第1章 ホスピス・緩和ケアの精神〈村井邦彦〉
A.ホスピスの起源
B.ホスピス先進国アメリカにおけるホスピスの起源
C.日本のホスピスの流れ
D.世界の緩和ケアのスタンダード
E.日本古来のホスピス文化は?
F.日本におけるホスピス・緩和ケアの実践
G.日本におけるホスピス・緩和ケアの方向性
第2章 在宅での緩和ケアが増える社会的背景〈上木雅人〉
A.がん患者の増加,受け皿,病院死の問題点18
1.日本の社会構造が変わった: サザエさんの時代は もう帰ってこない
2.がん患者の増加
3.病院は終の棲家ではない
B.社会の経済的負担
1.医療費の伸び幅
2.医療制度改革
3.後期高齢者医療制度
C.患者の視点での在宅緩和ケア
第3章 在宅緩和ケアを成功させるためには〈高橋昭彦〉
A.必要な3本柱
1.家族
2.24時間体制の訪問看護ステーション
3.在宅療養支援診療所
B.うまくいかない例
1.介護保険認定が遅れた
2.未告知の場合
3.1人暮らし
C.居住系施設などでの緩和ケア
1.自宅以外の場所で暮らす人たちの看取り
2.居住系施設でも緩和ケアを
3.特別養護老人ホームの現状
4.認知症高齢者グループホームの現状
5.地域に芽生える動き
第4章 在宅緩和ケアの保険制度,支援制度〈寺脇立子〉
A.在宅緩和ケアで利用できるサービス
1.訪問診療
2.訪問看護
3.訪問介護(ホームヘルパー)
4.訪問入浴介護
5.通所リハビリテーション(デイケア)
6.通所介護(デイサービス)
7.短期入所(ショートステイ)
8.療養通所介護
9.小規模多機能型施設
10.福祉用具のレンタル・購入
11.住宅改修
B.医療保険と介護保険
1.医療費の計算
2.介護保険の支給限度額
3.高額医療費制度,高額療養費制度
C.身体障害者福祉法と障害者自立支援法, 身体障害者手帳の交付
1.身体障害者福祉法
2.障害者自立支援法
D.市町村の支援制度
E.民間の保険の活用,特約の確認
第5章 保険制度外で在宅緩和ケアに携わる人たちとその役割〈栗本孝雄〉
A.行政保健師
B.ボランティア
C.宗教家
D.知人・友人
E.親類縁者
F.ペット(またはコンパニオン・アニマル)