ログアウト中です。

トップページ循環器・血管 > 心臓カテーテル室スタッフマニュアル

書籍詳細

心臓カテーテル室スタッフマニュアル

心臓カテーテル室スタッフマニュアル

平山篤志 編

B6判 210頁

定価3,960円(本体3,600円 + 税)

ISBN978-4-498-13621-2

2013年04月発行

在庫なし

循環器疾患において心臓カテーテルは診断・治療の基本的な手技である.検査から治療の場へと大きく変化したカテーテル検査室で働く医師,コメディカルのスタッフにとって必要な知識をコンパクトにまとめたマニュアル.各手技の準備,手順,処置,合併症対策,注意点をエキスパートたちが実践的に解説した知識の整理に, また現場での確認に役立つスタッフ必携の書である.

改訂2版の序

 「心臓カテーテル室スタッフマニュアル」が出版されてはや2年が経過した.この間,多くのカテーテル検査室で仕事をされる方々から意見をいただき,今回改訂版を出版することになった.これは,作成にかかわった我々にも大いに学ぶことが多い作業であったが,ようやく出版することができた.この間,変化したことは「腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン」が作成され数多くのエビデンスをもとに予防法,治療法における標準化がなされたことであろう.カテーテル検査を受ける冠動脈疾患患者の多くが,腎機能障害を持っていることは広く知られ,造影剤腎症の発症は予後を悪化させることも知られている.併存疾患を考え,造影することのリスク・ベネフィットを理解して予防を念頭に検査を勧めることが必要である.また,CABGとPCIの比較試験でCABGの長期予後改善効果が示され,カテーテル検査室で冠動脈造影に引き続いて狭窄があるだけでインターベンションをするのではなく,虚血の部位,範囲さらには患者の全体像を考えて治療戦略をたてることが必要になった.今後は,カテーテル検査室に内科医だけでなく外科医も積極的に参加したHEART TEAMのあることが常識となるであろう.チーム作りには,これまで治療のゲートキーパーであったInterventional Cardiologistより広い知識を持ったGeneral Cardiologistをゲートキーパーとして育成する必要があろう.また,医師だけでなくカテーテル検査室で働くメディカルスタッフもチームとして参加できるシステム作りが必要である.というのも,冠動脈のインターベンションだけでなくアブレーションも,より難治性不整脈に対する治療が必要とされ,高度な技術と知識が必要とされている.この克服には,医師のみでは対処できなくなり,専門的なメディカルスタッフの養成が必要になる.また,大動脈弁狭窄症に対するカテーテルによる弁形成術(TAVR)もほどなく認可され広く多くの施設で行われるようになる.TAVRには,内科医・外科医の緊密な連携とメディカルスタッフの協力がなければ良好なアウトカムを得ることはできない.今回の改訂には間に合わなかったが,今後TAVRを含めた弁膜症に対するカテーテル治療についてもカテ室で働くスタッフでいかにして良い結果をえるかを考えてゆく必要がある.
 このマニュアルでは,最新のことばかりではなく,必要な基礎知識も多く含まれ,いろいろな場面で参考になると思う.カテ室で働くすべてのスタッフに役立つことになれば幸いである.

   2013年2月
平山篤志

すべて見る

目次

1章 心臓カテーテル検査の準備  〈高山忠輝〉
 1.心臓カテーテル室とは
 2.スタッフ
 3.術前検査
 4.説明と同意(インフォームドコンセント)

2章 心臓カテーテル検査に必要な手技  〈福島聖二〉
 1.穿刺
 2.右心カテーテル操作
 3.左心カテーテル操作
 4.止血
 5.止血デバイス

3章 カテーテルの種類  〈樋口義治〉
 1.右心系に使用されるカテーテルの種類
 2.左心系に使用されるカテーテルの種類
 3.その他の目的に使用されるカテーテルの種類

4章 心臓カテーテル検査各論
 A.心臓生理機能総論   〈廣 高史〉
  1.心臓の機能について
  2.心機能を考えるにあたって知っておくべき基本用語
  3.心機能を考えるにあたって知っておくべき生理学的関係
  4.さらに深く学ぶために
 B.血行動態の計測   〈飯田 圭〉
  1.適応,目的
  2.方法
  3.評価
 C.造影検査   〈川野太郎〉
  1.冠動脈造影
  2.左室造影
  3.大動脈・下肢造影検査
  4.短絡疾患の造影
 D.血管内検査
  1.血管内検査総論   〈廣 高史〉
  2.IVUS   〈廣 高史〉
  3.血管内視鏡   〈高山忠輝,赤羽正史,齋藤 穎〉
  4.OCT   〈樋口義治〉
  5.Flow wire(CFR)とPressure wire(FFR)   〈川野太郎〉
 E.心内膜心筋生検   〈小船雅義,高山忠輝〉
  1.適応
  2.心生検に必要なもの
  3.心生検の方法/採取部位
  4.合併症
 F.電気生理カテーテル検査   〈渡邊一郎〉
  1.はじめに
  2.洞結節機能に対する電気生理検査
  3.房室ブロックに対する電気生理検査
  4.上室性頻拍に対する電気生理検査
  5.心室頻拍に対する電気生理検査

5章 合併症とその予防  〈國本 聡〉
 1.心臓カテーテル検査
 2.電気生理学的検査(EPS)
 3.PCI
 4.カテーテルアブレーション(CA−ABL)

6章 治療法各論
 A.PCI   〈高山忠輝〉
  1.PCIについて
  2.ガイディングカテーテル
  3.ガイドワイヤー
  4.POBA(plain old balloon angioplasty)
  5.ステント
  6.ロータブレータ
 B.カテーテルアブレーション   〈奥村恭男〉
  1.カテーテルアブレーションとは
  2.カテーテルアブレーションの適応疾患
  3.各疾患におけるカテーテルアブレーションの実際
 C.ペースメーカ   〈中井俊子〉
  1.徐脈性不整脈に対するペースメーカ治療
  2.植込み型除細動器(ICD)
  3.心不全に対するペースメーカ治療:CRT,CRT-D
 D.PTA   〈川俣博文〉
  1.TASCIIによる大動脈腸骨動脈・大腿膝窩動脈病変の治療方針
  2.大動脈腸骨動脈病変のTASC分類
  3.大腿膝窩動脈病変のTASC分類
  4.血行再建術
  5.まとめ
 E.PTMC,PTSMA   〈福島聖二〉
  1.PTMC
  2.PTSMA
 F.下大静脈(IVC)フィルター   〈川野太郎〉
 G.血栓吸引とdistal protection   〈樋口義治〉
 H.補助循環装置(IABP,PCPS)   〈渡辺和宏,長尾 建〉
  1.IABP
  2.PCPS

7章 心臓カテーテル検査時の併存症の術前・術後管理
 A.糖尿病 〈知久正明〉
 B.術前の感染症対策・管理 〈金井孝司〉
 C.高血圧 〈伊藤 哲〉
 D.脳梗塞 〈樋口義治〉
 E.整形外科疾患 〈猿谷忠弘〉
 F.腎機能障害(透析を含む) 〈安藤英之〉
 G.心不全 〈市川 誠〉
 H.閉塞性動脈硬化症 〈知久正明,志村暁人〉

8章 安全管理メモ 〈廣 高史〉

索引

すべて見る

執筆者一覧

平山篤志 日本大学医学部循環器内科主任教授 編
高山忠輝 日本大学医学部循環器内科 
福島聖二 日本大学医学部循環器内科 
樋口義治 日本大学医学部循環器内科 
廣 高史 日本大学医学部循環器内科准教授 
飯田 圭 駿河台日本大学病院循環器科 
川野太郎 日本大学医学部循環器内科 
赤羽正史 那須赤十字病院循環器内科副部長 
齋藤 穎 敬愛病院理事長/日本大学特任教授 
小船雅義 日本大学医学部循環器内科 
渡邊一郎 日本大学医学部循環器内科准教授 
國本 聡 日本大学医学部循環器内科 
奥村恭男 日本大学医学部循環器内科 
中井俊子 日本大学医学部循環器内科 
川俣博文 駿河台日本大学病院循環器科 
渡辺和宏 駿河台日本大学病院循環器科 
長尾 建 駿河台日本大学病院循環器科教授 
知久正明 敬愛病院附属クリニック院長 
金井孝司 日本大学医学部循環器内科 
伊藤 哲 日本大学医学部循環器内科兼任講師 
猿谷忠弘 浮間中央病院循環器内科部長 
安藤英之 敬愛病院副院長 
市川 誠 日本大学医学部循環器内科 
志村暁人 敬愛病院放射線技師 

すべて見る

電子書籍で購入する

心臓カテーテル室スタッフマニュアル 2版
   定価3,960円(本体3,600円 + 税)
   2013年09月発行
(外部のサイトへとびます)
心臓カテーテル室スタッフマニュアル
   定価3,960円(本体3,600円 + 税)
   2013年12月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722