トップページ > Clinical Neuroscience
Clinical Neuroscience Vol.33 (15年) 01月号 自己免疫性脳炎 ―抗原・抗体は何をしている?
AB判 130頁
定価2,970円(本体2,700円 + 税)
2015年01月発行
在庫なし
メインテーマ 自己免疫性脳炎―抗原・抗体は何をしている? 自己免疫性脳炎における抗体の意義 楠 進 グルタミン酸受容体 NMDA型グルタミン酸受容体の生理機能 笠原浩二 代謝型グルタミン酸受容体の分子構造と機能 山下高廣 他 抗グルタミン酸受容体抗体 田中惠子 抗グルタミン酸受容体抗体陽性脳炎 村上丈伸 他 VGKC VGKC複合体の生理機能 杉浦嘉泰 抗VGKC複合体抗体 渡邊 修 VGKC複合体抗体陽性脳炎 柳村文寛 他 Ma2 Ma2の機能 深浦彦彰 Ma2脳炎 久保田昭洋 他 GABA,Amphiphysin,グリシン GABAの機能―GABAA,GABABの多彩な伝達様式 八木淳一 他 Amphiphysinの機能 筒井公子 グリシンとグリシン受容体の機能 平田普三 Stif f−person syndromeの臨床 林 明人 アクアポリン アクアポリンの機能と抗体 高井良樹 他 アクアポリンと神経・筋疾患(視神経脊髄炎以外) 星 明彦 他 アクアポリンと視神経脊髄炎 河内 泉 他 Collapsin response mediator proteins Collapsin response mediator proteinの機能 中村治子 他 傍腫瘍性舞踏運動 守谷 新 他 αエノラーゼ 多機能蛋白質αエノラーゼ 康 東天 橋本脳症 米田 誠 連 載 神経解剖学の見方,考え方 大脳半球脳表,第三脳室周辺の観察(2) 寺田純雄,小林 靖 神経生理学への招待 感覚総論 和田 真,北澤 茂 分子から迫る神経薬理学 ヒスタミン関連分子をターゲットとした臨床応用 福井裕行 臨床医のための神経病理 SCA36(Spinocerebellar Ataxia type 36) 菱川 望 他 高次脳機能障害の理解と診察 口舌顔面失行 平山和美 他 検査からみる神経疾患 黒質のneuromelanin imaging 金子由夏 他 ニューロサイエンスの最新情報 睡眠障害「ナルコレプシー」の新規モデルマウスの作製 田淵紗和子 他 神経疾患治療ノート 肢帯型筋ジストロフィー 木村 円 素顔のニューロサイエンティスト Herbert Y. Meltzer 住吉太幹 Q&A―神経科学の素朴な疑問 夢を読めるというのは本当ですか? 堀川友慈 書 評 「脊髄臨床神経学ノート―脊髄から脳へ」 神田 隆 バックナンバー 次号予告 「分子から迫る神経薬理学」の編集は櫻井 隆 編集委員 水澤英洋 国立精神・神経医療研究センター病院病院長 東京医科歯科大学特任教授 鈴木則宏 慶應義塾大学教授 宇川義一 福島県立医科大学教授 齊藤延人 東京大学教授 小林 靖 防衛医科大学校教授 北澤 茂 大阪大学教授
無敵の腎臓内科
谷口智基 著
定価5,940円(税込)
救急外来 ただいま診断中! 第2版
坂本 壮 著
定価7,040円(税込)
抗不整脈薬の考え方,使い方
小竹康仁 編著 / 永嶋孝一 編著
定価3,520円(税込)
日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本 第2版
片岡裕貴 著
定価3,080円(税込)
これで心配ない電解質異常 若手医師/腎臓内科医が市中病院で困らないために
久道三佳子 著 / 柴垣有吾 監修 / 木村健二郎 監修 / 市川大介 監修
定価3,960円(税込)