1.はじめに:カーボカウント―ミニ歴史―〈津田謹輔〉
2.カーボカウントとは何か〈川村智行 広瀬正和〉
1.2つのカーボカウント
2.理論的根拠
3.臨床的根拠
コラム
3.カーボカウントの臨床
A.炭水化物の数え方とインスリン量の調整〈川村智行〉
1.グラムとカーボ
2.食事中のカーボ量の見積もりとそのコツ
3.栄養成分表の活用
4.インスリン療法とカーボカウント
コラム
B.米国におけるカーボカウントと実践的ルール〈黒田暁生〉
1.歴史的な背景
2.医療保険の問題
3.食品交換表とカーボカウント
4.米国における実際のカーボカウント
5.食物繊維と食品成分表
6.カーボカウントの落とし穴
C.DCCTとカーボカウント〈辻井 悟〉
1.DCCTの結果
2.DCCTの強化療法で用いられた栄養介入法
3.栄養介入法1―健康的食物の選択
4.栄養介入法2―食品交換
5.栄養介入法3―カーボカウント
6.栄養介入法4―ブドウ糖総量
7.DCCTの意義
8.DCCTの経験から学んだカーボカウント法
D.DAFNE(DoseAdjustmentForNormalEating):欧米における研究成果
〈池田香織 細川雅也 稲垣暢也〉
1.DAFNE研究以前の状況について
2.DAFNE研究の概要
3.DAFNE研究以降の状況
コラム
E.SMBG(血糖自己測定)とカーボカウント―血糖予測マネージメントをふまえて―
〈小野百合〉
1.血糖予測マネージメント
2.血糖予測マネージメントにおいてのカーボカウントの目的
3.血糖予測マネージメントを意識したカーボカウントの指導法
4.カーボカウントを利用して食後血糖を予測する
5.血糖予測はカーボカウントだけでよいか
6.外食時の血糖予測─カーボカウントとインスリンの調整49
7.カーボカウントで大切なことは
コラム49
F.血糖値とグリセミックインデックス/グリセミックロード
〈有澤正子 多田由紀 杉山みち子〉
1.GIとは
2.GLとは
G.カーボカウントをめぐる最近の話題と1型糖尿病におけるインスリン指導
〈内潟安子〉
1.血糖上昇速度の考え
2.血糖上昇速度による食物分類
3.カーボ(糖質),特に複合糖質に注目
4.カーボカウントは治療に必須か?
5.1カーボに対するインスリン単位数
6.実際にはどのようにインスリン注射量を決めていくか
H.カーボカウントは2型糖尿病にも応用できるのか〈坂根直樹〉
1.炭水化物と食後高血糖の関連
2.カーボカウント基礎編と応用編
3.外来におけるカーボカウント指導法
4.糖尿病教育入院のカーボカウント指導法
5.炭水化物の摂取量を意識した薬物療法の選択
6.頻回のインスリン療法を要する2型糖尿病患者に対するカーボカウント指導
7.低血糖に対するカーボカウント指導
コラム アルコールとカーボカウント
4.日米食品交換表の比較〈野村 誠〉
1.米国食品交換表の変遷
2.日本糖尿病学会食品交換表の歴史
3.日米糖尿病食品交換表の違いに関して