トップページ > 腎臓 > バスキュラーアクセス診断学
バスキュラーアクセス診断学
大平整爾 監
B5判 316頁
定価13,200円(本体12,000円 + 税)
ISBN978-4-498-12484-4
2012年07月発行
在庫なし
血液透析療法に必要不可欠なバスキュラーアクセス(VA).その診断法についてわかりやすく解説したハンドブック.2011年改訂の新ガイドラインにも完全対応した.
目 次 I 総論 1.バスキュラーアクセス診断の現状 [春口洋昭] 1.透析に生じるトラブル 2.患者に生じるトラブル 3.トラブルの診断法 4.定期的なチェック 2.バスキュラーアクセス診断法の実際と歴史的背景 [天野 泉,池田 潔] 1.DSA(デジタルサブトラクション血管造影)または,透視下血管造影 2.超音波法 3.クリットラインTMモニター 4.超音波流量計HT310とHD02 5.クリアランスギャップ法(CL-Gap法) 6.再循環率 7.VAトラブルスコアリング 3.内シャントの病理学的変化と内膜肥厚の原因[大平整爾,増子佳弘,久木田和丘,川村直之] 1.正常な動脈および静脈の組織像 2.動脈の病的変化 3.AVFおよびAVGの術式 4.AVFおよびAVGの機能不全: 動脈化静脈の内膜肥厚の原因 5.AVFおよびAVGにおける狭窄の好発部位 6.長期間使用した前腕末梢作製内シャントの肉眼所見 7.維持血液透析に使用したAVF,AVGの組織学的変化 4.内シャントの血行動態 [小川智也] 1.良好なバスキュラーアクセスとは 2.内シャント造設前の心機能と四肢血流 3.内シャント造設と血流開始前後の状況判断 4.全身循環動態へ及ぼすシャントの影響 5.シャントと心負荷の関係を理解する 5.シャント機能とは? [春口洋昭] 1.ツールとしてのシャント 2.シャント機能と心機能の違い 3.透析に表れる症状を規定するもの 4.シャント血流量をどのように考えるか 5.シャント血流量は閉塞を予測できるか? 6.再循環の考え方 7.血管抵抗指数 8.治療への応用 II 各論 (1)バスキュラーアクセス作製周術期の機能検査 [松田政二] 1.VA作製における術前検査 2.術前評価の手順 3.VA作製術中の機能評価 4.VA作製後の形態・機能評価と管理 (2)透析室における日常のバスキュラーアクセス診断法 1.血流量(HD02,クリットライン,BUN法など) [横手卓也] 1.体外循環中(透析中)に,動静脈逆接続下において再循環率を求め,算出式に代入しVA血流量を測定する方法 2.CRIT-LINE?TQAによる測定法 2.再循環測定 [小野淳一] 1.再循環とは? 2.再循環の測定方法とその特徴について 3.VA機能不全のモニタリングとしての再循環測定の意義 3.静脈圧測定 [土田健司,水口 潤] 1.動的静脈圧 2.静的静脈圧 3.日本透析医学会のガイドラインでの圧力モニタリングの有用性 4.実血流量測定 [小野淳一] 1.実血流量とは? 2.実血流量測定の意義 3.実血流量の評価方法について 4.VA機能不全のサーベイランス検査としての実血流量測定の意義 5.クリアランスギャップ [小野淳一] 1.VA機能と透析効率の関係について 2.透析量(Kt/V)の質的管理法「CL-Gap」の理論について 3.CL-Gapの臨床的有用性について 4.CL-Gapの使用方法について 6.GPI,SPI計測によるバスキュラーアクセス機能評価 [若林正則] 1.SPI測定の原理,方法 2.GPI測定の原理,方法 7.エコーによるスクリーニング検査 [村上康一]
執筆者一覧
大平整爾 札幌北クリニック院長 監春口洋昭 飯田橋春口クリニック院長 編天野 泉 名古屋バスキュラーアクセス天野記念診療所院長 池田 潔 池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック院長 増子佳弘 札幌北クリニック副院長 久木田和丘 札幌北楡病院副院長・人工臓器治療センター長 川村直之 札幌北楡病院病理部 小川智也 埼玉医科大学総合医療センター人工腎臓部 松田政二 中島土谷クリニック透析センター 横手卓也 東京女子医科大学臨床工学部 小野淳一 川崎医科大学附属病院ME センター/川崎医療福祉大学医療技術学部臨床工学科講師 土田健司 川島病院腎臓科(透析・腎移植) 水口 潤 川島病院腎臓科(透析・腎移植) 若林正則 望星第一クリニック院長 村上康一 みはま香取クリニック院長 南 伸治 池田病院透析センター 本岡 精 力武医院 上原和彦 力武医院 力武 修 力武医院院長 河村知史 井上病院臨床検査科 堀田祐紀 心臓血管センター金沢循環器病院循環器内科・副院長 野口智永 横浜第一病院バスキュラーアクセスセンター 小林大樹 近畿中央病院臨床検査科 後藤?雄 仙台社会保険病院バスキュラーアクセスセンター長 山本裕也 大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック検査部主任 佐藤 隆 名港共立クリニック院長 廣谷紗千子 東京女子医科大学腎臓病総合医療センター外科 中村順一 大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック院長 松下和通 多胡腎・泌尿器クリニック副院長 深澤瑞也 山梨大学泌尿器科 佐藤啓太郎 東京女子医科大学第4 内科 新田孝作 東京女子医科大学第4 内科 多胡紀一郎 多胡腎・泌尿器クリニック院長 神應 裕 神應透析クリニック院長 杉本徳一郎 久喜総合病院副院長 三瀬直文 三井記念病院腎臓内科部長 栗田宣明 京都大学大学院医学研究科医療疫学 室谷典義 千葉社会保険病院副院長 宮田 昭 熊本赤十字病院診療部長兼腎臓内科部長 下池英明 高橋内科クリニック 大谷正彦 高橋内科クリニック 真崎優樹 高橋内科クリニック 市川純恵 札幌北クリニック
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)