トップページ > CLINICAL NEUROSCIENCE
CLINICAL NEUROSCIENCE Vol.39 (21年) 02月号 味と匂いのニューロサイエンス
AB判 128頁
定価2,970円(本体2,700円 + 税)
2021年02月発行
在庫僅少
メインテーマ 味と匂いのニューロサイエンス A . 総論 144 嗅覚研究の現状と今後 ● 坂野 仁 149 味覚とは ● 長井孝紀 154 嗅覚受容の分子メカニズム ● 板倉拓海 他 159 味覚受容の分子メカニズム ● 樽野陽幸 163 嗅覚の脳機能イメージング ● 加藤麦彦 他 167 味覚の脳機能イメージング ● 近添淳一 B . 各論 171 先天的恐怖臭による人工冬眠・生命保護作用の発見 ● 小早川 高 176 味覚と嗅覚の交互作用 ● 小早川 達 179 嗅覚の個人差と遺伝子多型 ● 庄内大地 他 183 嗅覚・味覚と自伝的記憶 ● 河村 満 他 186 嗅覚のAI ● 吉川元起 188 味のデジタル情報化技術 ● 田原祐助 C . 障害 190 検査・診断 ● 任 智美 194 加齢 ● 杉浦彩子 他 198 COVID-19・感冒 ● 柴田美雅 他 201 亜鉛欠乏 ● 加藤美帆 他 205 薬剤性嗅覚・味覚障害 ● 愛場庸雅 210 がん ● 藤山理恵 214 脳腫瘍 ● 寺西 裕 他 218 ニューロパチー ● 王子 聡 他 222 パーキンソン病 ● 馬場 徹 226 レビー小体型認知症 ● 稲川雄太 他 228 アルツハイマー病 ● 井桁之総 232 嗅覚性や味覚性のてんかん発作 ● 川合謙介 236 自閉スペクトラム症 ● 熊?博一 連載 128 神経筋診断A to Z [針筋電図 3]運動単位電位(MUP)と動員パターン ● 園生雅弘 130 分子から迫る神経薬理学(編集:櫻井 隆) ケモカイン受容体の生理的および薬理的作用 ● 佐藤 薫 132 臨床医のための神経病理 再入門(編集協力:冨本秀和) 脳アミロイドアンギオパチー ● 坂井健二 他 135 細胞のメカニズムと神経疾患 軸索輸送の基礎(2) ● 寺田純雄 138 融合3次元画像を用いた脳神経外科手術戦略 錐体斜台部髄膜腫 ● 金 太一,齊藤延人 241 検査からみる神経疾患 AIによるてんかん発作の自動診断 ● 高橋宏知 他 245 神経疾患の新しい治療 重症筋無力症 ● 鈴木重明 247 Q & A―神経科学の素朴な疑問 横隔膜に筋肉痛はありますか? ● 水村和枝 248 ニューロサイエンスの最新情報 うつ病の原因遺伝子の発見 ● 近藤一博 250 素顔のニューロサイエンティスト Daniel Geschwind ● 西村有平 251 バックナンバー 252 次号予告
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)