1.院内感染に対する考え方,進め方,方法
1.もし,院内感染対策の担当者に任命されたら? 〈寺田喜平〉
1.院内感染対策担当者に任命されたら
2.まず何から手をつけるか
3.計画作り
4.経済的な院内感染対策の進め方
5.問題解決のための視点
6.忙しさに負けない方法
7.けんかをしないためには
2.院内感染対策のシステム作りとその進め方 〈寺田喜平〉
1.院内感染対策委員会(感染制御委員会)の作り方
2.インフェクションコントロールチーム(ICT)の作り方
3.手順書(マニュアル)の作成
4.ワーキンググループ(WG)の作り方と利用
5.職員教育講演会の進め方
6.院内におけるコンセンサスのとり方
7.立ち入り検査や病院機能評価機構への準備
8.感染制御関連の資格認定の取りかた
9.感染制御に関する相談窓口について
10.学会,研究会,講習会に参加しよう
11.学会発表して論文を書こう
2.各部署の役割と協力体制
1.看護部 〈東田志乃 千田美智子〉
1.院内感染対策の組織と役割
2.検査部 〈黒川幸徳〉
1.集計と報告
2.細菌検査
3.薬剤部 〈柴部 敏〉
1.TDM(薬物血中濃度モニタリング)実施のサーベイランス
2.TDM(薬物血中濃度モニタリング)の解析
3.抗菌薬の大量や長期使用のサーベイランス
4.抗菌薬届出制における薬剤部の役割
5.中心静脈製剤に関する混注
4.事務部 〈佐藤友美〉
1.委員会の書記
2.ホームページの更新とサーベイランス入力
3.発行および配付
4.抗菌薬使用状況のチェック
5.結核の報告と検診手配
5.職員課 〈守屋 靖〉
1.各種抗体検査とツベルクリン反応
2.針刺し事故
3.職員の健康診断
6.施設部 〈水子三郎〉
1.レジオネラ属菌(Genus Legionella)のチェック
2.感染性医療廃棄物の処理の流れ
3.空調設備のチェック
4.害虫
3.院内感染対策の具体的な進め方
1.ICTラウンドの実際 〈平野一宏〉
1.院内感染対策上の問題点を第三者の立場でチェックするために
2.院内感染対策に関して現場に迅速に介入
3.注意すべき感染症,講習会の案内など,院内感染対策に関する情報の周知
2.微生物検査サーベイランスと対策の実際 〈黒川幸徳〉
1.微生物検査サーベイランスの内容
2.検出菌サーベイランスの運用方法
3.耐性菌検出情報のオーダリング端末への表示
3.薬剤サーベイランスと対策の実際 〈清水寛治〉
1.使用された注射用抗菌薬の使用量を把握するために
2.抗MRSA薬とカルバペネム系薬の長期・大量投与をチェックするために
3.抗MRSA薬のTDM実施の有無をチェックするために
4.院内サーベイランス(BSI,UTI関連)と対策の実際 〈丸橋民子〉
1.実態把握のために
2.適正にカテーテルを使用するために
3.感染率を下げるために
4.院内サーベイランスWG
5.針刺し損傷サーベイランスと対策の実際 〈堀家英之〉
1.有効なサーベイランスの構築
2.機能的なチェック機構の設置(ワーキンググループの活動)
3.情報のフィードバック
4.針刺し事故発生時の対応