目 次
I 培養細胞操作法
1 糸球体単離法 〈浅尾りん〉
2 メサンギウム細胞培養法 〈鈴木祐介〉
3 糸球体足細胞(ポドサイト)培養法 〈淺沼克彦〉
4 糸球体内皮細胞培養法 〈柳川宏之〉
5 尿細管細胞培養法 〈合田朋仁,武田理夫〉
6 オートファジー評価法 〈淺沼克彦,谷田以誠〉
細胞免疫染色(培養ポドサイトを使用して) 〈淺沼克彦〉
7 iPS細胞培養法 〈前 伸一,荒岡利和,長船健二〉
II 遺伝子関連実験操作法
1 cDNAクローニング 〈木原正夫〉
2 疾患感受性遺伝子の同定(マイクロサテライトマーカー,SNP)〈毎熊政行〉 3 遺伝子発現の解析
A.Real?time PCR 〈古川雅子〉
B.Differential display法 〈合田朋仁〉
C.マイクロアレイ法 〈村越真紀〉
D.in situ hybridization法 〈鈴木大輔,豊田雅夫,宮崎正信〉
4 遺伝子発現調節の解析
A.レポーター(ルシフェラーゼ)アッセイ 〈西山千春〉
B.ゲルシフトアッセイ 〈西山千春〉
C.siRNA・shRNA 〈鈴木 仁〉
D.microRNAの検出と定量 〈萩原晋二〉
5 遺伝子治療
A.in vivo遺伝子導入:ウイルスベクター[アデノウイルス・レトロウイルス(レンチウイルス)] 〈金子佳代〉
B.おとり型核酸医薬導入法 〈柏原直樹〉
C.胚細胞遺伝子導入法
(1)トランスジェニックマウス 〈中村衣里〉
(2)ノックアウトマウス 〈多田昇弘〉
III 蛋白質関連実験操作法
1 蛋白質発現の解析
A.ウェスタンブロット法 〈細江佳子〉
B.免疫沈降法 〈日高輝夫〉
2 発現蛋白質解析
A.二次元電気泳動法 〈藤村 務〉
B.蛋白質のアミノ末端分析法 〈峯木礼子〉
C.アミノ酸組成分析 〈藤村 務〉
D.質量分析 〈藤村 務,高ひかり〉
3 単クローン抗体・ペプチドを用いたポリクローナル抗体(ペプチド抗体)の作製 〈清水芳男〉
4 補体成分とnephritic factorの測定法 〈大澤 勲〉
5 補体活性化経路の測定法 〈井下博之,松下 操〉
索 引