序
今年も多くの方々のご協力により,Annual Review 免疫 2004が刊行された.すばらしいレビューにより構成されており,各執筆者に心より感謝申し上げる.
本書は1年に一度のレビュー誌であるため,免疫学の進歩をできるだけ多くの領域からとりあげるのが基本で,そのためレビュー数は今年も36に達した.しかし,この1年間の免疫学の進歩がすべて本書にもりこまれたわけではもちろんない.海外滞在中あるいは海外から最近帰国された研究者にも原稿を依頼し,留学先での先端研究もレビューしてもらっているが,基本的には国内研究者が中心になり各自の関連領域の進歩を記しているわけであり,従ってわが国で比較的盛んな研究に片寄りがちであるのは否めない.海外では,たとえばNKをはじめとするキラー細胞上のKIRの研究は自然免疫の潮流が加わり相当に進んでいるし,メモリーT細胞もわが国は研究ポピュレーションも決して多くはなく,一部を除き進んでいる領域とはいえない.細胞内での抗原プロセシングの研究も日本では勝負あったかのような錯覚を起こすほど免疫学会総会でも演題は少なくなっている.しかし,海外では大きなヒットが次々ととばされている.SLEをDC病ととらえる動きも斬新である.編者のひとりの専門領域は腫瘍免疫であるが,胎盤の免疫エスケープ機構がヒト腫瘍免疫不応答性にも関係する鮮やかな研究がなされた.
いずれにしても,後追いでない,斬新なアイデアの研究を高く推奨し,グラントをつけ,評価するシステムをわが国でも確固なものとしないと,アジアだけでも中国や韓国が猛追してきている.本書にはこの1年間のわが国の免疫学の斬新な研究成果が多数紹介されているが,来年以降もそのような新たなパラダイムを免疫学にもたらしたレビューを多数紹介していきたいと考えている.
2003年11月
編者一同