目次
A 画像検査法のトリビア
1. X線を発見しそこなった人々
グッドスピードの残念
レーナルトの妄執
2. X線のタマ:管球の歴史と仕組み
オマケのX線
白熱電球からクーリッジ管へ
おまけのトリビア トンデモ検査法(その1): アクロバット撮影
3. CTの発明:幻のノーベル賞候補
鉄道模型とめざまし時計
ノーベル賞の舞台裏
おまけのトリビア Takahashi tomography
4. らせん型CT:Helicalか? Spiralか?
らせん型CTの登場
Spiralか? Helicalか?
おまけのトリビア ハウンズフィールドの先見の明
5. シャウカステンって商品名ですか?
シャウカステンの歴史
おまけのトリビア シャウカステンの正しい使い方
6. 小麦粉がわりだったバリウム:消化管造影事始め
ビスマスからバリウムへ
ニセ小麦粉事件
おまけのトリビア トンデモ検査法(その2):回転ゾンデ
7. 検査は命がけ:血管造影事始め
外交官から内科医に復帰
不撓不屈の脳血管造影
激痛の大動脈造影
おまけのトリビア セルディンガー法で学位をもらえなかったセルディンガー
B 画像解剖のトリビア
1. なぜ左肺には中葉がないのか
左側には上葉がない
画像診断上の意義
おまけのトリビア Pig bronchus
2. 脊椎高位の決定法
胸腰椎は大動脈分岐が目安
頸胸椎は難しい
おまけのトリビア 頸椎はなぜ7個か
3. 三管合流部の不思議
二管合流部?
四叉神経?
4. 5人のメッケル,4人のモンロー
メッケル家
モンロー家
5. 2人のシルヴィウス
中脳水道(Sylvian aqueduct)はどっち?
Jacobus Sylviusの悲運
おまけのトリビア 大解剖学者ヴェサリウスの小さな孔と骨
6. 上手な首の吊り方:ハングマン骨折
ハングマン骨折はマチガイ
絞首刑の歴史
縊死のメカニズム
おまけのトリビア 法医学と画像診断
C 画像診断のトリビア
1. シルエットサインの功罪
知らなきゃモグリのシルエットサイン
シルエットサインの真実
フェルソン先生
2. レントゲンサインの疑問あれこれ
Mercedes-Benz mark sign
crazy paving sign
pine tree bladder(Christmas tree bladder)
hot cross bun sign
3. 胸水陰影の謎
弧状陰影のメカニズム
Ellis-Damoiseau曲線
おまけのトリビア メニスカス徴候
4. ミニーおばさんって,誰?
Aunt Minnie?
おまけのトリビア シマウマ診断
5. 「読影」:影を読む
出遅れた放射線診断学
最初に「読影」したのは病理学者
おまけのトリビア トンデモ検査法(その3): ハイテク(?)装置Seehear
6. 右が左,左が右:画像表示方向のルール
患者さんと画像の左右を一致させる
「右が右」から「右が左」へ
矢状断はなぜ左向きか
おまけのトリビア 矢状断と冠状断
7. “明るい肺野”の矛盾:X線写真のdensity
明るい肺野
3つのdensity
D その他のトリビア
1. 放射線の単位あれこれ
消えたレントゲン(R)
キュリー(Ci)はピエールかマリーか?
シーベルトは億万長者
2. カテは5フレ,穿刺は19ゲージ
イギリス生まれの標準ゲージ
フレンチゲージ
おまけのトリビア ガンマ計算
3. IVRはガラパゴス?
IVR
XP
RI
索引