの方々にとって,糖尿病への理解をより一層深め,明日からの診療に役立つものと確信しています.
本書の出版にあたって,中外医学社の荻野邦義氏に御尽力いただきました.この場をお借りして併せて深く感謝いたします.
1997年4月
岩本安彦,山田信博