ログアウト中です。

トップページ腎臓 > Dr.長澤の腎問答

書籍詳細

Dr.長澤の腎問答

Dr.長澤の腎問答

長澤 将 著

A5判 130頁

定価2,970円(本体2,700円 + 税)

ISBN978-4-498-22480-3

2022年06月発行

在庫あり

「高齢のネフローゼ症候群に対してエンピリカル治療を行ってよいですか?」「じわじわ下がる腎機能は何をチェックすればよいですか?」「Qbを上げるデメリットを教えてください」等々,ガイドラインには書かれていないものの何となくルーチンで行っていたり,周囲に訊ける相手がいなかったりするような腎臓領域の疑問について,Dr.長澤が大量の文献を踏まえつつ丁寧に回答します.

推 薦 文


 長澤先生との出会いは2004年4月のこと,私は留学から帰国後に関連病院へ赴任することになり,先生はその病院の初期研修医でした.赴任前に医局の先輩から,「長澤という腎臓内科志望の優秀な研修医がいるから,行って可愛がってやってくれ」と言われていました.実際に会ってみると,電解質代謝に関する質問を次々にもらい(しかもレベルの高いものばかり),また,そのことを踏まえた上での電解質補正や血圧コンロールについて鋭い問題提起もいただきました.留学中に臨床から離れ,すっかり「基礎研究ボケ」に陥っていた私は,「これは随分と手強いやつに出くわした」と思ったのでした.長澤先生の質問に対して納得してもらえる回答を用意するため,私も随分と勉強することになりました.「基礎研究ボケ」から早く脱することができ,先生にはある意味感謝しています.
 当時から長澤先生には実臨床の中で生じる疑問を,そのまま流さずに何とかして解決しようとする姿勢がみえていました.その過程においては,先輩から後輩へと,「何となく」連綿と受け継がれてきた診療「慣習」にも疑問を投げかけ,本当にそれは正当な根拠に基づくものなのかを自問自答していたと思われます.このことは,本書中でも紹介されている,先生が提起したリサーチクエスチョンを検証した臨床研究の成果に表れています.
 本文中では様々な診療上の疑問が取り上げられ,それぞれについてていねいな解説がなされています.教科書やガイドラインに記載はないものの,日常診療では大切なポイントが多数挙げられています.また,最近のトピックもきっちり取り上げられており,先生の勉強熱心さが思い出されました.冒頭では,長澤先生が日本腎臓学会「腎生検ガイドブック改訂委員会」 の委員として,『腎生検ガイドブック2020』(東京医学社)の刊行に関わった自負が観てとれると思います.
 また,末尾の高カリウム血症や低ナトリウム血症に対する対応についても,非常に実践的で秀逸な解説になっています.
 本書は腎臓専門医を目指す医師のみならず,研修医や総合診療医もぜひ手元に置いていただき,自分が診ている患者と照らし合わせながら,折あるごとに見返してもらいたい一冊です.

2022年5月
関西医科大学内科学第二講座 腎臓内科担当診療教授
谷山佳弘

---------------------

はじめに


 東北大学の腎臓・高血圧・内分泌科の長澤 将(たすく)です.
 前著の『Dr.長澤の腎臓内科外来実況中継』では,ガイドラインなどをベースに標準的な治療を提供できるよう作りましたが,今回の本では一歩突っ込んだ内容を書きました.
 「問答」とあるように,よく聞かれる質問で,ガイドラインなどでは答えにくい部分に注目して30の項目を選び出しました(1日一つをしっかり読んでいただければ1カ月楽しめると思います).
 この各章のタイトルをご覧になっていただき,皆様はどのような事を考えているでしょうか? 日常臨床でなんとなくルーチンで行っていたり,深く考えたことがなかったりするかもしれません.これらテーマは,私が20年間かけてコツコツと調べた文献などを参考に意見をつけています(論文はできるだけ最新のモノを選ぶようにしました).
 本書をオススメする対象としては腎臓内科や透析医療などの専攻医.腎臓内科や透析医療にコミットする看護師,栄養士,臨床工学技士.もっと突っ込んだ話を聞きたい向学心のある方がよろしいかと思います
 本書の上梓にあたり,『「論文にしよう!」と指導医に言われた時にまず読む本」,『カニでもわかる水・電解質』『Dr.長澤の腎臓内科外来実況中継』に続いて編集を担当していただいた中外医学社の岩松宏典様,今回も非常に手間のかかる校正を担当していただいた輿石祐輝様,素敵な装丁を担当していただいた大塚千佳子様に感謝申し上げます.
 これまでの本のように7回読んでいただければとは申し上げませんが,ここに書いてある私の意見も鵜呑みにせず,批判的に読んでいただき,さらに勉強して日常臨床のレベルを上げていただければと思います.

2022年5月
長澤 将

すべて見る

目次

1 高齢のネフローゼ症候群に対してエンピリカル治療をしてよいですか
2 腎生検なしでネフローゼ症候群を治療してよいですか
3 皆さんの施設では腎生検後の安静をどうしていますか
4 MCNSの再発についての免疫抑制剤の量はどうしていますか
5 尿タンパク陽性は紹介したほうがよいですか
6 IgA腎症を疑う検査値などはあるでしょうか
7 CKDへRAA系降圧薬の使い方と,使い分けを教えてください
8 何をしても下がらない血圧に2剤目のCa受容体拮抗薬を入れるのはどうですか
9 減塩をチェックする方法はありますか
10 SGLT2阻害薬がよいと聞いたので使い方を教えてください
11 専門医に紹介しようと思っているけれど行ってくれない患者さんにはどうすればよいですか
12 透析を拒否する患者がいるのですがどうすればよいですか
13 腎機能による薬剤調整(シックデイルール)について教えてください
14 じわじわ下がる腎機能は何をチェックすればよいですか
15 尿酸の治療を腎臓専門医はどう考えていますか
16 慢性腎臓病でなかなか改善しない浮腫について対応を教えてください
17 CKDに対して水分摂取を励行したほうがよいでしょうか
18 どのようにCKD患者に低タンパク食を勧めればよいでしょうか
19 慢性腎臓病の運動療法とは何ですか
20 ESA製剤,HIF-PH阻害薬の使い分けを教えてください
21 難治性の腎性貧血はESA製剤増量でしょうか
22 透析患者のドライウエイトをhANPだけで決めてよいですか
23 透析患者の難治性高血圧にはどの降圧剤がよいですか
24 透析患者に利尿薬が出ているのですが続けてよいものでしょうか
25 透析患者に一番よいP吸着薬は何ですか
26 Qbを上げるデメリットを教えてください
27 ECUMって本当に血圧が下がらないでしょうか
28 糖尿病患者がしばしば尿細管アシドーシスになりますがなぜでしょうか
29 高K血症に対してどのK吸着薬がよいでしょうか
30 低Na血症に対して3%食塩水を投与しようと思いますが,どのタイミングがよいでしょうか

索引

すべて見る

執筆者一覧

長澤 将 東北大学病院腎・高血圧・内分泌科講師 著

すべて見る

電子書籍で購入する

Dr.長澤の腎問答
   定価2,970円(本体2,700円 + 税)
   2022年06月発行
(外部のサイトへとびます)
Dr.長澤の腎問答
   定価2,970円(本体2,700円 + 税)
   2022年06月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722