トップページ > 感染症 > 抗HIV/エイズ薬の考え方,使い方,そして飲み方
抗HIV/エイズ薬の考え方,使い方,そして飲み方
岩田健太郎 著
A5判 156頁
定価2,860円(本体2,600円 + 税)
ISBN978-4-498-01782-5
2011年09月発行
在庫なし
非専門医や薬剤師、看護師、保健師、医学生等にむけてHIV感染症の治療薬に関する知識をまとめた書。内容の解り易さにと読み易さに重点を置いたリーダブルな一冊。
目 次 第1章 エイズ治療の世界に触れてみよう ■転ばぬ先の杖−挫折しないためのアドバイス 何度も挫折した 名前がややこしい 組み合わせがややこしい ガイドラインがどんどん新しくなっていく ■反復練習と,一歩一歩(one step at a time) ツルバダ・ストックリン ツルバダ・レイアタッツに発展させる なんとかビルという一般名はプロテアーゼ阻害薬 覚えるのは,まずこの2つ ■ARTとは何か 抗HIV薬の3つのグループ 核酸系逆転写酵素阻害薬はNRTI 非核酸系逆転写酵素阻害薬はNNRTI プロテアーゼ阻害薬はPI キードラッグとバックボーン ■HIVのしくみ,ARTのしくみ HIVとは何か 実際の治療例 エイズとは? 大切なのは,CD4とウイルス量 HIV感染・エイズの自然歴 エイズの診断 いつからARTを始めるか? ARTとお金の話 実際のARTの始め方 何を目標にするか? ARTは役に立つか? ARTで全て解決か? ARTはいつまで飲む?いつ止めてよい? 「ARTがうまくいかない」とは? 耐性検査とは? 薬剤耐性検査の読み方 少しARTの選択肢を拡張しよう アイリス(IRIS)とは何か? ART,さらにもう少しレパートリーを増やそう 第2章 抗HIV薬各論 ■NRTI/NtRTI レトロビル(AZTあるいはZDV) ヴァイデックス(ddI) エピビル(3TC),エムトリバ(FTC) ゼリット(d4T) ザイアジェン(ABC) ビリアード(TDF) ■NNRTI ビラミューン(NVP) ストックリン(EFV) レスクリプター(DLV) インテレンス(ETR) ■PI クリキシバン(IDV) インビラーゼ(SQV) ノービア(RTV) ビラセプト(NFV) カレトラ(LPV/r) レイアタッツ(ATV) レクシヴァ(FPV) プリジスタ(DRV) ■インテグラーゼ阻害薬 アイセントレス(RAL) ■CCR5阻害薬 シーエルセントリ(MVC) ■その他,海外の抗HIV薬 Fuzeon(Enfuvirtide) Atripla(TDF/FTC/EFV) Trizivir(ABC/AZT/3TC) Aptivus(Tipranavir) Edurant(Rilpivirine) 第3章 さまざまな合併症のことなど ■結核になったら リファブチンとPIの併用の仕方 リファブチンとNNRTIの併用の仕方 アイセントレスとの併用 その他の注意 ■B型肝炎(HBV感染)の合併時は ■C型肝炎合併例では ■肝機能が悪いときのART ■腎機能が悪いときのART ■妊婦および小児 ■急性レトロウイルス症候群 ■針刺し対応,レイプ対応 ■中枢神経症状がある場合 ■脂質異常の治療 ■やってはいけない!ここが問題ART ■日和見感染(OI)や,その他の合併症の治療 予防薬 OIの治療(コモンなもの) あとがき 参考文献 索引 [付録1]抗HIV薬一覧表 [付録2]よく使う薬剤組み合わせ
執筆者一覧
岩田健太郎 著青木 眞 監
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)