目 次
A 人工呼吸開始からセッティング
1 どんなときに人工呼吸を開始するか…<岡元和文>
A. ゴールは呼吸機能が回復するまで命を維持し救命することにある
B. 適応は人工呼吸の効果と問題点のバランスで決まる
C. 人工呼吸が呼吸不全を治すわけではない
D. 2つの人工呼吸の利点と欠点を理解する
E. 気管挿管に伴う合併症を理解する
F. 開始のタイミングはNPPVと気管挿管下人工呼吸で異なる
2 どの人工呼吸法を用いるか<丸山一男 張 尓泉 横地 歩 山田康晴 丸山淳子>
A. 吸気の始めと終り:双方自分で決めれば自発呼吸,
片方でも機械が決めれば強制呼吸
B. 補助呼吸では,自分で吸気を開始,調節呼吸では機械が開始
C. 圧=流量×抵抗+容量変化/コンプライアンス
D. 従圧式では気道内圧を設定,従量式では1回換気量を設定する
E. 気道内圧の式から従圧式を考える
F. 気道内圧の式から従量式を考える
G. トリガー(吸気を開始するきっかけ)には圧トリガーとフロートリガーがある
H. 吸気波形の違い(漸増流,漸減流,定常流)に注意する
3 どの換気モードを用いるか<大塚将秀>
A. 調節換気とは設定通りの換気が規則的に行われ続けるものをいう
B. 肺を保護したければPCVを,換気量を保障したければVCVを用いる
C. DCV(dual controlled ventilation)はPCV波形で1回換気量を
保障する換気モード
D. VCVで自発呼吸が出現したら補助換気モードになる
E. 補助換気とSIMVの違いは設定換気回数以上の自発呼吸の扱い方である
F. SIMVとPSVの違いは強制換気の有無である
G. 「CPAP」という換気モードは「自発呼吸モード」と同じ意味
H. 自発呼吸がないときは調節換気を用いる
I. 換気の確実性と患者の自由度は相反する
J. 換気モードを選択するときは人工呼吸の目的を考える
K. 人工呼吸中は常に患者と人工呼吸器の同調性を考える
L. 臨床経過に沿った設定の実際例
4 人工呼吸器の基本構造を知る<瓜生伸一 廣瀬 稔>
5 人工呼吸器の使用前・使用中・使用後のチェックを行う<宮地哲也>
6 加温加湿器を設定する<藤井正実 木下春奈>
7 人工呼吸器のセッティングをする<山口 修>
B 気道管理法
1 気管挿管<青山和義>
2 気管切開<日高正剛 後藤孝治 野口隆之>
3 気管吸引<森永俊彦>
C 各種の人工呼吸法
1 非侵襲的陽圧換気法(NIV)<蝶名林直彦>
2 気管挿管下人工呼吸法<萩谷圭一 水谷太郎>
3 PEEPとは<西村匡司>
4 持続気道内陽圧(CPAP)<中里桂子 竹田晋浩>
5 ボリュームコントロール換気(VCV)<桑迫勇登 田中雅輝>
6 プレッシャーサポート換気(PSV)<藤野裕士>
7 圧規定換気(PCV)<星 邦彦>
8 同期式間欠的強制換気(SIMV)<藤本潤一>
D 特殊な人工呼吸法
1 高頻度振動換気(HFOV)<関口幸男 岡田まゆみ>
2 APRV<小谷 透>
3 分離肺換気(DLV)<萩平 哲>
4 高二酸化炭素許容人工換気<久木田一朗>
E 鎮痛・鎮静から気管チューブ抜管
1 人工呼吸下の鎮痛・鎮静<鶴田良介>
2 ウィーニング<布宮 伸>
3 気管チューブの抜管<新田憲市 岡元和文>
F 人工呼吸による合併症
1 人工呼吸器関連肺炎(VAP)<相馬一亥>
2 人工呼吸器関連肺損傷(VILI)<松山広樹 志馬伸朗>
G 安全管理
1 人工呼吸の安全管理<長田大雅 森崎 浩>
H 略語・正常値・計算式
1 人工呼吸に関連する略語・正常値・計算式<岡元和文>
索 引