Annual Review消化器2015
【編集】 / 竹原 徹郎 大阪大学教授 / 金井 隆典 慶応義塾大学教授 / 下瀬川 徹 東北大学教授
B5判 244頁
定価10,780円(本体9,800円 + 税)
ISBN978-4-498-14037-0
2015年01月発行
在庫なし
Annual Review消化器2015
【編集】 / 竹原 徹郎 大阪大学教授 / 金井 隆典 慶応義塾大学教授 / 下瀬川 徹 東北大学教授
B5判 244頁
定価10,780円(本体9,800円 + 税)
ISBN978-4-498-14037-0
2015年01月発行
在庫なし
注目すべきトピックを厳選し,その分野の第一人者が内外の文献を踏まえて最新の進歩を展望する.定評あるシリーズの最新年度版である.
目 次
I.消化管
1. | Barrett食道と食道腺癌 〈松?潤太郎 鈴木秀和〉 | ![]() |
2. | 機能性ディスペプシアの新薬(アコチアミド) 〈楠 裕明 井上和彦 眞部紀明 鎌田智有 春間 賢〉 | ![]() |
3. | HER2陽性胃がんに対する治療戦略 〈工藤敏啓 佐藤太郎 土岐祐一郎〉 | ![]() |
4. | 消化器疾患に対する糞便微生物移植 〈松岡克善 水野慎大 金井隆典〉 | ![]() |
5. | Beyond anti-TNF in IBD treatment 〈鈴木康夫〉 | ![]() |
6. | 大腸病変に対するNBI分類の整理と課題 〈田中信治 林 奈那 岡 志郎 茶山一彰〉 | ![]() |
7. | 大腸がん予防 〜アスピリンの有用性〜 〈?木智久 内藤裕二〉 | ![]() |
8. | MR enterography vs 小腸バルーン内視鏡(クローン病画像診断の進歩) 〈大塚和朗 渡辺 守〉 | ![]() |
1. | 肝炎ウイルスに関する研究の進展 〈脇田隆字〉 | ![]() |
2. | B型肝炎治療の現状と今後 〈田中榮司〉 | ![]() |
3. | C型肝炎治療の新展開 〈平松直樹 小瀬嗣子 竹原徹郎〉 | ![]() |
4. | 劇症肝炎とde novo肝炎 〈滝川康裕〉 | ![]() |
5. | NASHとNAFLDの研究・診療の進歩 〈今 一義 渡辺純夫〉 | ![]() |
6. | 自己免疫性肝疾患の現況 〈大平弘正 阿部和道 高橋敦史〉 | ![]() |
7. | 肝硬変: 研究と診療の進歩 〈高木章乃夫 岩室雅也 松下浩志 山本和秀〉 | ![]() |
8. | 肝発癌の分子機構に関する研究の進歩 〈仁科惣治 日野啓輔〉 | ![]() |
9. | 肝癌治療の展望 〈荒井邦明 山下竜也 金子周一〉 | ![]() |
10. | 肝臓画像診断の進歩 〈鶴崎正勝 村上卓道〉 | ![]() |
1. | 膵炎発症機序とオートファジー 〈大村谷昌樹〉 | ![]() |
2. | 膵癌と膵星細胞の相互作用 〈濱田 晋 正宗 淳 下瀬川徹〉 | ![]() |
3. | 重症急性膵炎治療におけるstep-up approach 〈竹山宜典〉 | ![]() |
4. | 膵Perfusion CTによる膵壊死の早期予測 〈辻 喜久 千葉 勉〉 | ![]() |
5. | 第2回IgG4関連疾患国際シンポジウム 〈岡崎和一〉 | ![]() |
6. | 自己免疫性膵炎の長期予後 〈川 茂幸 丸山真弘 渡邉貴之 伊藤哲也 新倉則和〉 | ![]() |
7. | Borderline resectable膵癌の治療戦略 〈村田泰洋 岸和田昌之 伊佐地秀司〉 | ![]() |
8. | 膵癌治療の新たな展開: FOLFIRINOXへの期待と課題 〈古瀬純司〉 | ![]() |
9. | 胆道癌発症・進展の分子機序 〈佐藤賢一〉 | ![]() |
10. | 胆道ドレナージ法の新たな展開 〈白田龍之介 伊佐山浩通 小池和彦〉 | ![]() |
1. | 人工膵臓の現状と将来展望 〈花?和弘〉 | ![]() |
2. | 腹腔鏡下膵切除術の進歩と今後の課題 〈中村慶春 松下 晃 内田英二〉 | ![]() |
3. | 下部直腸癌に対する治療戦略 〈瀧山博年 清松知充 渡邉聡明〉 | ![]() |
4. | 大腸癌肝転移に対する外科切除を中心とした集学的治療 〈別府 透 林 洋光 坂本快郎 馬場秀夫〉 | ![]() |
5. | Crohn病に対する外科治療 〈河野 透〉 | ![]() |
序
2013年12月にC型肝炎に対して第2世代のプロテアゼー阻害薬シメプレビルが使用できるようになり,1992年代にはじまったインターフェロン治療はその治療効果が最大限に発揮されるほぼ最終型になりました.また,2014年9月からはダクラタスビル+アスナプレビル治療が登場し,インターフェロン治療が克服できなかった問題,すなわちインターフェロン治療ができない症例やインターフェロンに反応しない患者さんへの対策が一気に進みました.今後もさらにウイルス排除率の高い治療法がいくつも開発される予定でありC型肝炎治療の進歩からは目を離すことができません.また,膵癌領域でも2013年12月のFOLFIRINOX療法に続き,2014年12月にはナブパクリタキセル+ゲムシタビン併用治療が切除不能進行膵癌の1次治療として保険収載となりました.膵癌においても実臨床の現場で使用できる抗がん剤の選択肢が増え病態に応じ治療が可能になってきています.
今年もAnnual Review消化器2015が完成し,無事に刊行されることになりました.内容をみますと,まさに急速に進歩する消化器領域の研究,疾患の診断,治療を的確に反映しており,各疾患領域の最新のトピックスがおおよそ理解できる充実した内容になっています.消化器領域は,消化管,肝臓,胆膵と守備範囲が広く,またそれぞれに内科的視点,外科的視点が存在します.忙しい毎日の中で,自身の専門領域の診療・研究に従事していると,広い消化器領域の最新の情報をバランスよくキャッチアップすることが時に難しくなることもあります.本書が多忙な先生方の診療・研究の一助となり,最新の消化器領域の進歩を俯瞰していただくことのお役にたてれば編者として望外の喜びです.
2015年1月
編集一同
執筆者一覧
【編集】
竹原 徹郎 大阪大学教授
金井 隆典 慶応義塾大学教授
下瀬川 徹 東北大学教授
島田 光生 徳島大学教授
【著者】
松崎潤太郎 鈴木秀和 楠 裕明
井上和彦 眞部紀明 鎌田智有
春間 賢 工藤敏啓 佐藤太郎
土岐祐一郎 松岡克善 水野慎大
金井隆典 鈴木康夫 田中信治
林 奈那 岡 志郎 茶山一彰
高木智久 内藤裕二 大塚和朗
渡辺 守 脇田隆字 田中榮司
平松直樹 小瀬嗣子 竹原徹郎
滝川康裕 今 一義 渡辺純夫
大平弘正 阿部和道 高橋敦史
高木章乃夫 岩室雅也 松下浩志
山本和秀 仁科惣治 日野啓輔
荒井邦明 山下竜也 金子周一
鶴崎正勝 村上卓道 大村谷昌樹
濱田 晋 正宗 淳 下瀬川 徹
竹山宜典 辻 喜久 千葉 勉
岡崎和一 川 茂幸 丸山真弘
渡邉貴之 伊藤哲也 新倉則和
村田泰洋 岸和田昌之 伊佐地秀司
古瀬純司 佐藤賢一 白田龍之介
伊佐山浩通 小池和彦 花崎和弘
中村慶春 松下 晃 内田英二
瀧山博年 清松知充 渡邉聡明
別府 透 林 洋光 坂本快郎
馬場秀夫 河野 透
株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722
Copyright (C) CHUGAI-IGAKUSHA. All rights reserved.