ログアウト中です。

トップページ麻酔科学・ペインクリニック > 麻酔科研修 実況中継! 第1巻

書籍詳細

麻酔科研修 実況中継! 第1巻

麻酔科研修 実況中継! 第1巻

麻酔・周術期管理の基本編

南敏明 監修 / 駒澤伸泰 著

A5判 160頁

定価3,080円(本体2,800円 + 税)

ISBN978-4-498-05524-7

2016年11月発行

在庫あり

麻酔科研修は,手術室を知るための第一歩.これはピカピカの研修医,中山・藤田・渡辺先生が,敏腕指導医・黒澤先生の指導のもとに麻酔科初期臨床研修に挑戦し,手術室のルールから,麻酔の流れや管理の基本などを習得する物語である.研修医・レジデントはもちろん,看護師をはじめ,周術期管理チームの一員たろうとする全てのスタッフ必読の書!

は じ め に


〜研修初日〜

医師国家試験も,楽しかった卒業旅行も終わり,待望の3月末,医師国家試験の合格発表がありました.近畿地方の私立の雄である北大阪医科大学は今年も高い合格率を示し,多くの新医師を生むことができました.現在の日本では臨床研修制度の改革により,2年間の初期臨床研修が行われます.この書は,初期臨床研修で,ほとんどの病院で行われている麻酔科研修に立ち向かう3人の研修医(中山先生,藤田先生,渡辺先生)と指導医(黒澤先生)の実況中継です.具体的な症例や登場人物はフィクションですが,この書で中継されている内容は毎年,日本全国で行われていることなのです.

麻酔科はただ単に手術の患者さんに麻酔管理を行うだけではありません.周術期管理と呼ばれるように,麻酔科研修で学ぶことは手術室医学であり,痛みの管理,集中治療,医療安全と多岐にわたります.また,患者さんの安全を守るためには周術期管理チームと言われるように,外科医,麻酔科医,看護師,薬剤師,臨床工学技士らが連携して取り組む必要があります.この書は麻酔の流れと管理を学びたい初期臨床研修医や看護師をはじめとするメディカルスタッフが「ゼロから学べる」ように研修初日から研修医の視点で描いています.

ストーリーは3人が初日の朝の集合でカンファレンス室に集まるところからです.さあ,学生気分の抜けきらない3人の足音が聞こえてきました…….

2016年10月
大阪医科大学麻酔科学教室
駒 澤 伸 泰

すべて見る

監修の言葉


新専門医制度は1年先送りとなりましたが,研修医の期間を麻酔科で過ごすことは,医師にとって大変大切と思います.
手術麻酔は究極のチーム医療であり,手術麻酔は究極の安全管理であり,手術麻酔は究極の蘇生学であります.
ここ10年間に,超短時間作用性オピオイド鎮痛薬レミフェンタニル,血液への溶解度を示す血液/ガス分配係数が最も小さく,早期に覚醒できる吸入麻酔薬のデスフルラン,作用発現時間が短い筋弛緩薬のロクロニウム,速やかで確実な筋弛緩回復剤のスガマデクスが使用可能となりました.さらに,声門上器具のi-gelTM,超音波ガイド下の中心静脈穿刺・神経ブロックもここ10年で広く取り入れられました.
Twitterも開始となって10年であります.本書はツイッター世代に合致した研修医のツイート(つぶやき)に対する指導医の回答であります.
この本はあくまでも麻酔科学の入り口であり,興味をもっていただき,さらなる成書へとつなげられれば,目的達成であります.
最後に,このような斬新な企画に対応していただいた中外医学社に深謝いたします.

2016年10月
大阪医科大学麻酔科学教室 教授
南 敏明




-----------------------




監修者

南   敏 明(みなみ としあき)
大阪医科大学麻酔科学教室教授
略歴
1987年  3月 大阪医科大学卒業
1987年  6月 大阪医科大学麻酔科学教室に入局
1993年  3月 大阪医科大学大学院修了,医学博士
2002年  4月〜 大阪医科大学麻酔科学教室教授
2005年10月〜 大阪医科大学附属病院中央手術部長
2006年  6月〜 関西医科大学客員教授
2012年  4月〜 大阪医科大学附属病院副院長
賞罰
1994年11月 平成6年度日本医師会医学研究奨励賞
1998年  4月 1997年度Astra Research Award
専門医
麻酔科標榜医,日本麻酔科学会専門医・指導医,日本ペインクリニック学会専門医
研究テーマ
神経障害性痛の発現機構の解明と治療薬の開発



著者
駒 澤 伸 泰(こまざわ のぶやす)
大阪医科大学附属病院医療技能シミュレーション室 副室長
(同麻酔科学教室教育主任・助教)
略歴
2006年 大阪大学医学部卒業.大阪大学医学部附属病院,宝塚市立病院,
兵庫県立がんセンターなどで研修
2013年〜 大阪医科大学附属病院医療技能シミュレーション室副室長
(同麻酔科学教室助教)
2015年 ハワイ大学シミュレーションセンターSimTikiに留学
資格
日本麻酔科学会専門医,日本緩和医療学会専門医,
日本ペインクリニック学会専門医,日本蘇生学会指導医,
Certificate Healthcare Simulation Educator(Society of Simulation and Healthcare公認)
研究テーマ
シミュレーションを用いた多職種連携教育,鎮静安全管理,緊急時気道確保とその訓練

すべて見る

目次


1 手術室のルール
  初期研修医の原則5つ  
  麻酔科研修では報告・連絡・相談は必須事項
  遅刻厳禁
  手術室のルールを守る
  術野と非術野の違いを認識する
  麻薬・筋弛緩薬取り扱いの重みを知る

2 術前診察と同意書取得
  術前検査,術前状態の把握の必要性
  術前指示

3 全身麻酔の準備
  麻酔器の準備
  気管挿管,ラリンジアルマスクの準備
  薬剤の準備
  輸液,シリンジポンプの準備

4 麻酔中のモニタリング
  カプノグラム 呼気二酸化炭素濃度の重要性
  麻酔管理で着目すべき点
  理学所見からわかること
  モニターからわかること

5 さまざまな気道管理
  ―マスク換気・気管挿管・ラリンジアルマスク―
  術前における気道評価の重要性
  気道確保の方法 マスク換気
  マスク換気の流れ
  気管挿管とラリンジアルマスクの違い
  気管挿管・LMA挿入の手順
  気管挿管の確認

6 麻酔科で使うおもな薬剤
  吸入麻酔薬
  静脈麻酔薬
  使用頻度が高い薬剤

7 全身麻酔の導入と維持
  麻酔の導入
  患者さんの挨拶と確認
  全身麻酔導入準備
  全身麻酔の導入
  手動換気から人工呼吸への移行と抗生剤準備
  タイムアウト
  患者さんの入室と点滴確保
  気管挿管から人工呼吸器への接続
  胃管の挿入
  麻酔の維持
  麻酔の維持とABCD
  麻酔の4要素
  麻酔管理のABCD
  人工呼吸器の設定

8 麻酔覚醒と術後管理への移行
  患者さんの退室
  手術終了から抜管,麻酔終了への流れ
  全身麻酔覚醒後は呼吸抑制のリスクが高い

9 動脈圧ラインと中心静脈穿刺
  動脈カテーテル(Aライン)
  動脈圧ラインの適応
  動脈圧ラインの作り方
  動脈圧ラインの確保
  中心静脈(CV)カテーテル
  中心静脈とは?
  大腿静脈,内頸静脈,鎖骨下静脈の鑑別
  超音波ガイド下中心静脈カテーテル留置
  中心静脈カテーテル留置の合併症
  中心静脈カテーテルの適応
  中心静脈カテーテルの穿刺法

10 硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔
  硬膜外麻酔
  脊髄くも膜下麻酔
  硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔時の消毒
  硬膜外麻酔の意義
  脊髄くも膜下麻酔
  硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔の注意点

11 麻酔科と医療安全
  インシデント・レポート・システム
  WHO手術安全チェックリストの意義

おわりに〜1週間経過して〜




換気困難症例への対応
周術期管理チームの概念


参考資料:麻酔説明書の1例(北大阪医科大学附属病院)
参考ガイドライン


索引

すべて見る

執筆者一覧

南敏明  監修
駒澤伸泰  著

すべて見る

この商品に関連するキーワード

電子書籍で購入する

麻酔科研修 実況中継! 第1巻 麻酔・周術期管理の基本編
   定価3,080円(本体2,800円 + 税)
   2017年06月発行
(外部のサイトへとびます)
麻酔科研修 実況中継! 第1巻 麻酔・周術期管理の基本編
   定価3,080円(本体2,800円 + 税)
   2017年06月発行
(外部のサイトへとびます)
  • テキスト・教科書
  • 考え方・使い方
  • J-IDEO
  • J-IDEO定期購読
  • ClinicalNeuroscience
  • 広告掲載をお考えの方へ
  • 企画応募フォーム
  • 動画閲覧・ファイルダウンロード
  • 採用情報
  • X
  • note小
  • Facebook
  • JIDEOバックナンバー
  • テキスト・教科書
  • グリーンノート
  • 考え方使い方

株式会社中外医学社 〒162-0805 東京都新宿区矢来町62 TEL 03-3268-2701/FAX 03-3268-2722